
出産後、母乳が吸われず悩んでいます。授乳が苦しく、ミルクを与えてしまうことも。新生児の時期を大切にしたいが、対応に困っています。
今月9日に出産し、昨日退院しました。さっそくツラいです。母乳は出てきているのに嫌がり口に入れても吸ってくれず…母乳は吸わせないと出なくなってしまうと聞いているので、焦りと不安でいっぱいです。少しでも吸ってほしいのに、泣きが強くなるばかり、落ち着かせてからチャレンジしても、また泣きが強くなるの繰り返し。三時間おきの授乳がイヤでイヤでどうにかなりそうです。吸ってくれないので、時間ばかりかけた挙げ句ミルクを与えてしまう…まだまだ先が長くて毎日泣いてばかりです…貴重な新生児の時期はすぐに終わってしまうのに我が子と向き合えません…寝顔を見ては罪悪感で泣けてきます…ミルクを与えた後にもギャン泣きが続いてしまうこともあり、抱っこしても何をしても泣き止まず…またまたこっちまで泣いてしまい…途方にくれてこちらで心境を語らせてもらっちゃいました(;_;)皆さまどのように産まれたばかりの我が子と向き合っていますか…?
- きんぴら(6歳)

KI
まずは出産おめでとうございます!
おっぱい吸ってくれないと焦りますよね😖💦ミルクは飲むんですか?あまり細かく考えずに母乳飲んでくれなくてもミルク飲んでるなら良しとしていいと思いますよ😄
あとはきんぴらさんの焦りと不安がお子さんに伝わってしまっているのかも!大人が思う以上に子供は敏感に感じ取ると言いますから。
実家に帰省しているのでしたらお子さんは親に抱っこしてらったりして身体と心と少し休ませてください😌

☪*
きんぴらさん、もう十分お子さんと向き合えていますよ😊
こんなにも赤ちゃんのことを考えて、赤ちゃんのために頑張って😊
たくさん、向き合ってるじゃないですか☆
母乳は出やすい人出にくい人といるので、でにくかったらミルクでもいいと思います☆
私も母乳でいきたかったのですが、諦めてミルクにしました😊
母乳を飲んでる姿ってとっても可愛くて...ミルクに切り替えるのがとても辛かったです
きんぴらさんの心に余裕がでるやり方でいいと思います😊
母乳で行きたいなら、いつまでと決めて頑張ってみて、それでもだめかもと思うようならミルクに切り替えるってことも出来ます☆
初めての子って本当に全てが初めてで追い込まれますよね(;ω;)
私もそうでした(;ω;)
まだまだ生まれたて、吸い方も上手くなくて、赤ちゃんも飲みたいのにうまくいかないよー!って泣いてるのかも😊
ママだって赤ちゃんと同じです😊
おっぱい吸わせ始めてからまだ数日😊
お互い上手にできなくて当然です🌼
授乳は、お互いがだんだんとうまくなっていきますから、まだまだ大丈夫だと思います☆
ちなみに病院で、あなたの乳首は少し飲みずらい形かも?とか言われましたか?

yuu
私も娘が産まれてすぐの時は授乳に苦労しました。
泣きながら授乳してましたよ
乳輪が固いと咥えにくいので飲ませる前に
乳輪を根本からぐいっと引っ張って柔らかくしてました。
咥えさせる時は乳頭が上向きになるように乳房を押さえて子どもの舌に乳頭を乗せる感じにしてあげるといいですよ😊
あとはお母さんの食事で母乳の味が変化するので和食メインにしています。知り合いはお刺身を食べたら母乳が生臭くなって飲んでくれなくなったことがあるそうです。
おひな巻きをして抱っこしてみてはどうですか?もしくは頭をしっかり支えて縦抱きするのもいいと思います。娘は縦抱きじゃないとダメな子でした。
ゆっくりで大丈夫ですよ🙆🏻♀️

