
コメント

ばばび
こんにちは!
私も10月までは育休の予定ですᐠ( ᐛ )ᐟ
保育園は地域によっては待機児童が多く、私の場所では0歳でも入れない状態の為、1歳から入れるのは宝くじに当るくらいの確率と言われました…。
なので4月入園で申込をして現在審査結果待ちです。半年から預けるので不安な点もありますが、早くからの方が人見知りもしにくいと先輩ママさんにアドバイスいただきいいかなーと思ってます。
あとは保育園に入れず、育休手当も終わるって最悪のパターンを避けたい事も理由の一つですね。゚(゚´Д`゚)゚。

とむ☆
地域によって違うのかと思いますが、うちの地域では一ヶ月前の15日まで(9月で1歳なら、8月15日まで)に市役所に旦那さんと自分の勤労証明書と保育園の申込書を提出します。
なので、事前に市役所に勤労証明書の紙を2枚と申込書を貰いに行く必要があります。
勤労証明書は会社で書いてもらわないといけないので、早めにもらったほうがいいと思います。自分のは仕事復帰予定日を会社で記入してもらう必要があります。
この届け出で定員オーバーなどの理由で入れなければ、育休の延長をしてはいかがですか?☆
『不承認通知』のようなものがもらえれば、半年延長の申請ができると思います(*´ー`*)♡
保育園のことは市役所、
育休延長のことはハローワーク(もしくはご自身の会社)へ問い合わせてみてください(•ㅂ•)/
-
さぉ♡
回答ありがとうございます。
会社からも保育園入園に関する提出する書類があるはずだから
早めに持っておいでねとは
言われていたのですが
どのタイミングで書いて貰えばいいか、日付記入して
希望通りにならなかったら?と色々考えてわからなくなってしまって…(´×ω×`)
もし入園出来なかったら
延長をしてもらえるそうです(^^)- 1月25日

なつなmam
こんにちは🌞
私も現在5ヶ月の娘がおり、仕事復帰は8月からです!私の住まいしている所では平成28年度の入園希望の申請〆切が昨年12月だった為、既に申請済みで7月から慣らし保育が始まります😌💡4月から預ける方も途中入園の方も申し込み期間は同じのはずなので、希望の保育園に連絡してみてはどうですか?😄 仕事復帰憂うつですがお互い頑張りましょう🙌♫
-
さぉ♡
回答ありがとうございます。
途中入園は空きが出ない以上
入園は難しいですね(´ε`;)
待機児童が溢れかえってるのが現状ですし…
ベビーマッサージ等を行っているみたいなので園内見学がてら聞いてきたいと思います(^^♪- 1月25日

あらたまま
わたしも本来なら6月まで育休期間ですが、自治体に確認したら、0~1歳児は定員数が少ないので次年度確実に入園したいのであれば4月入園を勧められましたよ>_<
自治体へ状況確認しに行かれるのが一番かと思います(^-^)/
-
さぉ♡
回答ありがとうございます。
やはり4月入園が一番良いですね(ฅ•.•ฅ)
うちの地域今年新たに2つ開園するよーなのですが1歳児は
とても多く待機児童で溢れているよーです。- 1月25日

AMINA☆
私も今年の9月から復帰予定で、通勤途中にある近所の保育所に途中入所が決定しています。というのも、私が住んでいる所は10月に入所申し込みがあり、年末には決定している状況です。
地域差もあるので何とも言えませんが、来月から入りたい!と思っても希望の所どころか保育園自体に入れないという時代です💦
私は同市で保育士もしているので、その辺りの知識があったので産まれてすぐに申し込むなど行動することが出来ましたが、やはり突然申し込んで来る方も仕事柄何組も見ていて、とても困っている様子でした( ;´Д`)
入りたい保育園に問い合わせるか、市町村によっては市役所が一括して管理している所もあるので、市役所に問い合わせるのも良いかと思います。
0歳児は狭き門です💦良いところが見つかりますようにー!
-
さぉ♡
回答ありがとうございます。
自宅近くか通勤路にある保育園が良いですよね(^^)
最悪1年6ヵ月の育休を取り
預ける予定の保育園で1ヵ月は
一時保育という形で4月から入園できればいいなと思っています。
ありがとうございます😊- 1月25日

とむ☆
遅くとも7月くらいから動き始めるといいですね∩^ω^∩
忘れちゃったり、記入ミスなどがあった場合の訂正に時間がかかるといけないので☆
延長する際は『不承認通知』必ずいるので(地域によっては『入園保留』みたいな書き方のところもあるみたいです)、これだけをかならずゲットしたいですね☆
半年後が3月なので、4月からの入園を考えてもいいかもしれませんね。
私の地域は4月入園の申し込みは10月までなので、一度、7月に市役所に行かれた際、その話も聞いてみるといいと思います৲( °৺° )৴
-
さぉ♡
わかりやすい説明ありがとうございます🙌🙌🙌
不承認通知は保育園の結果が
で次第でも大丈夫ですか?
近くや友達ママにも
聞いた参考にしたいと思います(*^^*ゞ- 1月25日
-
とむ☆
本来だと保育園に入れなかった報告として、『不承認通知』が送られてきます(•ㅂ•)/
電話で定員オーバーです、という連絡が来た友達がいたのですが、そういう場合は役所に問い合わせて、書面で出してもらってください(๐^╰╯^๐)♬
育休延長の申請で必要なので、といえば、出してくれます(﹡´ `﹡)- 1月25日
ばばび
すみません!申込に関してですが、お住まいの役所に聞いて、申し込みの流れを確認したらいいと思います。申込の流れみたいな冊子やしおりを配布してる所が多いはずです。
4月入園の場合は締切になっている自治体がほとんどかと思うので早めに聞いた方がいいかもしれません!
さぉ♡
回答ありがとうございます。
4月入園の結果待ちとのことですがもし、入園が決まったら
4月から仕事も復帰するということですか?
ばばび
仕事をして無いと保育園内定取り消しになってしまうので復帰する予定です!
専業主婦の家庭よりも共働き世帯で保育園は埋まってしまうみたいなので(›´ω`‹ )
子供のために貯金もしないといけないので少し寂しいですが復帰します!