
育休延長の手続きについて、会社と役所のやり取りで混乱しています。申込日と保留通知の発行日の関係で戸惑っています。他の方はどうしているのか、教えていただけますか。
育休延長の手続きについてです。
1/12に仕事に復帰する必要があるため
慣らし保育を考えて12/21の入園希望で
申し込みをしました。
(役所の人にこの日がいいと言われたのでその通りにしました)
昨日保留通知が届き
育休の延長が必要になりました。
会社に連絡したところ
延長の手続きには1月時点での保留通知がいると言われたので、
役所に問い合わせをしました。
保留通知の発行日を1月に変更することはできるが
申込日を1月に変更することはできないと言われ
発行日を変更したものを会社に出してくださいとのことでした。
会社にそれでいいか聞くと
申込日が1月でないとダメだと言われ
今どうしていいかわからない状態です💦💦💦
だいたいみなさん復帰日の2週間前くらいの申込をすると思うので
月初生まれのお子さんの場合は
前月の申込日になりますよね、、、
この場合はみなさんどうされてますか。
長くなりわかりにくくて申し訳ありません。
- りんぴまま(7歳)
コメント

森の人
毎月途中入所の審査ってないんでしょうか?
私の住む市は、11月保育園不承諾の通知来たので、12月も、1月も、2月も選考されます。
入れた場合だけ連絡来る事になってて、毎月必要なら不承諾通知発行出来ますって言われました。
一月にもう一度申し込みして、不承諾通知貰う、って無理なんでしょうか?(´・_・`)

だおこ
会社を管轄してるハローワークに聞いてみてください!
一歳の誕生日より前に、保育園に入れていないことが条件なので、誕生日月までに利用開始できるように申し込んでいること、それが不承諾であることがわかればいいはずです。
ハローワークで、役所の言う通りで良いって言われたら、会社にそのように伝えるといいと思います。
ハローワークの担当者で言うこと変わるときあるので、名前を聞いておくことをオススメします!
-
りんぴまま
ありがとうございます!ハローワークに聞くのが手っ取り早いですね。
- 12月12日
りんぴまま
ありがとうございます!
うちの市も同じ感じなのですが
その不承諾通知では受け付けられないと会社から言われまして。。
1月にもう一度申し込む方法ですね、
可能かどうか役所に確認してみます!
森の人
会社としては、1月の時点で入れないって証明がないと、ハローワークに申請出来ないんでしょうね😭
多分、今回申し込みしてるなら、年度内の申し込みした事になると思うので、1月も選考されるはずです。
1月選考されるのなら、いつ不承諾通知が貰えるかの確認ですね…(´・ω・`)