
復職予定のママが、フルタイムではなく扶養内で働くことを検討中です。夜の塾講師の仕事があり、家族や育児のことを考えるとフルタイムは難しいと感じています。社会保険加入のための時間不足も悩みの一つで、他のママたちの意見を聞きたいそうです。
復職する際、フルタイムではなく扶養内(130万)の範囲で働くことを決めたママ、いますか?
復職予定なのですが、仕事が塾講師で夜の仕事になります。
両親も近くにいないこと、主人も転職したばかりのこと、娘のことを考えるとフルタイムで毎日帰宅が23時ごろになるのは、ちょっとできないかなと。
もともと時短勤務の予定でしたが、思っていたより育児も大変で、夜の回数を減らした私の希望の時間帯や日数で勤務をした場合、社会保険に加入するための時間が足りないと言われました。
ちょっと無理して働こうかと考えてもいますが、旦那にしわ寄せがいって喧嘩が増えそうだなぁと。。。(育休中の今でも喧嘩多いので、、笑)
もちろん夫婦で支え合うものではありますが、なるべく避けたいなと。
仕事は好きですし、子連れで転職をする勇気はないので退職は考えておりません。
フルタイムで働くか扶養内で働くか、どちらもメリットデメリットあるかと思いますが、
扶養内で働くことを決めたママたちの意見を聞きたいです。
何を捨て、何を選択したのか、、、、
また働いてみてどうか、、、
など、色々と聞かせてください。
- かおりママ
コメント

かな
わたしも仕事大好きで大好きで仕方ないんですが、扶養内で働く予定です(^^)無理したらしわ寄せが家庭に来そうなので、、手が離れたらまたフルタイムに戻らしてもらいます!

ちょこっと。
子供が7ヶ月のときに、扶養内で復帰しました\♥︎/
まぁ、気が楽です。笑
うちの子はあまり風邪をひかないけどやはりやすむこともあるし。。。
息子との時間も、家事も余裕です💓
4月からは正社員に戻ります◡̈⃝︎⋆︎*
-
かおりママ
コメントありがとうございます❤︎
フルタイムと扶養内だとやっぱり全然違いますか?心の余裕的な意味で、、、
いきなりフルより、退社するわけではないからゆくゆくフルタイムって考えながら働くのは良さそうです☺️!
年金のことと、2人目を扶養内勤務中に妊娠したら手当金が減るよなぁって、お金のこと考えちゃいます💦- 11月28日
-
ちょこっと。
めちゃめちゃ気が楽です(^^)
すいません!と気軽に言える環境で働けてますよ〜!!
我が家は旦那が午前様でワンオペですが、それでも余裕です💓
働くことが好きなので早々に復帰しましたが、何かを捨てたと言えば責任ある仕事は捨てました!!
でも家事も育児も自分の時間も、仕事もぜーんぶうまく行っているのでいまはそれで十分だと思ってます(^^)- 11月28日
-
かおりママ
返信ありがとうございます😭❤︎
気が楽なんですねーー!たしかにギリギリ扶養外になるくらい稼いでも、責任とか罪悪感感じますが、扶養内だと、「これ以上働けません!」って言いやすそうですね!笑
責任を捨てる!なるほどです!
なんか、考えても考えても答えが出ず、、、
でもちょこっとさんの、ぜんぶうまくいってるということと、今はそれで満足って言葉に背中押された気持ちです!
先々なんてわからないから目先を考えるべきですね。
ちなみにご主人様の収入にもよりけりだと思いますが、保育園に預けている状態で扶養内で働いた場合、黒字になりますか?不躾な質問すみません。
うちは今旦那のみの収入では少し赤なので、手当金から補填してます。
保育園代と赤字分を私の収入で賄う感じになるので、プラマイゼロになるかなぁと。。。。
それもちょっと悩みポイントで💦- 11月28日
-
ちょこっと。
とりあえず、とりあえずでいいと思いますよ(^^)
今は子供の成長が目まぐるしくついていくのがやっとですから💓
仕事は逃げないですし♬
不躾じゃないですよ!全然平気です!
主人の収入は高い方なので保育料もかなり高いですが、税金でなるのでふるさと納税制度などできる税金対策は全部してます(^^)
保育園代が私の給料の半分弱ですね!!
半分からお小遣いをもらい、
あとは家計なり貯金なりに回してます♬- 11月28日
-
かおりママ
返信ありがとうございます❤︎
とりあえずとりあえず、ですね😭
ほんとお言葉に心が救われます😭えーんっ
収入が多いと保育料はそうなりますよね!私も復帰後1年は共働きの収入なのでもしかしたら少しの期間は赤字です😫
ふるさと納税!私も落ち着いたらやってみたいです。
でも自分もリフレッシュできるし、少しでもプラスになるし、余裕も持てるならとりあえず、扶養内で頑張るのもいいかなって思ってきました❤︎- 11月28日
かおりママ
そうなのですね!
好きなのに時短にするか扶養内でもっと短くするか〜など色々考えて社会復帰を前向きに考えれてないです😓💦
家族のため!ってのが一番なのですが😂