![めりめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供3人欲しいが、現在収支は苦しい。育休中で赤字が続き、ボーナスで生活。子供3人目について旦那との意見の違い。共働きを目指すが、旦那は難しいと考える。他の経験者の意見を求める。
子供は3人ほしい!
収支と子供の人数…
旦那手取り 20万弱
(ボーナス年2回2.5ヶ月分ずつくらい)
私(育休中手当て) 10万
[固定] 16.7万
住宅ローン 7万
車ローン 2万
車保険 0.6万
通信費 2.5万
保険(旦那、私、子供) 1万
ペット保険 0.7万
ウォーターサーバー 0.4万
旦那小遣い 2.5万
[変動固定] 9.1〜12.5万
電気代 1〜1.8万
ガス代 0.5〜0.8万
水道代(月) 0.4万
食費 5〜6万
ペット 0.7〜2万※
日用品 1.5万
ガソリン代 1.5万
※予防接種、ワクチン、シャンプーがあると金額が大きく変わります。何もなくてかかるお金は0.7万程度です。
[変動]
医療費、子供の服など、イベント費(子供系)、交際費
税金関係(住民税、固定資産税、自動車税とか)
現在育休中で手当てをいただいていて
先日2人目を出産しました😌💓
またしばらくは育休なのですが
毎月少し赤字です💦💦
ボーナスを貯金し、切り崩しての生活です…
貯金が底を尽きたことはありませんが大してありません。
1年半前に家を買った時にゼロになり、そこから1人目出産したので、その割に貯金はある方だと思います(笑)
私としては子供は3人欲しく、2人目が一歳になってから職場復帰して共働きで頑張るつもりです。
休職中の職場に復帰し、継続できなくなってしまい、路頭に迷わないように、ユーキャンで資格取得もしました!(役立てるかは別、あくまで保険)
しかし旦那はこれ以上子供はむりだと…
同じような環境でお子さん3人以上いる方、
そんなにむりな話でしょうか?
なるようになる!という考えは無謀ですか?
すぐに3人目!ではなく、仕事復帰をして少し落ち着いてからと考えていますが、どうしても3人はほしいな…と😣
お話聞かせてください!!!
- 保険
- 旦那
- 貯金
- 予防接種
- 育休
- 住宅ローン
- イベント
- 生活
- 3人目
- 共働き
- お金
- 服
- 2人目
- 医療費
- 資格
- ウォーターサーバー
- 食費
- 仕事復帰
- シャンプー
- 職場復帰
- 電気代
- 自動車税
- 固定資産税
- 住民税
- ボーナス
- 赤字
- 出産しました
- めりめい(6歳, 7歳)
コメント
![3姉妹年子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹年子ママ
うちは共働きですが、低所得です。
毎月ギリギリ若しくはマイナスですが、なんとかやってます。
貯金は無いに等しく、ボーナスもお小遣い程度だから大変です💦
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
うちは収入高い方だと思いますが、
先日、夫の借金が発覚しました!
貯金が少なくても、借金なしで節約できるなら、大丈夫だと思います。
借金なしが当たり前ですよね…
-
めりめい
それはありえないですね…
ですがうちも親にですが借金あります…車の買い替えのはみ出た分です。
両親なので利子も期限もありませんし、ボーナスからの返済なので月の負担はありませんが…💦
たしかに金融機関から借金があったら危険ですね- 12月9日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
通信費が高いと思います!
料金見直ししたらかなり落ちると思いますよ✨
今日保険屋さんと話をしていて、月々の通信費✖️12ヶ月を死ぬまで払っていたらなかなかだよねって言ってました😱(手元には何も残らないですからね)
抑えられるところは抑えたらいけると思います💡
めりめい
児童手当に手をつけてますか?😓
3姉妹年子ママ
最初(長女の時のみ)は貯金してましたが、うちは産休、育休取れても無給なんで2人目からは使ってます。
次の次くらいからは、私の収入も落ち着くだろうから、手を付けずに行けそうと想定してます。
めりめい
児童手当は学資に当てるのが当たり前な風潮があって、疑問ですが…
足りない時は使いますよね💦
使わないに越したことはないですが…笑
3姉妹年子ママ
使い道はその家庭それぞれだから自由だと思いますよ。
うちは今は使っちゃってるけど、落ち着いたら貯金頑張ろうと思ってます。