
コメント

なる
言い方がキツかったのかもしれないですね…。私は、使いませんが私の同期や先輩先生は、うるさいよ〜とか言いますね😓💦それが、うるさい!ってちょっと強めだったのかもしれないです。憶測ですみません。

はじめてのママリ
私立の幼稚園教諭でしたが
うるさいなんて言ったことないし
言う先生もいませんでしたね😢
静かにしようねとか
いまはお話しないよ
なんて表現で話してましたが…
お子さまが言うならば
うるさいって言葉を言う先生が
いる可能性ありますね😭😭
-
おこのみ
私も幼稚園の先生らしくない言葉な気がしてました。
先生に聞いてみようと思います!
うちの子は静かなタイプなのでうるさいなんて言われるなんて信じられないからもしかしたら他の子に言ったのを怖がってるのかな…とも思うし考え出したら止まらないです💦- 12月9日

admama
言い方の口調によるかなぁと思いますねー
うるさいっ!!!ってキツく言う感じと『はい、うるさいよぉー』って言う流す感じ!?
友達の子供も『ママ、保育園は怖いところなんだよ』って年少さんで言ったらしくて。
さすがにビックリしたそうです。
子供は正直ですからねー。
うるさいという言葉以外にも言葉の暴言などあるのかもしれないですねー!!!
-
admama
私なら園長先生に話しますね~
やはり、今の時期って大切ですし今幼稚園が嫌いにでもなったらお子さんの一生を左右するかもしれませんよ。
幼稚園のつぎに小学校なので。
幼稚園はその土台とならなくてはいけません。
保育園の園長先生も前にそんなようなお話をしていました。
小学校へ行くための~みたいな感じの話を。- 12月6日
-
おこのみ
そうですよね!この先年中、年長もあるし学校生活長いですもんね💦
もし言ってないにしろ、怖がらせてる時点でその先生に問題がある気がしてきてやっぱり心配です。
園長に話してみます😥- 12月9日

リエ
保育園併設の支援センター行ってましたが、「ほら、うるさいよ!」て大声聞こえたことあります。その支援センターじたいは好きでしたが、その保育園には何があっても預けたくないと思ってました。
幼稚園ではないですが、体験談として失礼しました。
-
おこのみ
うるさいとか言ってると思うと絶対預けたくないと思いますよね😨
先生のこと信じていただけにショックです。
まだ3歳なので全てを鵜呑みには出来ないけど、怖がってるのは事実なので先生に聞いてみようと思います!- 12月9日
-
リエ
はい😅支援センターだけは良かったので通ってましたが、保育園の方は嫌でしたね💦
無事解決すると良いですね!😊- 12月9日
おこのみ
うるさいよ〜とか普通に家でもキツくじゃなくて使ったりしますもんね💦うちだけかな😅
ありがとうございます😊