![ひよこの妻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の知育に自信がなく、保育園に行かせることが切ない。幼稚園まで一緒にいたかったが、限界を感じ、来年から保育園に。集団での成長を望むが、不安や自己評価の悩みがある。
自分の子供に対する知育に自信がなくて保育園に行かせることが切ないです
息子は言葉が出なくて療育をすすめられました
わんわん
ねんね
おいしい
終わり
これくらいしか言いません
あとは宇宙語
私らや歌やダンスなどの真似はします
毎日下の4ヶ月の娘と息子2人連れて公園やショッピングモール行ったりバスと電車乗ってお散歩したりしてます
愛情はかけてきたけど怒り方下手だったり下の子のつわりの時とか疲れてる時にテレビに一日中頼ったこととか
反省もすごく多いです
幼稚園までずっとそばに居たかったけど
毎日2人連れて出かけながら知育面も鍛えることに限界と不安を覚えて来年からの保育園に申し込みました
集団にいないと心も言葉も成長しない
それはわかってるのに
自分が神経質なこともあって息子が保育園でいじわるされて押されて怪我したらどうしようとかマイナスなことばかり考えてしまいます
ダメな親だなと改めて感じて悲しいです
保育園がまだ未知の世界すぎて保育士さんたちがどれだけ見ててくれるのかもわかってないのと
息子は大きい子で今の時点で90センチで14キロくらいあるのに知育面が幼くて言葉が出ないので
保育士さんに可愛がられないのではないかなどと不安です
- ひよこの妻(6歳, 8歳)
コメント
![ルカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルカ
うちも全然言葉でなくて、嫁ぎ先で私も子どもにも友達いなくて、保育園を早めに勧められましたが幼稚園まで入れないです。私がそばに居たいからです。
療育は言葉だけでは何も言われませんでした。言葉以外の何かあったんですか?
![はなまる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる子
うちも男の子ですが、2歳半まで一言も話せてなかったです。身長95センチの体重14キロです。歩いていると話しかけてもらいますが、息子は無言でいるので、
「人見知りなんだね?」とか
「こんにちはできない?」
「もう2歳になってるよね?」とか、何で話さないのか?みたいな言葉を聞くたびに溜め息ついてました。見た目(体格)では、お話し出来そうな感じなので仕方ないですが、育て方とか否定された気分でとても嫌でしたね💦
「まだおしゃべりは出来ません」みたいなお断りステッカーでも着けて歩こうかなぁとか馬鹿みたいなことで悩んでました😅
ひよこの妻さんの息子さんは1歳10ヶ月ですので、まだ言葉が少なくてもそれだけ話せるので、心配なさらず余裕を持っていいと思いますが、体格も大きくて周りからの圧みたいなのが、きっと必要以上に不安にさせてるのかなって思いました!言葉の遅い子は、慎重に考える子が多いみたいな話を聞きました。うちも慎重なのですが、心当たりありませんか😆?
-
ひよこの妻
かなり慎重ですうちも(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
階段のくだりはビビってなかなかできないし(^◇^;)
登るのはチャレンジ精神少しはあるんですけどね
ほんと御断りステッカーしたいですよね
おもちゃ売り場でもうちもでかいから3.4歳の子にいじわるされても相手の親もそこまで怒らないし汗- 12月13日
-
はなまる子
それは気の毒な話ですね😭
言葉の遅れですが、うちは2歳半の時でもママすら無かったです。
グッドアンサーありがとうございます✨😆- 12月13日
![まぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぐ
私の息子もそれくらいの頃何言ってるか全然分からなかったですよ🤣
もう療育を勧めるなんて時期尚早な気がします🤔
そして私も下の子の妊娠中はテレビにお世話してもらってましたし、感情的に怒ったりする事も多々あります😵
1歳半健診では指差しも1つもできないし、単語も2つしか出てないし心配だらけでしたが2歳を過ぎた頃から少しずつ言葉が出て来て今は会話もできますよ!
そして保育園ではなく一時保育ですが、保育士さんには他の子と同じように可愛がってもらってましたよ☺️
-
ひよこの妻
保育士さんに可愛がってもらってるお話羨ましいです
そして少し安心しました
ありがとうございます(^◇^;)
なんか区役所的には保育園前に療育に行って言葉引き出した方がいいってことでした- 12月10日
-
まぐ
どこの一時保育も息子が本来話せるような月齢なのに宇宙語で話し掛けててもニコニコ聞いてくれて可愛がってくれました🙌
保育士さんは仕事なので知育面が幼い子供なんて珍しくもないはずです😊
大丈夫だと思いますよ〜!
うちの地域では言葉が1つも出てなくても療育へとなるのは3歳前後からなので早い地域なんですかね💦- 12月10日
-
ひよこの妻
とてもいい保育士さん方に恵まれましたね!(^。^)
うちもそうだといいな
早いみたいです
保育園入る前に言葉をって言われました(^◇^;)- 12月13日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
うちの上の子もその頃全然言葉出てませんでしたよ!1歳半健診で言葉ゼロ、2歳健診も言葉でひっかかりました。0歳から保育園行ってるのに、、笑
家庭保育だからとか関係ないと思いますよ。たしかに他の子どもをみて成長するところも沢山ありますが。。ひよこの妻さんの育児のせいではないです!自信持って下さいね!!!
