
ミルクの摂取が減っており、離乳食も食べない状況。子供の成長や体重が心配で、イライラしています。旦那にもイライラし、解決策を求めています。
ミルク問題について。
数日前からミルクの飲みが悪くなりました。完ミです。
もともと、全く大人しく飲まず毎回30分かけて200を飲んでいました。
しかし、最近130しか飲まず、このあいだは50しか飲みませんでした。
眠い時は200飲むのですが、1日トータルで500くらいしか飲まなくて、とても困っています。
体重は7㌔なく、コツブで悩んでいたのに、飲まなくてイライラします。
毎回イライラして、笑顔になれなくて、毎日苦痛です。
離乳食も全くと言っていいほど、食べません。
本人は元気に動いてますが、これからハイハイとかして、もっと体重増えにくくなるのに、成長曲線の下になってしまうのではないかと思ってます。
仕事休みなのに、ミルクあげない旦那にもイライラしますが、なにより子どもにイライラしてる自分がいやです。
どうしたら良いのでしょうか。
- ぷぅ(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はるねこ
うんち出てますか?
息子はうんちが溜まっているとあまり飲みません💦
それか、哺乳瓶の乳首が合っていないとか?
この間まで160で、最近180~200飲んでいます。
ぷぅ
元々便秘で、小児科の先生に相談して、下剤を使って1日1回、してます!
6ヶ月からのL使ってます。
はるねこ
それならおなかが気持ち悪くてあまり量を飲めないのかもしれませんね💦
上の子の時は缶の蓋に書いてある量を飲ませなきゃ!とあげていたけど、下の子はもともとそんなに飲まなかったので本人が飲める少なめにあげてきました。
30分掛けるより、少なめを何回か飲ませるのはどうでしょう。
あの曲線は平均のようですし、赤ちゃんが元気なのは良いことですよ(*^^*)