※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

1ヶ月半の男の子をお風呂に入れるのが大変。浴槽での入浴方法や狭い脱衣所での工夫を教えてほしい。

お風呂の入れ方について教えてください😭
1ヶ月半の男の子がいるのですが、主人は帰ってくるのが遅いため、仕事の日はお風呂は夕方頃私がベビーバスで入れています。ただ、身体も大きくなってきてお風呂中も足で蹴って頭をぶつけそうになったり、私自身も片手で支えているのが大変だったりな状態です😭これから寒くなるので、浴槽で入れてあげたいと思っているのですが、もし同じように1人でお子さんをお風呂に入れている方、入れていた方がいらっしゃれば、どのようにしていたか教えてください🙇🏻💦
脱衣所は狭いです。もし何かいい方法があれば紹介していただきたいです!お願いします🙇🏻

コメント

風船

一緒に入って、子供をあらって、スイマーバつけて浴槽に入れて、目を開けたまま自分をダッシュで洗ってました。
スイマーバは賛否あるので、参考までに😅

  • ゆゆ

    ゆゆ

    スイマーバ、首が怖いなと思ってたんですが。赤ちゃん自身も泳げる感覚があって面白いですかね?😆
    冬場でも寒くないですし、検討してみます!
    ありがとうございます🙇🏻💕

    • 11月30日
regi

私はお風呂の蓋の上にマット引いてそこにゴロンとさせて、先に自分を洗ってから赤ちゃん洗って一緒に湯船に入ってます!待たせてる間は濡れてもどうせ洗濯するので服着せたまま寒くないようにしてます。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    蓋の上だと見えて安心ですよね😭💕ただ、シャワーの水がかかってしまわないか心配です😭お風呂も広くないので、、気をつければ案外平気ですかね?😭

    • 11月30日
  • regi

    regi

    シャワー多少かかっても大丈夫ですよ、機嫌よく待っててくれます☻
    うちは私の姿が見えないとギャン泣きだったので、蓋の上で落ち着きました!もしシャワーかかるの気になるようなら座って洗えばかからないですよ!

    • 11月30日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうなんですね!これから冬場は脱衣所だと寒くてかわいそうなので、その方法で試してみたいと思います🙇🏻
    ありがとうございます!

    • 12月1日
  • regi

    regi

    参考にしていただけてよかったです☻
    湯船上がった後も蓋の上でマットでバスタオル包んで待っててもらえば赤ちゃんも寒くないし、万が一オムツする前におしっこしちゃってもマットすぐシャワーで流せるし、自分もゆっくり着替えられるのでけっこうおススメです☆ぜひぜひ〜

    • 12月1日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうですよね!詳しく丁寧に教えてくださり、ありがとうございます😌💕
    今日から試せそうなので、早速やってみようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 12月1日
®️

バウンサーにバスタオルを敷いてその上に乗せて脱衣所に置いて待っててもらってます!
その間に手早く自分の身体と髪を洗って、終わったら子供の服を脱がせてお風呂入れます🛁
上がったらまたバウンサーに乗せて、手早く身体拭いてリビングに連れてって服着せてます😂
寒くなってきたので脱衣所の前の廊下はストーブで暖めてます💦
ワンオペ大変ですよね😭

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    バウンサー、持っていなくて買おうか迷ってるんです😭あったら便利だなと思う反面、アパートで部屋も広くないので置き場に困っしまうなと買えずにいます😭😭
    色んなことで活躍してくれますもんね!購入も検討してみます💕
    休みの日や、帰ってきてからは色々してくれるのですが、仕事の日はできる限り負担かけたくないっていうのがあって😭

    • 11月30日
ままん

旦那が仕事でいないので
ひとり育児ですがその頃は
ゆりかごに寝かせて脱衣場で
待たせていてその間ダッシュで
洗って次に子ども入れてました☺️
1ヶ月から入れてて浴槽にも
慣れ今じゃお風呂大好きっ子です!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    ゆりかごみたいなものが家になくて、、購入を検討してみます😭
    私の主人は休みの予定の日も仕事になってしまうことが多々あって、ほとんどひとり育児です😭ひとりだとやっぱり難しい事もあって、、また教えて頂けると、嬉しいです😭💕

    • 11月30日
( ̄・ω・ ̄)

私が1人で娘と湯船に入ってた頃のやり方ですが...
♨️娘を裸にしてタオルにくるんでベビーバスに乗せておく
♨️自分の全身を洗う
♨️娘をタオルから出し、娘の全身を洗う(タオルはベビーバスに広げて乗せたまま)
♨️一緒に湯船に入る
♨️出る時にベビーバスに置いたタオルにのせ、拭きつつまたくるむ
♨️自分を拭いてさっさと服着る
♨️娘に保湿塗って服を着せる

てな感じでした!

