
2歳4ヶ月の男の子がまだ喋れず、育て方を後悔しています。同じ経験をした方の前向きな意見を求めています。
2歳4ヶ月の男の子です。
まだ喋りません。単語も、最近やっとわんわん、にゃあ、が言えるようになりました。はっきりとではないですが。。ママパパは言いません。
ずっと何かは喋っています。ですが、言える単語がまだまだ少ないです。
やはり私の育て方が悪かったのでしょうか。
もっと小さい頃からいろんなことをちゃんと教えたり、一緒におもちゃで遊んだり、しなければいけないのに、それが出来ていなかったからですよね。最近ずっと反省と後悔ばかりが頭から離れず、前に進めません。
そんな中今日は私の友達の子供の1歳年下の女の子が、最近うちの子が踊れるようになったアンパンマンの歌を踊っていて、さらにへこんでしまいました。。
すべて私が悪いのに、へこんでばかりで、このままじゃ駄目だって分かっているのに、どうしても考えてしまいます。
同じような経験をされた方、お話聞かせてもらえませんか。
前向きな意見を聞きたいです。
- ゆうみん(11歳)
コメント

*三児mama*
うちも2月で上の子3歳ですが周りに比べすごく遅くて周りからも遅いと言われ自分をせめました…
気持ちわかります…
そのこそのこのペースがあるとおもいます(>_<)

yu-s
男の子は言葉の発達遅いっていいますし、
友達の子供が女の子だと尚更ちがいますよー(>_<)気にしないでください。
旦那が子供の頃そうだったみたいで、いまなんてうるさいくらい
おしゃべりですよー(  ̄▽ ̄)笑
アンパンマンのことばずかんとか
触ると喋るおもちゃに挑戦してみたりどうですか(*´ω`*)?
今週2歳になりますが、
結構そうゆうおもちゃで育ててきましたよ❗
-
ゆうみん
触ると喋る絵本でずっと遊ばせています(´・ ・`)
けどなかなか進まないですね(><)
男の子と女の子とでは、成長の早さの違いって本当にあるのでしょうか。(><)
どうしても比べてしまってへこんでばかりです(笑)
うちの子も、大きくなったらうるさいくらいおしゃべりになってくれたらいいんですが。。(笑)- 1月19日
-
yu-s
やってるんですね(*´ω`*)
本人のやる気次第ですね❗笑
旦那は長男ですが
男女男の3人兄弟で。
旦那のお母さんが言ってました!
ほんとに遅くて教室みたいなのいくぐらい遅くてヒヤヒヤしたって言ってました(;_;)(;_;)
しくこく
ママはトイレいったよー
パパ帰ってきたよーって
主語入れた会話をしてました✨✨- 1月19日
-
ゆうみん
本人にやる気出させます、、!!笑
うちも教室行ってます(><)ほんとヒヤヒヤです(笑)
まだ4回しか行ってないので、今後に期待ですね。(笑)
なるほど、、!!
主語ですね!さっそく明日から実践します!!♡- 1月19日
-
yu-s
ママはなにしよーかなーとかやってると覚えてくれますが、
パパ帰ってきたとかがほとんどなのでパパを先に覚えそうですよね❗笑
娘はそうでした!- 1月19日

まりも
1歳7ヶ月の息子がいます!
私の息子もハッキリとは言えませんが喋れるのはママだけ。他は喃語。
息子より月齢が低い子が色んな言葉を発するようになったと聞くたんびに落ち込みます。
1歳半健診でも、アンパンマンどれ?車どれ?って指差すやつや積み木の積み重ねもできず成長緩やかだねと言われました。
先輩ママさんに、どんなに言葉を教えてもその子がその気にならないと話さないから言葉を教えつつ気長に待てばいいんだよ〜と言われ気持ちが楽になりました🌟
-
ゆうみん
私の息子も1歳半検診でそんな感じでした(笑)それから2歳でもう一度呼ばれなにも変わっていなかったので、今は月2回で教室に通っています。まだまだですけど(><)笑
なるほど、そうなんですね!!
なんだか私も気持ちが楽になりました(><)ありがとうございます(;_;)✨- 1月19日

