
支援センターに行って子供と遊ぶのが疲れる。他のママさんたちと比べて落ち込む。気持ちの持ち方を教えて欲しい。
支援センターが苦手で、以前何度かこちらで相談して
みなさんの温かいお言葉に励まして頂きました。
今日は約1ヶ月半ぶりくらいに支援センターに行きました。子供はちっちゃい怪獣と化して、家だけじゃもう収拾つかなくなってしまって(笑)、何とか自分を奮い立たせて、空いてそうな午前中に行って2時間くらい遊ばせて帰ってきました!
子どもはとても楽しそうで、同じくらいの月齢の子とも遊べてよかったです☺️💗
けど、私は何だかどっと気疲れてしまって...😣💦
子供と遊ぶことだけに集中しよう!と思っても何だかんだ
周りが気になってしまって子供と思うように遊べませんでした⤵️
話しかけてきてくれたママさんとは楽しくお話できたのですが、帰りとかずっと
『あの受け答えで良かったのかな?』
『あの一言は余計だったかな?』
『笑顔足りなかったかな?!』とか...
子供があっちこっち移動して他の子の服とか引っ張りに行くから追いかけるのに必死で、子供が出したおもちゃとか
出しっ放しで、後で他のママさんが片付けてくれるの見て、
『片付けてから子供のところに行った方が良かったかな?!』
『お礼言って一緒に片付けた方が良かったかな?!』
とか1つ1つの場合を思い返して反省したりして、疲れます😔
「あー楽しかった!」って気持ちで帰ってこれれば良いのに...💦
他のママさんはみんな伸び伸び楽しそうに子供と
遊んだりママさん同士話したりしてて、今日もちょっと落ち込みました😢
支援センターでの気持ちの持ち方、教えてください。
こんなに気疲れするなら行かなきゃ良いのに...
無意識に行かなきゃと勝手に義務化してしまってるから
気にしちゃうんでしょーか?!😔
あーダメな母親...⤵️
ネガティブですみません😢
- 匿名(7歳)
コメント

退会ユーザー
子どものする事だしお互い様なので、他のママさんは何とも思っていないと思いますよ☺️
「すみません」という気持ちじゃなくて「片付けてくれてる!助かりますーありがとう」って思った方が良いです!
それに子どもが楽しめたならそれで良いんです☺️
お子さんを追いかけるのに必死だなんて偉いです!
ちゃんとママしてる証拠じゃないですか!
絶対行かなきゃいけない場所じゃないのでストレスになるなら行かなくても良いと思います。
でも何回か行っているうちに慣れる事もありますよ☺️
私も色々と面倒で行かない派でしたが、頑張って毎日行ってたら慣れました!笑

退会ユーザー
昔からの友人で子育て中のママだったりすると話が盛り上がるんですが
はじめまして…とママ友をつくる気がないというか、初対面の方とはあたりさわりない話しかできないタイプなので、私の場合は子どもを遊ばせることに徹しています。
社交辞令的にご挨拶することはありますが、何ヶ月ですか〜?とか、寝返りできるんですね〜とか、いつも同じようなことばかり言っていた気が 笑
そんなんだからいつもお母さん方の輪に入っておらずポツンとしてることも多かったですけれど、自分はそれが気にならなかったので、そんな人もいるくらいだから、あまり周りに気をつかわず気楽にしていていいと思います^ ^。
-
匿名
私も昔からの友人は気兼なく話せるのですが、初対面や顔見知り程度がほんと苦手で😭でも昔からの仲良しの友人は子供いなくて働いている子ばかりなんでなかなか会えないし...
割り切って子供と遊べるの羨ましいです!その方が自分も楽しいですよね😣特にママ友欲しいと思っているわけではないので、気楽にいこうと思います☺️💗- 11月27日

退会ユーザー
私も最初はそうでした😭💦あれこれ気になっちゃってて、どっと疲れて帰ってきて、もう行きたくないなぁとか思ったこともありました😅💦
でも何回も通ってるうちに支援センターの先生も顔を覚えてくれたり、顔見知りのママさんができたり、だんだんいろいろなやり方もわかってきて、そうすると楽しくなってきました(*^^*)今では週2~3回通ってます✨
-
匿名
やっぱり慣れですよね😣
子供が伸び伸び動き回って楽しそうに遊んでる姿を見ると、出来る限り連れて行ってあげたいなと思いますので、
負担にならない程度に行ってみようと思います😌
週2、3回も!すごいな〜😣💗- 11月27日

のん
私ほとんどいかないですよ(笑)
行ってもほかのお母さんと話すらしないです😂
逆に午後一の方が昼寝タイムだからなのか支援センター空いてるみたいです😁
うちはアクティブな娘なので休みの日は旦那に公園連れてってもらって平日は自宅に滑り台買ったのでそれでひたすら遊んでます😭
-
匿名
午後一以外と空いてるんですかね?👀前に14時頃行ったら激混みで
具合悪くなって帰ってきました😭
午前中行けない時は午後一で行ってみます😃
家に滑り台あると子供はかなり喜んでくれそうですね😆うちは置くスペースもないし、家のおもちゃには飽きちゃって物足りなそうで、外で発散させるしかなさそうです😅
公園はよく行くのですが、最近寒くてあまり長居させてあげられず❄️💦- 11月27日
匿名
ありがとうございます😌💗
考え過ぎですよね。もっと気楽に行けるところ、と考えてみます😊
多分無意識に支援センターってところの壁を高くしちゃってるんだと思います😅
片付けてくれたママ、話しかけてくれたママさん達に感謝です☺️💗
慣れもありますね!
調子の良い時にまた行ってみます👍
退会ユーザー
ママ同士は無理に仲良くする必要は無いですしね☺️
ちなみに私は大きな支援センターが苦手で、既存のママグループ‥息子は広くて追いかけきれない‥誤ってばっかり‥職員さんとも気軽に話しできない‥
これが嫌で行かなくなりました。
なので保育園の一室でやっている小規模支援センターに行ってます。
来てるのも常連、近所の人ばかりなのでお友達もできました。
なので大きな所よりこじんまりした所の方がオススメです!
匿名
そうなんですね!実は徒歩1分くらいのところに小規模の支援センターがあって、1度行ったんですが、
そこが混んでる上にみんな2〜3人のグループで群れてて、みんな話に夢中であまり子供見てないし、
あまり挨拶もしてくれない印象で😅
それっきり行ってないです💦ご近所さんは沢山いると思うのですが、
私のなかで結構なトラウマ?になっちゃって💦
保育園にも一般の人が遊べるところ
あるんですね👀
うちの地域でもあるかな?
そういうところも活用してみるのも手ですね!
自分に合ったところ探してみます☺️