
2歳の発達遅れの子供を持つ女性が、じじばばのリアクションに悩んでいます。息子の発達遅れを気にし、じじばばとの関係が心配です。息子はじじばばに懐いておらず、成長の遅れを感じさせることが申し訳ないと感じています。帰省が嫌になってしまいました。
2歳すぎで、発達遅めのお子さんがいる方、じじばば(旦那方の父母)のリアクションどうですか??
年末年始帰省します。年に数回しか合わないじじばばですが、発達障害にも少しの知識があり、前回お盆の帰省では発達のんびりなことについて指摘を受けました。療育に通っていることも伝えました。
二人とも決して嫌いではないですし、いい人だと思っています。
半年ほど違ういとこもいるのですが、月齢はうちが上だけど、明らかにいとこの女の子の方が成長していて、息子の遅れが顕著に分かってしまいます。
私自身はそこまで気にしないようになってこれたのですが、じじばばに久々に会って、まだ息子があまり喋れず上手く意思疎通ができないのを感じさせるのが申し訳なくて仕方ないです。
じじばばには正直そんなに懐いてないです。息子は、すすんで元気に遊んでくれるような大人が好きなので、待ってる派のじじばばには寄っていかなくて…。私の母にはたまにしか会いませんが懐いてます😂
懐いてないから、よりなにも出来ない息子に見えてると思うんです…。もっとすすんで遊んでくれたら違うと思うんですけど、あちらも息子のリアクションが悪いから心折れるのかなぁって。いとことばかり遊んでる感じがして見てるのもしんどいです…💦ちなみにいとこは、1歳くらいまでじじばばと住んでました😅
家族はみんな好きですが、帰省するのが嫌です😭
- ひーママ(1歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

nisa
ひーママさんが気にし過ぎだなーとおもいます。発達が遅くても別に気にしなくていいと思います。向こうはあれ??みたいな反応するかもですが、あっけらかんとして自信持っていいと思います。それぞれ子供には良いところがありますし。 遊んでくれると喜びます〜と義父母につたえるのが良いと思います!発達は人それぞれで、劣ってる訳ではないですよ😊

むーみん♦︎
うちの息子も発達(特に言葉)がものすごくゆっくりで、やっと最近単語が増えてきたところです。標準(?)は二語分がスラスラ出てくる月齢なので、健診の時には毎回指摘されています。
※2歳になったころは「ママ」しか言えませんでした…
私は実家方の甥っ子も同じように言葉の発達が遅かったのですが、遅くてもしっかり育っていっているのを見てきているので、あんまり心配しないように心掛けていましたが(私の両親も同じく「遅くてもその子それぞれだから大丈夫!」と言ってくれてました)、義両親には「友達のお孫さんは〇〇(私の息子)と同じくらいの頃はお話出来てたのに…」といろいろ心配されました。
でも息子は喋るのはまだまだだけど、興味のあるおもちゃはハッキリしていたので、義両親には「今電車が凄い好きなんです〜」って電車のおもちゃを持っていったりして一緒に遊んでもらえるように雰囲気づくりしてました☺︎
次会いに行く時には、何故か大量のプラレールが用意されてましたよ!笑
長くなっちゃいましたが、息子さんが興味のあるものを持っていって一緒に遊んでもらえるようにしてみてはいかがですか??
きっと義両親さんもどうやって接したらいいのか分からず、遊び慣れたいとこの女の子と遊んでしまうのかなぁと思いました☺︎
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
うちは未だにママ言わず、乗り物関連や自分の好きなことに関する言葉がちらほら出る程度です😭
友達のお孫さんと比べられるのは辛いですね😥
確かに、お気に入りのおもちゃなどで、一緒に遊んで貰えるといいですよね😊💗
前もってちょこちょこ練習しておこうと思います。
写真見せて、じじばばを教えこもうと必死です😭😭- 12月19日
-
むーみん♦︎
私も写真見せて、覚えてもらったり思い出させようと必死でした!今は「ばあば」「じいじ」を言って欲しくて練習させてますが、なかなかハードル高しです…😵笑
ひーママさんも息子さんも楽しい帰省になるといいですね✧˖°- 12月20日

退会ユーザー
発達がゆっくり目な2歳5ヶ月の男の子を育てています。旦那側の反応 は正直…。最悪です。義母はとくに「家にはいなかったよ。家の2人は優秀で発達の遅れなんてなかったよ。○○ちゃん側の家系から来てると思うよ。反省してね。」という態度です。
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
それ、辛すぎます…。
そういうこと言われないだけ、ましだと思おうと思います😥😥- 12月20日
ひーママ
コメントありがとうございます。
そうですね…
自分が気にし過ぎな性格だというのを忘れていました😅
発達は人それぞれで劣ってる訳じゃない、とてもいいなと思いました。ありがとうございます!