※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マヨネーズ
妊娠・出産

妊娠中、子宮破裂の可能性を指摘された方はおられますか?お話しが聞きたいです。よろしくお願い致しますm(_ _)m

妊娠中、子宮破裂の可能性を指摘された方はおられますか?

お話しが聞きたいです。

よろしくお願い致しますm(_ _)m

コメント

ままん

私は帝王切開の年子なので
子宮破裂のリスクがあると
ゆわれてます(´・・`)

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    おはようございます。
    コメントありがとうございました😊

    そうなのですね😔
    私も3人目の年子、3回目の帝王切開です。

    子宮破裂の事、どう受け止めてらっしゃいますか?

    私は、前回執刀してくれた医師に確認し、次も年子でも大丈夫。ただ、子宮が薄くなっているから、35wくらいで出した方が良いと何度も確認した上での妊娠でした。

    今回、前回産んだ総合病院が、妊婦の受け入れを停止してしまい、やむなく他市の総合病院を受診したのですが、初回でいきなり、死ぬ可能性、結構ありますからね!みたいな感じで言われてしまい、望んだ妊娠、喜びが不安に変わってしまいました。

    お腹の赤ちゃんには会いたいです!でも、子供達を残して今死にたくないと思ってしまい、毎日不安で涙が止まらなくなってしまいました。

    ままんさんはどう現実と向き合い、今を生きていらっしゃいますか?

    • 12月9日
ままん

わたしの病院ではリスクはあるけど
大丈夫だろうとの事だったので
わたしはそこまで気にしていません
(´・・`)大丈夫!と信じてます!
けどお腹が張ったりちょっとでも
異常を感じたらすぐに病院行って
ます。。

病院の先生からはおろすことを
勧められているんですか?
わたしの知り合いも年子3人
帝王切開してますが大丈夫でした、
人にもよりますがわたしなら
ほかの病院にも行ってみてはなし
聞くと思います(´・・`)

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    おはようございます。

    お礼が遅くなってすみません💦

    返信ありがとうございました😊

    そうなのですね!
    私もあまり不安な事を言われて悩んでしまう様なら、病院ももっと大きなところに変えたり、自分にできる事を考えていこうと思います。

    3人帝王切開年子で産まれている知り合いの方のお話が聞け、少し希望が持てました😊

    病院の方からは何も言われていませんが、主人は、命の危険があるのなら、産ませられないと言っています。
    でも、最近胎動も分かるようになり、エコーでも元気に動く姿を見て、私にはそれは出来ないので、とにかく自分の体を信じて頑張るしかないなと思っています!
    ましてや望んで来てもらった子。絶対に手放せないので、頑張ります!!

    お話を聞かせてくださりありがとうございました☺️

    • 12月11日
きなこ

三人帝王切開で1人目の前には病気で子宮開腹手術をしています。
1人目の時から子宮破裂の可能性は言われてましたよ。ちなみに産院は3人とも1時間前後と遠かったです。
子宮破裂の可能性は指摘されましたが、そこまでではなかったですね。3人目の時は少し不安だったので聞いたら、子宮がいきなり破裂する訳じゃなく陣痛の張りに耐えられなくなって徐々に裂けていくので、距離的に遠いから救急車を呼んでくれたら大丈夫。可能性としては勿論あるけどそこまで不安になる必要はない。ただ張ると陣痛に繋がるから気を付けてね、という感じでした。

とは言えやはり子宮の傷の薄さによると思います。私は3人目出産時は全然大丈夫。もう1人産めるよ!と言われたくらいでしたが、姉は2度目の切開で頭が透けて見える程で危なかった。次は無理だ。と言われたようです。

まぁ不安もありますが産むと決めた以上なるようにしかなりません。なるべく張らないようにして、ある程度調べて知識を持ってあまりに張る時は病院に行く。そして気にし過ぎないようにして、マタニティライフを楽しんで下さい😊

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございました。

    私の場合、まさにきなこさんのお姉様と同じ状況で次男を出産しました。
    ただ、主治医には、頭が透けていたから、次は35wで出した方が良いねと言われ、3人目も大丈夫だと言って頂いていました。
    そして、年子が欲しかったので、その事も確認し、期間を開ければリスクが下がるのか聞いたところ、開けても開けなくても変わらない。年子でも大丈夫。と言って頂けたので、安心して、3人目の妊活を始め、ありがたい事にお腹の中に赤ちゃんが来てくれました。