何かあるにしろ、ないにしろ療育はマイナスなことはないと思うので、前向きに通われてもいいのかなと思います。
保育園も心配な気持ち、とてもよく分かります!保育園も合う合わないありますし、ひよこの妻さんが自分の子どもには合わない、やっぱり一緒にいたいという気持ちが強かったら、途中で辞めたらいいと思いますよ‼️
-
ひよこの妻
お優しいお言葉ありがとうございます
沁みます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
療育はマイナスじゃない、ってほんとですよね
落ち込んだけど前向きになりたいです
途中でダメなら辞めてしまえ!ってお言葉、とても励みになりました
なかなかやめる事も容易じゃなさそうですけどそういう気持ちで気楽にいたいです- 12月13日
![あーちま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちま
ダメな親なんかじゃないですよ!
息子さん想いの優しいママじゃないですか!!
少し状況は違いますが…
次男出産に備えて長男を一時預かりで保育園に通ってもらいました。
預ける前は私も不安でした…
朝泣きながら登園することもあったので心苦しかったです…
ですが保育園に通ってできるようになったことがたくさんあります!!
初めてトイレでおしっこができたのは保育園です
私の知らない歌を歌いだしたり!
集団の力と先生の力の凄さを実感しました。私と家にいるだけでは感じられないような刺激を保育園でいっぱい受けて帰ってきてくれます。
今は不安なことも多く心配だと思いますが、いろんなことを経験して成長していけるように見守ってあげてほしいです。
長くなってごめんなさい🙏
-
ひよこの妻
ありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
保育園の朝は私が泣きそうで不安です(^◇^;)もちろん息子も泣き叫びそうですが
トイレとかお歌とかすごいですね!
見守る強さ、私も培わないと(^◇^;)- 12月13日
![まさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさこ
うちの長女が言葉が出なくて療育勧められて2ヶ月くらい前から通ってます。
集団行動もいいと言われてあと、長女と私のお互いのリフレッシュの為に一時保育も最近利用するようになりました。
専業主婦で幼稚園までは、家でと思っていたんですがそれでは今の娘の為にはならないと思い、正直保育園も療育も抵抗ありましたが、一時保育も行ってみたら長女にはあってたみたいで、喜んで行ってますし、先生にもちゃんと覚えてもらって楽しんで過ごしているようです。集団行動大丈夫かなと思ってましたが馴染んでいるようです。
-
ひよこの妻
うちも息子の知育のために保育園選んだ感じです(^◇^;)
喜んで行ってくれるといいのですが‥
やはり集団の身につけてほしいですよね- 12月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは逆で保育園やめて療育に通い、幼稚園に入れるつもりです(^^♪
保育園は赤ちゃんクラスだったからあまり参考にならないかもですが療育行く前と行ってからじゃ全然別人です!
-
ひよこの妻
その手もあるんですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
うちも保育園が合うのか心配です- 12月13日
-
退会ユーザー
保育園は根本的に合わず、健常の上の子もやめました!クラスの半分、やめたくらいの園です(担任の先生では
- 12月13日
-
ひよこの妻
うちもダメなら辞めてやるって気持ちで頑張ります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
- 12月13日
![ぽろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽろ
うちは保育園行ってるわけではないのですが、周りに通ってるお友達多いので。
保育園に通わせてプラスになること多いと思いますよ。
こんなにお子さんのこと考えていて、ダメな親なわけないです!
言葉に関してはホントに一概に言えないと思います。
ある一定の時期がきて、言葉が爆発する子もいるみたいなので。
保育士さんはプロなんで大丈夫ですよ!お友達に元保育士さんが何人か居ますがみんなさすがの対応しますし、専門の知識がある方は全然違うなぁと感心してます。
だからあまり保育園でのことは後ろ向きに考えずに、ひとまず通わせてみよう!通わせてから考えよう!くらいでいいと思います。
偉そうにすみませんm(_ _)m
ひよこの妻
そばにいたいですよねほんとに
言葉としか言われてませんがたぶん犬とか飛行機見て指差ししないのとか型はめなどのテストをずっとやってたとかこだわりの強さとかも要因だったと思います
ルカ
母にも、できるだけ子どもの側にいてあげなと言われてます。実際私も母が家で見てくれて微かに記憶がありますから側にいたいです。
うちも指差しもしなかったですよ!
椅子にも座ってられなかったです。積み木だけ反応して終わったらグズグズでしたよ。
ひよこの妻
一歳半検診はうちもそんな感じでじっとしてらんなくて困り果てました
下の子の臨月でお腹もおっきかったけど追いかけ回して汗
こっちの言ってることはわかってるからってことで様子見になりました
ルカ
ちょうどお腹大きい時だったんですね💦大変でしたね。
うちも同じで様子見になりました。
もう申し込みして結果出てるんですか?
ひよこの妻
保育園は認可と認定を申し込んだので結果待ちです
療育は紹介状書かれたんで前進するしかなくて
なんか色々考えすぎて(^◇^;)
ルカ
4月の入園の申し込みなら来年まで結果待たねばなりませんね💦
療育はお話が進んでるんですね💦
お仕事というか育休中なんですか?
ひよこの妻
今下の子の育休です
どのみち認可ダメでも上の子は認定の枠もらえてるんで入ることにはなると思うんですけど
ジャニーズ系じゃないし言葉もでないし癇癪も少しはあるから可愛がられないんじゃないかって心配で(^◇^;)
ルカ
もう入園がほぼ決まってるんですね。
私には16歳下の弟が居て、保育園よく行ってたんですが、保育士さんはみんな同じように接してたから大丈夫だと思いますよ!
ひよこの妻
ありがとうございます😊
療育と並行していくことになると思いますが気楽にいきたいです