![はに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の娘が病気になり、自身も体調不良で責任感や不安を感じています。家にいるのがつらく、弱音を吐いてしまうことに罪悪感を感じています。
最近、辛い、苦しいと思うことが増えてしまいました...。
長文になってしまいます😭
生後7ヶ月の女の子のママです!
娘も生後7ヶ月になってお座りもつかまり立ちもかなりマスターして、出来ることもたくさん増えてきたのですが、私自身の元気が無くなってきてしまいました😢
理由は、1ヶ月前に娘が胃腸炎になってしまい、その後私も主人もかかってしまい責任を感じているのと、最近娘が鼻風邪になってしまっていつも鼻が苦しそうで可哀想で...それにまた私も主人も風邪をひいてしまって体力も無くなっているのと相まって責任も感じて、「私の管理不足せいでみんな体調崩したのかな...」と思ってしまい...
それとは別に漠然とした不安感というか、これから上手くやっていけるのか、娘がまた病気とかになったらどうしようと心配で心配で...。もともとかなりの心配性不安症なのもあり、ちょっとしたことでもすぐに心配になって検索魔になってしまいます😭
娘が胃腸炎になるまではそれなりに楽しく、毎日おでかけして気分転換もできていたのですが、これからインフルも流行るしまた胃腸炎にもなったら...と思うと唯一の息抜きのお出かけもできないのかなと思うと憂鬱でなりません😭一日中家の中にいるのが本当に辛くて苦手です😭
年末年始は家族で私の実家に帰省するので楽しみがありますが、それでも主人が仕事の日は「行って欲しくない」と思ってしまいます。お出かけすればそういう気持ちも軽くなってくれるのですが😣
弱音ばかりですみません...甘いことばかり言って、母親として失格かな...とも思ってしまいます。
皆様は辛い、苦しいと思ってしまう時はありますか??
- はに(6歳)
コメント
![h.s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h.s
生後8ヶ月娘のママです👶🏻
私も辛いなーと思うことばかりで、気付けば歯を食いしばることが増えています。お出掛けすることが唯一の息抜きなのに、それが出来なくなると辛いですよね😢私も今それで悩んでいるところだったので、親近感が湧いてコメントさせていただきました💦
![おにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎり
辛い、苦しいときたくさんあります。
私は、職場復帰や義理実家の付き合いなどが悩みで、悩み出すと止まらなくて不眠気味です。
最近、寝たまんまヨガというヨガをyoutubeで見つけました。アプリもあります。
それを寝る前にしたら、かなりよかったです。おすすめです。
-
おにぎり
ヨガをといっても、身体をほとんど動かしません。
- 12月9日
-
はに
コメントありがとうございます!
やっぱり辛い苦しい時ありますよね...
おにぎりさんも毎日お疲れ様です😭
わたしも色々なことで悩み出すと眠れなくて、スマホで色々調べちゃったりして...気持ちの何もかもが悪い方向に流れて言ってしまってる感じです😭
寝たまんまヨガですか!!気になります...!✨
見てみますね✨ありがとうございます✨- 12月10日
はに
コメントありがとうございます😢
haru514さんも毎日お疲れ様です😭
本当に私も、気づくと涙で目の前が見えにくく...なんてことがよくあります...😭
娘は可愛いし、色んなことができるようになって嬉しいし、本当に大切だけど部屋の中に閉じ込められている感とあるし孤独感もあるし...出かけられないとなると尚更キツいし...ってもう辛いことだらけです😭
せっかく可愛い娘といるのに、こんなことを考えてしまう自分も嫌になります😭