
産後から精神的に不安定で、仕事復帰後に適応障害を経験し、波がある状態。原因はホルモンの乱れや適応障害か。薬以外の対処法はあるか。話せる相手がいない。
私は真面目な性格なようで、心を病む要素はあったものの独身時代は何とかやれていました。
ですが産後から焦りがとれなくて、あるあるかもですが色んなものに追われてる感覚です。その後仕事復帰して適応障害になり転職しました。
前よりはるかにいい環境だし病的になるほどではないと思います。でも精神的に波があります。
これって産後のホルモンの乱れのせいだったり、一度復帰して発症したことを引きずっているんでしょうか。完治はしないんでしょうか。
昔より遥かにどうでもいいことでつまづいたり、気にしてモヤモヤします。薬には頼りたくないんですが、それしか術はないんでしょうか。
こんなこと話せる人もおらず1人悶々としています。
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
大丈夫ですか?💦
私も昔から自律神経失調症で悩んでました😣
出産してからもマタニティブルーになりかけて、助産師さんにたくさん話聞いてもらったりして不安を解消するようにしてました( ;꒳; )
1人だと考えてしまいますよね、誰かに吐き出すだけでもスッキリすると思うのでここで吐き出したりしてくださいね😭
あい
自律神経失調症ってどのような症状がありましたか?
私も産後からめまいや震え、動悸などあって最近になってそれでは?と思うようになりました。
産後うつまではいきませんがそれっぽいと保健師さんにマークされたり、一時期はいのちの電話にお世話になったりしていました。
仕事をしてるんですが、子どもと離れるのも衝動的に悲しくなって、こんな状況の人は多いし当たり前なのに、離れることで病むんじゃないかと思ってみたり。
そして自分でもモヤモヤした気持ちをうまく話せなかったり、突然症状がやってきたりしてコントロールできずにいます。自分が病気なのかすらわかりません。みんなもっと穏やかに暮らせてるんですかね💦
はじめてのママリ
気分の起伏が激しかったり、やる気がなくなって、倦怠感とかがありました。
お子さんと離れるのも寂しいですよね💦
地域の保健センターの方と連絡はとれてるみたいで安心しました✨
不安とかがあれば全然遠慮なく電話していいと思いますよ☺️
1人でなにもかも抱えてしまうとその不安な感情とかがお子さんにまで伝わってしまいますから😣💭
あい
生理前症状も酷くなって、体はいいんですが全体的に心が乱れてきています。
一応カウンセリングも通ってはいますが、日々の躓きまで追いつかなくて。
保健センターって連絡していいんですかね?きっと不安話とかモヤモヤ程度じゃダメですよね…
ホントに漫画のキャラにいそうなくらい不安がっていると思います😂
自分じゃどうもできなくて、でも他人に迷惑かけたくなくて。
色々ありがとうございます。
はじめてのママリ
今お子さんはおいくつですか?☺️
体力的にというか、精神面で疲れちゃったんですね💦
1人でなにもかもする必要ないんです、まるまるさんはきっと頑張ることを頑張りすぎちゃったんですね😢
全然些細なことでも保健センターは連絡しても大丈夫ですよ✊!
不安に思っていること伝えてください、上手く言えないかも知れませんけど、まるまるさんの言葉でいいんです☺️
あい
子供はもう3歳になりました。
首が座ったくらいから人見知り場所見知りを発揮し、とにかく我が強くて家族以外の外出が苦痛でした。そのおかげで今も私の側を離れないので出かけやすくはなりましたが、外で我慢する分なのかいまだに夜泣きが酷いです。そのせいでこっちも安定した精神状態じゃないのかなと思ったりします。周りには大人しくて手のかからない子と言われるので余計に。
それにしても激務な人にしたら1人の時間も持ててるんですけどね。ただそういった子どもの責任を全部追ってるというか、何かあれば母である私のせいという思いもあるかもしれません。夜泣きしても夫は助けてくれないですし。
あまりに気持ちが沈むようだったら電話相談してみます。