![ちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんの日課と成長について相談。寝かせすぎか、寝返りやお座りができないことに不安。自身は息子と昼寝をして夜眠れず、悪循環に陥っている。同じ経験をした方いますか?
生後6ヶ月の子供と、自分の生活について。
子供
21時 就寝
4時 授乳→就寝
9時 起床
10時 離乳食、授乳
11時ー12時 昼寝 2時間程
14時 授乳 散歩30分ー1時間ほど
16時 昼寝 2時間
18時 風呂 授乳
21時 ミルク 就寝
大体のルーティンです。散歩はしない日もあれば、離乳食後から夕方まで出掛けるときもあります。
よく寝てくれますが、寝かせすぎでしょうか?
授乳したらしばらく機嫌がよく一人で遊んでるので、その時に家事をしてしまい、一緒に遊んであげることがあまりないです。
もうすぐ生後6ヶ月ですが、寝返りもまだしません。うつぶせは嫌じゃなさそうです。
お座りも支え無しではできません。
子供の生活がこれでいいのか心配です。
もう少し、こういう事したほうがいいよっていうアドバイスあればぜひお願いします。
同時に、息子がよく寝るので私もダラダラと寝てしまいます。
一番困ってるのが、息子の昼寝と一緒になって昼まで寝てしまったり、寝かしつけながら寝てしまったりして夜中寝れません…3時4時まで眠れないため、朝も眠い→昼寝しちゃう→夜中寝れないの悪循環です。ひどいときは14時ごろまで息子と起きて、寝てを繰り返します。散歩もせず1日終わります。家事は最低限は毎日やりますが、もっと時間を有意義に使いたい気持ちもありながら睡魔に勝てず。
ダラダラしてしまったな…と罪悪感です(笑)
同じような方いますか?
- ちゃんまん(6歳)
コメント
![ma&ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma&ma
2歳くらいには昼寝はしても15:00までに起こした方がよいですよー!幼稚園やこども園に行くと必ずその時間までには起きなきゃだし。
その方が夜も寝てくれますしね(・∀・)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
うちも6ヶ月でまだ寝返りすらしません😂
うちの子は逆に寝なすぎて困っています、、、
寝るのも寝ないのも個性ですもんね!!
そんなにまだ気にしなくてもいいのかなーって思います😂
-
ちゃんまん
コメントありがとうございます!
これから夜泣きが始まって逆に眠れない生活になるんでしょうか…それもちょっとこわいです😭- 12月18日
-
ぽん
うちはもう夜泣き始まっています😓
キツイですが夫婦でなんとか乗り越え中です笑笑- 12月18日
ちゃんまん
コメントありがとうございます!その頃までにはいろいろと落ち着いてくれることを祈ります(笑)