
娘の寝かしつけ時間が遅いので、早めに寝かしつけるべきか悩んでいます。仕事復帰後の不規則な勤務も考慮しています。どうしたらいいでしょうか?
いつも利用させてもらってます。
生後2ヶ月の娘を育ててるものです。
寝かしつけについての質問です。
うちの娘が寝る時間はだいたい
いつも23時〜0時の間になります。
というのも旦那が帰ってくるのが
だいたいいつも19時くらいでそれから
ご飯の用意をし交代でお風呂に入り交代でご飯を食べ。(ご飯の時間は娘がぐずるため交代になります。)
どうしてもその時間でないと寝かしつけをすることができません。
お風呂とかも朝の一人の時とかに
入ろうと思うのですが娘の動きが活発で目が離せないし側を離れると必ず泣いてしまうのでなかなか厳しいです。
もっと早い時間に寝かしつけをしたほうがいいのでしょうかぁ?
仕事復帰を3月からしますが
仕事しだしたら勤務が不規則なので
やっぱり早い時間に寝かしつけというのは厳しいです。今のままでも問題ないのか変えたほうがいいのか悩んでます。
是非みなさんのご意見お聞かせ下さい。
- ららちゃん(9歳)

さとみすず♡
はじめまして!
私も同じく2ヶ月の娘がいます💖
そして、寝るのもだいたい22時から0時頃です😂
最近は朝まで寝てくれる率が上がってきたので、まぁいいかなー?とは思ってますが本当はもっと早く寝かしつけてあげたほうがいいんでしょうか?
私もちょうど悩んでたのでついコメントしてしまいました😵💖

snow:さん
私は2ヶ月ですが、18時にはおふろに入れて、20時には寝てます。
それから、2時間後には起きますがまた寝てくれて6時間くらい寝てくれます(*˘︶˘*).。
朝は7時起きです。
なかなか難しいですよね。
-
ららちゃん
めいさんコメントありがとうございます。
20時頃に寝るのが理想的ですよね。朝も早く起こしたいのですがごっとり寝るときは9時とかまで寝るのでついつい私も一緒に寝坊してしまうことも多々あります。ほんと難しいですよね😞- 1月19日

れい
うちもそれぐらいです!
お風呂は割と早めにはいれてますが、しっかり寝てくれるのは0時すぎですね( ´ ;ω; ` )
それから長い時で6.7時まで寝てるので今はまだいいかなーと思ってます(´v`)

Lthe
うちはお風呂18時半から19時の間に入れて、お着替えや保湿が終わったら授乳して21時頃までは赤ちゃんと遊び時間にして、21時過ぎたら暗めに用意した寝室に移動してオムツ変えて、授乳して22時までには就寝してます。
最近はまとめて寝てくれるので、その後にごはんを作ったり食べたり(子の機嫌が良ければ遊び時間を一人にしてごはんの準備してます。)その後お風呂に入って1時くらいまでには寝ます。タイミングがよければ、寝る前に子が起きてオムツ変えて授乳してすぐ寝ます!
因みに旦那は20時頃から22時頃に帰ってきます。
朝は7時に起こしてオムツ、授乳したら9時頃にまた寝ちゃってます。

ららちゃん
さとみすず♡さんコメントありがとうございます。
うちも朝まで寝てくれる時間が少しずつまとまってくれてます😂今はいいのかなぁ?と私も正直思いますが、理想は早寝早起きだよなぁと悩んでました。
同じ悩みをもってる方がいてよかったです😆

ららちゃん
もっちさんコメントありがとうございます。
うちはお風呂は暖かいうちのお昼前に入れるようにしてます。
うちも0時くらいから寝て寝るときは5〜6時間はまとめてねてくれますね。
今はそうであってもまた自分が仕事しだしたりしたら変わってくるのかなぁ?とも思いますね。

ららちゃん
Ltheさんありがとうございます。
子供って機嫌がいい時もあれば悪い時もあるから大変ですよね💦うちも機嫌がいい時は一人にしてご飯の準備とかできるんですけどなかなか難しいですよね。
うちもLtheさんみたいに少しずつ早めの就寝を心がけたいと思います。
コメント