
お風呂で子供を待機させる方法について相談です。現在の方法に不安があり、寒くなるため脱衣所での待機が難しい状況。友達はスイマーバを使っているが、怖くてできないとのこと。他の方法を教えてください。
お風呂についてです。
旦那の帰宅が遅いのでほぼ毎日私一人で息子をお風呂に入れるのですが、今の所
脱衣所にバウンサーを置いて
そこにオムツ一枚状態+ブランケットで待機
その間にダッシュで私が髪、身体を洗い、髪の毛だけ拭いてタオルで上げとく
その後息子シャワー&入浴。。
という感じなのですが、
そろそろ寒くなってくることもあり、
脱衣所で待機してもらうのはしんどいかな、と思っています。
それに最近バウンサーから抜け出しそうな感じなので、ハイハイを始めたりする時のことも考えると脱衣所にヒーターを置いたりとかは難しいかなと思っています。。
脱衣所も風呂場も小さいので、風呂場でベビーバスの中で待機も難しいです💦(シャワースペースが一畳ちょい😓)
私の友達はスイマーバで浮かせてると言ってたのですが、怖くてできません💧
皆さんはどのようにしてお子さんに
待機してもらってますか?
- かおり(6歳)
コメント

ぶーたん
うちはバスチェアを使ってました!
自分が洗っている間はシャワーをちょこちょこかけて、寒くないようにしてましたよ💡

おと
うちも風呂場も脱衣所も狭いです💦
なので、冬はずっと服全部着たまま待ってもらって入る時に脱がしてから入れてます☺︎
わたしが寒いですがそれしかなくて我慢してます😂
-
かおり
それもナイスアイデアですね☺️!
どう頑張っても自分の身体は冷えちゃいますよね😅- 12月10日

ka
お子さんが寝てから ゆっくり入るのは
どーですかね?!🤔
私はそーしてました!
時間ある時に昼間子供が寝てるとき
夜寝てる時に 自分の事すませてました!
-
かおり
やはりそれも一つの手ですよね。。
一度息子が寝て旦那が帰宅後にお風呂に入ったんですが、タイミング悪く息子が夜泣きで起きて、旦那が寝かしつけ頑張ったのですが、それでも泣いてその後旦那がキレてて怠かったのがトラウマというかめんどくさかったというか😭
他のこと後回しにして息子が寝てる隙にダッシュで入るのが1番ですかね😅- 12月10日
-
ka
歩行器とかありますか?!
歩行器を脱衣所に持ってきて
子供遊ばせたりしてやってたときもありました!
自分の子なのに…そゆのやめてほしいですね。
怖いですよね
頼みたくなくなりますよね。- 12月10日

ぴよ
うちもシャワースペースが一畳くらいの狭さです💦
その頃からお風呂マットに寝かせて一緒に入り、
わたしは立ちながら自分のシャンプーなど済ませ、
その後、子供を洗うという風にしていました。
今はお座りができるので、
おもちゃを持たせて座って待ってもらってます!
-
かおり
今日狭いシャワースペースにベビーバスin息子でやってみたんですが、狭すぎてどうやっても私のシャワーが息子にもかかってしまい冷たかったのかギャン泣きでした😭おすわりできるようになるまでなんとか頑張るしかないですかね😅
- 12月10日

退会ユーザー
バスチェアーやマカロンバスを使っていました。これからは寒いのでマカロンバスの方がおすすめです😊
-
かおり
マカロンバス調べてみました!いいですねこれ😆!フィトするので溺れたりの心配はないんですかね??あとはうちの風呂場に置けるかです😂
- 12月10日
-
退会ユーザー
お湯の量も少ないしフィットするので溺れたりもしなかったです😊でも何かあると心配なので目は離さないように気を付けています。
実家は洗い場が狭いですが、逆に狭い方が近くに居れて安心でした。自分が洗ったり、洗い場で着替えてる間も温かくして待たせられるので良いですよ👍- 12月10日

aaa★
寒い季節は色々悩みますよね( ; ; )
うちはもー諦めて2回入ってました‼︎
スイマーバーもうまく使えいし、
脱衣所に転がしてても気になって気になって•••
-
かおり
脱衣所に待機はほんとハラハラしますよね💦寒くないかなとか、泣かないでね〜とか、風呂場のドア開けてるから脱衣所カビだらけになるーとか😅
- 12月10日

ブレア
服を着させたまま暖かい部屋で一人で過ごさせてて、自分のお風呂をシャシャシャーーっと済ませて自分は裸で子供を迎えに行き一緒にお風呂入ってました!
ハイハイをはじめた頃には最初から一緒にお風呂に入ってたかなぁー🧒🏻
お風呂には滑り止め敷いてました!
湯船に入るのも体洗うのも常に一緒って感じでたまにお風呂が疲れになってしまいますが…
目に見えてるのが1番安心で…
-
かおり
お部屋で一人でいれるんですか!お利口さんですね🥰
座れるようになったらお風呂マットに座らせるのがやはりいいですかね😓- 12月10日

はじめてのママリ🔰
うちはまだ3ヶ月で自分で動けないので、脱衣所にヒーターつけてバウンサーで待っててもらって自分と上の子を洗い、自分が上がってバスローブを着る少しの間だけスイマーバも使ってます!
ヒーターを使うのは事前に脱衣所を暖めるだけで子供を待たせる時は切っておく、ブランケットじゃなくてカバーオールを着せておくとかで対応は難しいですかね?><
-
かおり
ヒーターがないので、購入も検討してみようかと思います🤔
スイマーバ一人でつけるの難しくないですか?😅難しくてお蔵入りになってます💧待機中声帯おかしくなっちゃうんじゃないかってくらいギャン泣きなので、すぐ入れれるようにパンイチブランケットなのですが、考え直した方がよいかもですね😂- 12月10日

k
うちは、いつも服は着せたまま待たせてます!脱がせるとき自分は寒いですけどね…😅
うちもお風呂場がかなり狭いので、上の子のときは、ハイハイとかするようになった頃は脱衣所でベルト付きのバンボ的な椅子に座らせて、オモチャとか渡して待たせてました!つかまり立ちするようになったら最初から一緒にお風呂場に入って、浴槽の外でつかまり立ちしたり洗い場に座って遊んで待ってました!
-
かおり
下に書いちゃいました^^;ありがとうございます!!
- 12月10日

かおり
ギャン泣きの息子を早く入れなきゃという気持ちから、パンイチに今はなってますが、そろそろ考え時ですよね😓
バンボの意見もよく聞くので、検討してみようかなと思います☺️
かおり
今日試しにベビーバスの中で待機してもらってたら、ギャン泣きでした😭冬場はシャワーかけてもすぐ冷えちゃいませんか😭💦
ぶーたん
浴槽にお湯をはって、換気扇を付けずにいればそこまで寒くなることはないですよ💡
かおり
成る程!もう一回チャレンジしてみます!ありがとうございました😊