    次男を産んだのが赤十字の大型総合病院で、実家からも15分程と近い距離でしたので、今回もそこで!と思っていたのですが、医師不足により産科の受け入れを停止、やむなく他市の40分程かかる赤十字程大きくない総合病院を受診する事になりました。

    そこで、開口一番、死ぬ覚悟でお願いしますと言われてしまい、子宮も薄いし、35wまで持たない可能性だってありますからね!ときつく言われてしまい、今に至ります。

    お腹に宿ってくれた命。
    大切に育みたいのに、不安でストレスばかり掛けてしまっています。
    赤ちゃんに会いたい、でも、今の子供達を残して死にたくない。その葛藤で毎日を過ごし、全然穏やかでありません。

    今日前回の執刀をしてくださった執刀医に話を聞こうと電話をかけましたが、大型病院の為、午後再度電話をかけ、事務の方から言付け形式で話を聞かせて頂く事になりました。

    最近やたらと子供達が私にべったりで、なんだか、子供達も私の寿命を知ってるの???と嫌な方向にばかり考えてしまい。

    まだ15wなので、今すぐどうこうではないとは思いつつ、気持ちが揺れて周りに迷惑ばかりかけてしまっています。

    知識を!と思いつつ、怖くて調べられず…
    でも、知らなきゃダメですよね。
    目を背けず、受け入れる覚悟ができたら、調べていきたいです。

    長々とすみませんでした。

    • 12月10日
なまたま

1ヶ月ほど前のなのでコメントどうするか悩みましたが、不安で仕方ないのでコメントさせてもらいます💦

私は今回4人目で帝王切開は3回目になります。
前回の出産から10年ぶりになりますが、何年たっても薄くなってるのは変わらないんですよね😞

日付変わりましたが、火曜日の夕方からお腹が痛くなり、12月末から子宮頚管が短くなり切迫早産で自宅安静中だったので病院に連絡し主人と時間外に受診したら即入院で今病室のベッドの中です😭

妊娠初期から子宮破裂のことは言われていましたが、前回が子宮破裂寸前だったらしく、入院の説明を受けると同時に今回は超が付くほどのハイリスク出産になると言われ、お腹の大きさに関係なく、張りがあり帝王切開の傷口が痛んだらすぐナースコールするように言われました…

貼ったりしたら、いつ破裂してもおかしくないみたいです😵

医大での出産を進められたけれど
もうどこで生むとか考える余裕なんかなく、いつ破裂するかわからないとか、命がけとか言われ不安だらけです💦

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    おはようございます😊

    コメントありがとうございます!

    現在入院中との事で、とても不安ですよね。
    お身体大丈夫ですか?

    私は現在医大付属の周産期母子医療センターに通っています。
    高速を使わないで行くと片道2時間かかりますが、主人と何度も話し合い、最悪の時の事を考え、一応22wから分娩が出来る大学病院に行こうという事で、現在2回程妊婦健診の為通院しています。

    私は3人目なので、なまたまさんとはまた状況が違うとは思いますが、私がそこで言われたのは、子宮はそんなに簡単に破裂しないという事でした。

    今まで通っていた病院では、子宮の薄さが3ミリだ5ミリだと言われ、35週前での出産も視野に…と言われていたのに、大学病院では、早く出すには胎児にリスクが増える。10ヶ月まで持たせましょう!という話で、呆気にとられてしまいました😅

    病院によって、全然言う事が違うな…と💦
    大学病院では2人の別の先生に診てもらいましたが、どちらも不安な事は言われず、今に至ります。

    大学病院を勧められたという事は、現在は大学病院ではないということですよね?

    入院中だし、命の危機を言われ、何も考えられない状況だとは思いますが、私は25wで産んだとしても赤ちゃんもお母さんも助けられる可能性の高い大学病院に転院された方が、ご自身の心の負担が少し軽くなるのでは?と思います。

    ストレスもお腹の張りには大敵です💦
    私は以前の病院に通っていた時、不安で不安で、すぐに帝王切開の傷が傷んでしまっていたのに、大学病院に変えてから、傷の痛みを感じたことがほとんど無いんです。
    どの病院に通うかって、案外大切なんだなと実感しました☺️

    私も最悪の事を考え、自分のお墓をどうするか等々、主人に遺言を残している身です。
    ですが、死にたくないのが本音です。
    なので、何が何でも元気に赤ちゃんを産もうと思っています!

    なまたまさんも、とても不安だと思いますが、もし可能であれば、さらに良い環境に移れないか、探ってみてください。
    調べるのが大変なら、私もお手伝いしますので、いつでも何でもおっしゃってください☺️

    お互い、頑張りましょう🍀

    • 1月16日