ひよぴー
うちも全然しゃべれなかったですよ!男の子は遅いみたいですね。うちはもうすぐ三歳になりますが会話がやっとできるようになってきたところです。2歳半ぐらいでなんとなく言葉がわかるとうになってきて急にいろんな言葉が言えるようになってきました!お母さんのせいじゃないですよ。言葉の爆発期が必ずきます。
-
ゆうみん
言葉の爆発期、、!!
ぴったりの言葉ですね!(笑)
そしてやっぱりそのときないきなり来るんですね(´・ ・`)
お母さんのせいぢゃないとはっきり言ってくれて本当に嬉しいです。
ありがとうございます๐·°(৹>_<৹)°·๐- 1月19日

アンハンマン
うちの子も言葉に悩んでたので、気持ちわかります( ; ; )2歳半で単語少し、あとは宇宙語ばかり喋ってて、本気で悩んで色々調べて自分責めて周りと比べて焦って本当に喋る日が来るの?早く会話したい!って気持ちだけが焦ってヘコんでました。私が良いと思ったのは、テレビを消して1時間でもいいから絵本を読む事とわざと意地悪な母親になる事です。親は先々にわかってしまうから、言葉がなくてもやっちゃいますよね?ジュース持ってきたら飲みたいんだと思ってあけちゃってました。それをジュースと言ってもすぐにあけずにジュースあけてって言うんだよ。ゆっくりハッキリ伝えました。そうゆう事を毎日繰り返してたら、だんだん言ってくれるようになりました!子供がわんわんって言ったら→わんわん可愛いねーって繰り返して言ってたら子供は聞いてくれてます!絶対大丈夫!不安かもしれませんが、周りと比べない!焦らない!ゆっくりでも確実に成長していってくれてます♡

アンハンマン
あと言葉が出てなくても、言葉の理解はしてますか?保健所の方に相談した時に聞かれました。言葉の意味をわかってたらあまりしなくてもいいって言われました!
-
ゆうみん
みなさんのコメント見ていたらなんだか泣けてきました(笑)
同じ悩みを持った方がいて、それを分かり合えるのがとても嬉しいです(><)
私も先々にやってたかもです(><)こういうんだよ、て言うのを教えれてなかったですね。
保健師さんの言葉も教えてくれてありがとうございます。
ほんと気が楽になりました。
まだ喋れなくてももっと会話をするように心がけてみます。
ゆっくり伝えて行きますね。
本当にありがとうございます。- 1月19日

あーちゃん
うちの息子も、一歳半検診では、指差し出来ませんでしたし、話せる単語も少なかったです>_<
初めての子なので、どうしても周りの子と比べてしまいますよね。
私も色んな事で神経質になり過ぎてしまって、落ち込むことばかりでした。
ただ、今は少しずつですが、単語も増え、こちらの言ってる事は、理解しているようです。
他の方もおっしゃってましたが、こちらの言ってる事を理解出来ているのかが重要なようです。
また、言葉は、とても個人差があるみたいなので、焦らず、いつか話すようにはらあ

あーちゃん
すみません、途中でした。
いつか話す日がくることを楽しみに、お互い気長に待ちましょうね!
同じ悩みの方がいて、私も安心しました!
-
ゆうみん
コメントありがとうございます!!
私も同じ悩みの方がいて、そしていろんな意見を聞けて本当に安心しました( ¨̮ )!!
私の言ってることはよく理解してくれているので、気長に待ちます!
本当にありがとうございました(><)♡- 1月19日
ゆうみん
どうしても自分を責めてしまいますよね。
個人差があるって分かっていてもどうしても比べてしまう、、。
でも気長に待つしかないんですよね。
*三児mama*
うちの子もやっと最近言葉が出てきました(>_<)
ゆうみん
そうなんですね!
うちの子ももうすぐ出てくるかなあ(´・ ・`)
焦るのではなく、楽しみに思って気長に待ちます!!
*三児mama*
私の口癖ばかり真似します(^-^;
やっと出てきた(^-^;って感じです(>_<)
まだまだですが(>_<)