![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他人がいると調子に乗り、荒れることがあります。同じような経験の方いますか?3歳の子供のしつけ具合について相談です。
他人がいると調子にのっていつもよりかなり荒れます。
同じようなお子さんいらっしゃいますか??
私とふたりの時はあまり手もかからず頑張りやさんで、片付けも上手です。父親以外の大人がいると途端にいうことをきかなくなります。テンションがあがってるのか、他に頼れる人がいるからなのか…そのあたりがよくわかりません。片付けない、ご飯もたべない、二人の時は自然とやってたことができなくなります。もうすぐ入園、とても心配です…優しい先生にあたったら調子のっていうこと聞かなくなるのではと…。
家で習慣できてないことは外でもできないとおもってるので、厳しくしつけてますが、なかなか上達しないこともあります。おっちょこちょいでかなり不器用です…
知育本、運動面以外は結構教えるのに根気いります。今はできますが、ボタンとめ、服の脱ぎ着、スプーンフォークの持ち方、食べ方、はさみ。折り紙は今練習中です。
ですが、そこまでふたりの時に厳しく叱ったこともありません。むしろ、他の人がいるときのが調子にのって危ないことをしたり、ご飯をたべなかったりするのでそのときのが強く叱ってます。
私が厳しすぎるのでしょうか?
もう少し甘やかす、食べないなら残す、片付けないなら私が片付けるなど…。普段やってるなら人がきたときくらい甘やかす。など。
みなさん、3歳になったばかり、しつけ具合どんなかんじでしょうか?
- はな(6歳)
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
上の子が
そのタイプでした。
周りにも激しいね、落ち着きないねって言われるくらいですが
5歳になりだーーーーいぶ落ち着きましたよ!
幼稚園にいけば
学ぶ事もたくさんあるとおもうので
大丈夫だと思います!
年少さんなんか
最初は椅子にも座ってない子多いし
心配は要らないかと思います。
ただ人がいると
親もそんなに怒らないのも子供は理解するので
ひたすら永遠に言い聞かせてました😭
うちの場合は酷くなったら
お友達には悪いですけど
即帰宅でしたよ。😭笑
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
3歳4ヶ月の娘が全く同じです😥
質問するか迷っていたほどです。
私と二人でいるときは本当に手もかからずいい子、「ありがとう」「ごめんね」もしっかり出来て自慢の娘です。
それが、お友達や両親の知り合い、じいじばあばが一緒になると途端にわがままで「いや!」「やだ!」の嵐です。
プレ幼稚園でも「帰らない!」と一人最後まで駄々をこねている始末です。
が、他にもいるとわかって安心しました。きっとそういう年齢なんだと思えました。
幼稚園に入園したらまたきっと環境の変化もありそうですよね。
入園を機に変わるかなとも思いますよ!
コメント