ゆ
毎日お疲れ様です
つらいですよね。。。
もうどうしてあげたらいいのか、わからず私も泣く事ばかりです。
あまり自分を追いつめないでくださいね。

いちご
私もそんな感じでしたよ〜💦新生児って寝てばかりかと思えば、泣いてばかりで、そもそもベビーベッドで寝ることなんてないし、寝ても腕の中だから自分も寝られないし…母乳育児を頑張りたい焦り、私もすっごくありました。だからなんとか吸わせようと頑張って、でも全然上手に吸ってくれなくて、母乳がダラダラ垂れて…「もういい!!」って泣きながら下ろしてミルク作るけど、その間もギャン泣き…3時間おきなんてこと全くないですよね。格闘してる時間が長過ぎて、一日中やってる感覚…追い詰められて、毎日毎日こんなはずじゃなかったって子供と一緒にワンワン泣きました。それから、1才と数日で卒乳しましたが、最初の1ヶ月以外は、完母で育てることができました。急に吸うのが上手になってくれました。でも、今思えば、完母にこだわらなくてもよかったのかなって思います。でも、そう周りから言われても、愛情もたくさんあげたいし、ミルクに頼りたくないですよねきっと💦搾乳機ってお持ちですか??私は搾乳したものをあげてから、直接あげていました。本当は直接吸わせてから搾乳したものを飲ませた方がいいんでしょうが、もう育児書通りになんて行かないし💦私は、そのやり方で母乳量が減ることもなかったです。新生児期なんて、母体も想像以上に疲れているし、ホルモンの関係で正常な判断ができなくなってしまうんです💦だから、頑張れるだけは頑張っていいと思いますが、頑張り過ぎなくていいと思うんです。私はそれで一度おかしくなってしまったので、当時の私の状況と想いが同じきんぴらさんがすごく心配です。
どうか無理はされないでくださいね。
あと、泣きたい時はママも泣いていいと思うんです。私なんて未だに泣いていますよ!でも、そうやって、私たち母親も、どんどん母親になっていくんだと思うんです。だから泣きたい時は赤ちゃんと一緒にワンワン泣きましょう!
頑張り過ぎず、ちょっとずつ母親になっていけばいいんですよ😌🍀
お互い、無理せず頑張りましょう☺️🍀
-
いちご
そしていつもほんとうにおつかれさまです☺️🍀
- 12月15日

syoki
いつもお疲れさまです
もうじゅうぶん頑張ってますよ
お子さんとも向き合ってます!
私もその頃は辛かったです
抱っこでしか寝ないこだったので…
赤ちゃんもお母さんも初めての授乳は四苦八苦するものです!
乳首が吸いにくいのかな?
飲ます前におっぱいマッサージ、おっぱいを上下左右に押したり、乳首を上下左右に引っ張ったりすると伸びて飲みやすくなりますよ(*^^*)
哺乳瓶が飲めているのなら、哺乳瓶の乳首をおっぱいにあてて保護器がわりにしてみるのはどうでしょう?
私も2ヶ月頃までは、哺乳瓶の乳首をあてて飲ませてました!
ちなみに、ミルクは三時間おきでしたが、おっぱいは泣く度にくわえさせたりもしてました💦
産後1ヶ月はお母さんも休みが必要です
しんどくなったら、ご家族や保健センターなどに頼ってみてはどうでしょう?
焦らないで、今は泣いても大丈夫ですよ(*^^*)
ママリはママの味方です!

あやな
毎日毎日お疲れ様です😌✨
辛いですよね、、
ただでさえ眠くて辛いのに
吸ってくれないとなると…😓
私も最初は完母にしようと思ってましたが、1ヶ月息子が入院してしまって
退院した頃には母乳が出ても20〜30mlくらいしか出なくなってしまいました😅
周りは吸わせたら出るようになる!
と簡単に言いますが、うまくいかず…息子は空腹で大号泣…よく一緒に泣いてました。(笑)
なので、もう母乳は諦めて完ミにしました😭
だいぶ楽になりましたよ😊
母乳が出るのであれば、搾乳したものを冷凍しておいて、夜中だけでも哺乳瓶であげたりしてもだいぶ違うと思います!😊
あまり自分を責めず頑張りすぎないで泣きたい時はいっぱい泣きましょう!!😊
コメント