脱衣所寒ければストーブか、
浴室内に置いたまま目離さなければそんなに自分に時間かからないし、すぐに子供の着替えに移行できました🙋‍♀️
私もやり方迷ってる時にママリで見つけた、ベビーバス第2の活用法でした😋笑

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    バウンサーなどが家になくて、、欲しいのですが、これ以上物を増やしてしまうと家も狭いのでどうしようと購入に踏み切れていないところです、、ベビーバス第2の活用法、とてもいいですね😆💕今あるもので代用できると助かります!参考にさせて頂きます😌💓

    • 11月30日
  • ( ̄・ω・ ̄)

    ( ̄・ω・ ̄)

    うちもバウンサーなしで今まできてます!笑
    座れるようになったら空気で膨らませる座れるやつに座らせてました!西松屋です笑
    それも立つようになると使ってませんが、離乳食で汚れる時とかはお風呂場だけでなく使えてました( ̄^ ̄ゞ
    ベビーバスあるならベビーバスにタオルが1番私的にはいいかなと思いました((・・*)
    育児頑張りましょ︎☺︎❤︎

    • 11月30日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    空気で膨らませるやつ、バスチェアーですか?😌他の方にもバスチェアは離乳食時にもつかえると教えて頂きました!お風呂だけでしか使えない+使う期間は短いと思うとどうしてもケチな考えになってしまって😭ただ、色んなことに使えるとなると長く使うこともできるので、参考にさせて頂きたいと思います🙇🏻💕
    本当にありがとうございます😊

    • 12月1日
ぼんぼん

脱衣場で待たせて
先に自分が入って洗って、
洗い終わったら脱がせて洗って、一緒に湯船に浸かり、一緒に出ています。
寒いので風呂場でざっくり身体を拭いてから出ます!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    脱衣所で待たせている間は、どこに置いていましたか😭
    置く場所に困っていて😭

    • 11月30日
  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    バスタオル敷いてそこに座っています!
    最初はおもちゃを少し置いておいてどっか行かないように😓

    • 11月30日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    動き始めると怖いですよね😭
    ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

    • 12月1日
deleted user

バスチェアーを使って入れていました😉
浴室を暖めておく、バスチェアーに寝かせる、子どもにシャワーをかけながら自分の体や髪を洗う(かなり寒ければ服を着たままバスタオルをかけていた時もある)、バスチェアーの上で子どもの体や髪を洗う、浴槽に入る、子どもの体を拭きバスタオルをかけておきバスチェアーに寝かせる、洗い場で自分の着替えをする、リビングで子どもの着替えをする
でした。

バスチェアーはお風呂だけでなく離乳食の椅子としても使っています。手掴み食べをして汚されても洗えば良いので楽です。
後は後追いが酷くなってからはリビングやトイレの前に椅子を置いて自分の近くで遊ばせていました。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    バスチェアー、使う期間短いし買いたいけど悩んでました😭
    でもこれから離乳食の椅子に使えるのいいですね💓拭けるし洗えるし!バスチェアーの購入検討してみます!ありがとうございます🙇🏻💕

    • 11月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    使用期間に個人差はあると思いますが、家では1歳ですがお風呂でもまだ使っていますよ😊1年が短いかどうかは人それぞれの感覚なので分からないですが💦

    • 11月30日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    ベビー用品を1年使えれば御の字かなと私は思います、、笑
    ありがとうございます!参考にさせて頂きます🙇🏻💕

    • 12月1日
めくま

うちも、私が入れる時は、
脱衣所で
バスタオル敷いたバウンサーの上に待機からの、
自分洗ったら子供脱がして洗って、
バウンサーのバスタオルの上ににおいてくるんで、
急いで自分拭いて下着つけて、
バウンサーごとリビング持ってきて保湿と着替えさせて、自分のパジャマって感じです。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます🙇🏻やっぱりバウンサーあると便利ですよね😭
    置く場所に困りそうで購入を迷ってて、、😭
    色々見て、購入してみようかと思います!

    • 11月30日