※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

今年の4月に再婚したのですが上の子(私の連れ子)の事を自分の子供だと…

今年の4月に再婚したのですが
上の子(私の連れ子)の事を自分の子供だと思うことは無理かもしれない
と言われてしまいました。

結婚する前彼は独身寮だった為結婚したらすぐ出なくちゃいけなくて今私の実家にいる状態です。
私の実の母が、私たちの子育ての方針をあまり協力的に理解してくれてる訳ではなく
だからといってお世話になってるところは沢山あるので悪いとこばかりではないのですが
私の実家に来てから全てが狂って彼の中で私の息子のことに対して前みたいに接することが今は考えられない。
今はお腹にいる自分の子の事しか考えられない。
この先頭の中でシングルファーザーとして育てることも頭にある。
と先程電話で言われてしまいました。

どうしていいかわかりません
私は彼だから結婚したいと思えたし
彼とだから乗越えていけると思ってました。
でも彼はそんな私の考えとは裏腹に
今の現状のストレスからなのか、もう今は何も考えられない。と。

私も今すぐ離婚なんて考えてませんが
この先引っ越すのも視野に入れていた最中
もう私の息子のことを前みたいに見れない分引っ越したとしても良くなる気がしないとまで言われてしまいました。

コメント

ゆう

子供に関しては実家にいるからとか関係ないのでは?と思っちゃいました
我が家も再婚です
3月に再婚しました
でも実子と連れ子を差別するようなことは一度もされたことがありません

でも4月に再婚して未だに実家暮らしなのは相当息が詰まるのではないでしょうか?💦
ひとまず3人で暮らしてみることはできなのでしょうか?

  • ままり

    ままり

    誰に相談してもそう言われます。
    やっぱりそうですよね、ただ逃げられてるだけですよね。

    元から来年の3月に旦那のお母さんが1人で住んでる戸建てに私たち4人で引っ越す予定でした。
    それまでの間で実家を出ることも提案しました。
    そしたら、3人で住んだとしても改善されないと思うし金の無駄だと思う。
    今の俺は〇〇(私の息子)を前みたいに普通に接することが出来ないから、それはそれで可哀想だと思う。と

    私から伝えられることは全部話しましたが、彼の中でもう今は誰に何言われても響かないんだと思います。
    ショックでショックで、こんなはずじゃなかった。と
    何があっても話し合って試行錯誤して、夫婦で関係を築いていけるものだと思っていたので息子にも申し訳ないし、どうしていいかわかりません。

    • 2時間前
  • ゆう

    ゆう

    そうですね、、、

    やる前からできない理由を並べて逃げるやつはクソですね
    覚悟がたらなさすぎる
    そんな生半可な覚悟でよくシングルと結婚なんでしょうと思ったなって本気で思います

    3月から同居予定ならば、向こうのお母さんに相談してみるのはどうでしょうか?

    一番かわいそうなのは息子さんですもんね
    とにかくママからの愛情だけは絶対絶やさず大好きだよって伝えてあげてください
    もうこうなったら私なら旦那からの愛情は期待しません
    息子を幸せにできるのは自分だけと思って行動します

    • 2時間前
  • ままり

    ままり


    そんな覚悟で結婚したんだと、今までに無い感覚と感情で何も言えませんでした。
    きっと彼からしたら私の実家に来る前の、3人でいる時間が多かった頃は覚悟があって結婚したんでしょうけど
    自分の子ができてこれから生まれてくるとなった時、そっちにしか意識がいかなくなったんでしょうね。
    綺麗事抜きで確かに自分の子が可愛いと思います。
    ですが何回言うんだと言うほど付き合ってる時から私は、再婚しても差別されたくないと伝えていました。

    それもその時はそうするつもりだった。と思っているんだろうなと聞かずとも理解できました。
    ですがこれから先のことを彼はマイナスにしか捉えてなく
    意識の方向性がまるで違っていて
    私がどうこうできる問題なのかと…。

    14.15で相手実家に泊まりに行く予定だったんですが、それもお母さんに今の自分の姿を見せられないから、と
    私と息子だけで行く予定です。
    幸い私は義母と不仲とかはなくむしろ歓迎してくれてるし楽しみにしてくれてるので今の現状を相談するにもなんと言ったらいいか。
    旦那も私とこうやって話す前に母さんに話そうと思ってたけど
    あっちはあっちで自分のことで精一杯だと思うし心配かけるし言えてなかった、と言われました。
    遠回しに、私も言わない方がいいのかなとかもう色んなこと考えてしまってどうしていいかわかりません。

    もしこの先一緒にいても、下の子に何かあったら「こうなったのは〇〇(息子)のせいだからな」って言ってしまうことあるかもしれないよ、てか普通に頭きたら言ってしまうかもしれないとまで言われました。
    そうなった時それでも一緒にいたいと思うの?と聞かれました。

    たしかに子供のために一緒にいるはずなのに
    まだそんなことは言われてないにしても
    再婚した新しくなったパパから
    弟と差別されて育ったらそれこそ可哀想なのではないか、とか考えてしまい。
    もうわからないです。

