※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せの
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘が言葉の遅れで悩んでいます。療育に通いながらも二語文が話せず、同じ悩みを持つ方の経験を知りたいです。

2歳9ヶ月の娘なんですが、一歳半健診で言葉の遅れを指摘され、現在毎日の保育園と2ヶ月に一度療育に通っています。療育に行くようになって単語は増えてきたのですが二語文は全くありません。保育園の他の子、特に一つ下の子たちがペラペラ喋っているのを見るたび凹んでしまいます。同じような感じだった方に何歳頃から二語文を喋るようになったか聞きたいです。

コメント

deleted user

その頃では単語すら発していなかったです🙇
3歳になる月に突然単語を話し始めました💦
3歳1ヶ月でママとかバナナとか言うようになり、3歳2ヶ月には2語文、3歳4ヶ月では歌を歌っていました😳

  • せの

    せの

    ありがとうございます。3歳をとりあえずの目標にして頑張ってみます!

    • 12月5日
deleted user

私の子ではないのですが近所に住んでいるいとこが3歳の幼稚園入園してから言葉の遅れなどを指摘されて療育に通ってました。
一旦幼稚園をお休みしてほぼ毎日通うような形で半年ほどで二語が出てきました☻
通う前は本当に単語も少ない、二語はほぼなし状態でした。
こちらが言ってることはわかるのですが返せない感じでした(ハーフなので2つの言語が日常的に飛び交っているのが原因かと思われましたが同じハーフのと比べてしまうと圧倒的に出来てなかったです。)
現在4歳なのですがうるさいくらいにペラペラ話しますよ😂!

  • せの

    せの

    ありがとうございます。やっぱり3歳がポイントなんでしょうね。とりあえずの目標にして頑張ってみます!

    • 12月5日