
コメント

ミルク
こんにちは〜
切迫や管理入院があると1ヶ月15万くらいかかりますよ!
出産の時には、一時金で少しお釣りくるぐらいです。
妊婦健診の無料チケットは足りないので自腹になる場合もあります(´・_・`)
私は3ヶ月入院生活だったので結構出費がかさみましたが、医療保健でかなり降りたので助かりました⭐︎

ゆーちゃん
私の場合、双子の体重差とかあったので早い段階から検診が2週に1回でした。なので助成券も足りなくなり、検診費用は1人の時よりかかってますね(>_<)
入院費用ですが、産前2週間ほど管理入院しましたが、それと出産を含めても30万くらいはプラスでした!
NICUは養育医療の申請を役場にすれば返ってきますよ(^.^)
申請はいろいろ面倒ですが、出産自体はお金は足りるかと(^.^)
これから育児にお金たくさん必要ですもんね(›´ω`‹ )
-
azu66
そうですよね、健診の回数はどうしても多くなりそうですよね(^^;;
30万もプラス出たんですか⁉︎いいですねえー!そんなにプラスが出るなら、上の子もいるので、個室にしたいなぁ、と思ったりもしてます。
ありがとうございます、参考になりました!- 1月20日

ちえみ214
友人の話ですが、やはり健診代もろもろお金がかかるようでした。長期入院はなかったようですが、途中からずっと一週間ごとの検診になったので無料券はもちろん足りなかったようです。
二人なのに、検診の補助は一人分しかいただけないんですねー大変だ>-<
-
azu66
やっぱり健診代はかかりそうですねー(^^;;
ありがとうございます!- 1月20日

にゃーちゃん♡
順調であれば双子だから金額が単純に倍になることはないと思います。
、、、が、病院によっては検診を一ヶ月に一回のところ2週間に一回来て下さいとなるかもしれませんし、補助券が足りなくなる可能性はあるかもしれません。
私の場合は5ヶ月から管理入院になり約3カ月入院していました。
会社の健康保険が充実しているため、入院費は限度額申請を先にしてその分は、一旦払いましたが、実質的には月3万を超えたぶんは返金になるので、あまりかかりませんでした。
NICUは私の病院では肌着やおむつ代は医療費にははいらないので、四ヶ月入院したため10万近く払いました。
自分の生命保険から3カ月分の入院費日額1万と、帝王切開の手術代が降りたので、正直大幅な黒字で、子供の学資保険を一括で払ったりしましたよ。
お金に関しては心配はいりませんでしたが、双子は1200と600で産まれました、今は障害も全くなく元気に成長しています。
大変な出産でしたが、無事に生まれてきてくれたことに感謝しています。
-
azu66
経験談をありがとうございます!健診の回数が増えるのは仕方なさそうですね…
確かに、子どもの肌着代やオムツ代はきっと別ですね。何カ月入院するかにもよりますが…
でも大幅な黒字ということでいいですね!私も入院になれば、医療保険、限度額適用は使えるので、そこは大丈夫そうです!
参考になりました、ありがとうございます!!- 1月20日

ポム
3週間の管理入院と誘発剤を使用しての普通分娩で、子どもの入院費、検査代、食事代などすべて含めて48万+2万でした。
誘発剤を5日間使用したので高くついたと思います(^_^;)
-
azu66
詳しくありがとうございます!じゃあ30万くらいプラスだったのですね♡その後もオムツ代、予防接種代、学資保険代は倍かかりますし、それだけプラスになれば、家計も助かりますよね〜
- 1月20日
-
ポム
すいません。
間違えました(>_<)
84万+2万です(^_^;)
手出し2万でした(T_T)- 1月20日
-
azu66
え!プラスじゃなくてマイナスですか⁉︎びっくりです…。。やはり、マイナスのケースもあるんですね。泣
- 1月20日

みみこ99
健診は通常の回数、単体と変わりません
実費での受診がはさまります。
ちなみに切迫で入院費し、丸々二か月入院し帝王切開にて退院予定です
張り止め点滴24時間を大体されますが管理費含め病院によりますが1日1万〜2万です

scyママ
検診が2週間に1回ありました。
補助券は全部使う前に、入院してしまったので、検診でお金を払うということはなかったです。
28週から入院して、35週に緊急帝王切開しました。
入院中も、張り止めの点滴や内服もしてました。
でも、一時金と生命保険で黒字になりましたよ!!
だから、双子出産は1人産むよりお金はプラスになります。
Nに入ったとしても、手続きで全て戻ってきます。
出産まではかからなくても、そのあとがかなりきります。
母乳の出が悪ければミルクがすんごい勢いでなくなります。
オムツの消費もハンパないです。
ウチは、未熟児で早産だったので、産まれてから毎月シナジスという、注射をしています。
シナジスのお金はとりあえず払い、あとから戻ってきます。
そのお金が戻ってくるとはいえ高いです。
任意の予防接種と同時に注射したときは、二人で10万円払ったことも…
何度も言いますが戻ってきますけどね!笑
-
azu66
7週も入院されたのですね…!それでも35週で緊急帝王切開ですか…。。貴重な経験談ありがとうございます!
母乳は、1人目を完母で育ててるので、大丈夫だと思いますが、オムツの消費量と任意の予防接種の料金、こわいです(T_T)
未熟児で早産だと、毎月注射に通うってこともあるんですね!全く知らなかったので、参考になります。
一気にかかるのはキツイですね、ほんとに…( ;´Д`)- 1月20日
-
scyママ
本当は、38週での帝王切開予定が、母子ともに危険な状態になり早くだしてしまいました。
帝王切開後も、大量出血で輸血したりもしました。
双子妊娠は何があるか分からないので、そして安定期はないので無理しないで下さいね!!- 1月20日
-
azu66
予定帝王切開は38週だったのですね。本当に、お母さんもお子さんも無事で何よりです。
リスク多いですもんね(T_T)頑張ります…- 1月20日

クロ吉
土曜日に破水したので休日扱いになり、
休日の緊急帝王切開でした!
管理入院なし、
7日間の入院で、70万でしたよ( ≖ଳ≖)ハァ。笑
戻ってくるお金がほぼないです〜泣
二人とも2000g未満だったのでNICUに1ヶ月と一週間入院でしたが、そのお金は一切かかってません☆
お母さんがどんな状態なのかで
だいぶ金額変わると思います(>o<)
輸血しなきゃいけないくらい出血すれば
そのお金もかかってくるだろうし...(>o<)
シナジスの注射も毎月打ってますが、
一旦払うとかもないですよ(*^-^*)
乳幼児医療出せば普通に無料です(*^-^*)
オムツは二倍かかるけど、
ミルクは1人分です(*^-^*)
1人は母乳で、1人はミルクにして、
毎日交代にしてます☆
双子は何あるかほんとにわからないですね(;▽;)
頑張ってください!!♡
-
azu66
70万!高いですねー。でも差額の14万は返ってきた、ということでしょうか?
シナジスの注射もよくあるんですねー。初めて聞きました!
母乳とミルク日替わりなんですね。笑 私は2人分出るといいなぁ…(^^;;- 1月21日
azu66
確かに管理入院があると、お金かかりそうですね。突然くると思うし、保険組合から早めに限度額適用認定証もらっておきます!
一時金でも少ししかお釣りこないくらいなんですか⁉︎やはり2人分だと結構かかるんですねー。
双子は健診の回数も多いと聞きますね(^^;;
やっぱり1人よりかかるんですかねー。1歳の上の子がいるので、入院だけは避けられるよう、頑張ります!