    • 2時間前
  • ゆう

    ゆう

    甘えたこと抜かしてんじゃねぇよって思いますね
    お前の生半可な覚悟で子供を傷つけていい理由にはならないって思いますね
    ママとしては2人とも我が子ですから差別されたくないと思うのは当然ですよ

    正直そこまでいくと片方だけでどうこうできる問題では無いですよね

    これからのことをマイナスに捉える前に、生まれてくる子のためにももっと真剣に考えてもらう必要がありますよね。実子のお腹の中にいる子にしても、パパが上の子を差別してるのを目の当たりにするのは教育上良くないですし。

    いやいやいやいや、今の姿見せれないから??甘えたことぬかすなって感じですね
    仲がいいなら尚更相談しましょう
    力になってくれるかもしれない人のことは頼りましょう
    心配かけると思って言えなかったっていうのはただの保身です
    甘い考えを指摘される心配でもしたんじゃないんでしょうか?
    そこまで貴方が気を回す必要性はないでしょ
    旦那さんは大人です
    していい事と悪いことの区別がつかない子供じゃない

    いやいやいやいや、どれだけ人間性のなってないクソガキなんですか?そいつ
    お前のその態度が原因じゃって感じですね
    旦那さんはそんなこと言って下の子と一緒に生活できると思ってるのでしょうか?
    なんか私にはただ上の子からもママリさんからも下の子からも逃げたいだけのように感じました
    生まれてもない段階からそんな差別発言してたら下の子とも一緒にいれなくなるのは想像つきやすいはずなのに、、、、

    • 2時間前
  • ままり

    ままり


    自分の本当の子供ではない分、そこの息子に対する気持ちは劣ってるというか、自分の気持ち優先なんでしょうね。
    ある意味正直ですが、それなら結婚する前にもっとお腹の子以前に考えて欲しかったです…。

    そうなんです。だからわからないんです。
    今の彼に何を言おうと意味が無いから一旦そっとしておいて基本帰りが遅いので今まで通りにしようと思ってます。
    何も触れず、時間が経過した後に再度話してみよう。としか今は考えられません。

    親権さえ取れればなんだっていいんだと思います。旦那が親権取れた場合面会はさせる気ないそうです。
    下の子は旦那の子でもある分、私の子でもある為それは納得いかないのでなら離婚する気はありません。
    私は離婚して子供引き取っても面会はさせる予定です。下の子に対してまだ産まれてないですが、子育てしないとか子供に興味無いとかではないので。
    面会させる気ないというのも、私からしたら私が育児放棄したとか虐待した訳では無いのに自分よがり過ぎるなと思いました。

    相談するべきですよね。
    現段階でこうなってて、義母からしたら来年になった時に離婚しましたとか逆にショックだと思うし
    そういう相談とか伝えるとか、旦那は変に自分だけで考えてるのも良くないんだと思います。


    ほんとにごもっともです。
    子供じゃない大人なのに、ろくに向き合おうともせず自分のことしか考えてないとこっちが思っても仕方ないような言い回しです。
    まだ産まれてないから俺が育てるとか言えるんでしょうけど
    何もかも思いどおりに行くことなんてないのに
    価値観だって違うと感じるならどう良くすることが出来るか考えるべきなのに
    どうして悪い方向にばっかり考えて
    決めつけて勝手にほぼ結論をだしてしまうのか。

    この話し合いも私から電話かけなかったらしてなかったと思います。
    妊娠中の私の情緒を気にしていたと本人は言ってましたが
    言いたいことは言うって約束もしてたはずだし旦那からもそう言ってたのにこれだと
    これから先も勝手に考えて勝手に決められる気がして先が見えないです。

    • 1時間前
  • ゆう

    ゆう

    子供だからって気持ちも考えもないわけじゃないのに、甘く見すぎですよね。

    でももう妊娠29週みたいですし、のんびりはできないですよね。

    親権なんて余程母親が育児放棄とか悪質でなければ男性が取れることなんてほとんどないのに、、、子供が小さければ小さいほど厳しいのも知らないんでしょうね、、、
    それに面会を拒否できるのは子供に危害を加える危険性がある時だけなのに、そんなことも分からないんですね。
    そういえば離婚されないって思ってるのではないでしょうか?

    いきなり離婚して孫に会えません。よりは
    仲がいいことを利用する方が得策だと思います
    味方は1人でも多い方がいいですし、旦那さんが先に自分本位な説明をした場合、義母が旦那さんに着く可能性もありますし。

    子供は大人の思ってる通りの行動なんてしませんもんね
    我が子なら自分の思い通りになるとでも思ってるのではないでしょうか
    血が繋がらないから思った通りにならない、だから可愛がれない。みたいなこと思ってそうです

    あとからこうだったとかいうのは誰でもできるんですよ
    大事なのは如何にお互いが寄り添おうと話し合うこと
    夫婦なんて所詮他人なんだから考え方なんて違って当たり前
    すり合わせをしていくことが大事なのに、、、

    • 1時間前