※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
ココロ・悩み

里帰りって。言うても毎回かかる検診代は一緒だし。親がいるから安心だけど。それならば里帰りしない方がいいのかな。

里帰りって。言うても毎回かかる検診代は一緒だし。
親がいるから安心だけど。
それならば里帰りしない方がいいのかな。

コメント

ころぽっくる

眠れない中、食事と洗濯をしてくれたのは里帰りしてとても助かりました。
あとなんで泣いているのか分からない時に「背中が暑いんだよ」とか教えてくれるのは有難かったです。

ただ実母は遠慮がないので「なんで母乳出ないの?」とか癇に障ることを言ってくることもあってストレス溜まることもありました…

  • みーちゃん

    みーちゃん

    色々して頂く分には助かると思いました。あたしの親の場合はこっちに来るのが嫌で急遽帰る形になりました。
    本当はあたしも帰りたくないですが

    • 11月26日
deleted user

ワンオペで夫が基本いません。
私もそう思っていましたが
破水して病院につれていってもらったり
緊急帝王切開になってしまって
お風呂に入れなかったり
泣き止まないときに抱っこしてくれたり助かりました。

  • みーちゃん

    みーちゃん

    夫が3交替勤務で無理のないように働いてはくれてますが基本的には私が1人になる感じだと思います。
    色々用意とか検診費用とかを用意していく中でちょっとイライラしてしまって。
    今だけでと思いますが。

    • 11月26日
えび

私は里帰りしなくて良かったと思っています(。・ω・。)ちょっと介入されただけでイライラ半端なかったです。

  • みーちゃん

    みーちゃん

    自分もイライラしてて。
    なんで里帰りなん。
    こっちはするとか言うてないのに。(><)
    イライラする。親の勝手で里帰りって決めやんといてって思いました。

    • 11月26日
  • えび

    えび

    うちも里帰りはしない宣言した後も、手伝いに行くよ〜って凄かったです。何度もいらないって言ったらちょっと喧嘩みたいになりなりました…(´°ω°`)結局、いらない!で通したのですが面会には連日来て、しんどかった…。けど、ほんと帰らんで良かったと思ってます。「旦那さんと相談して、やっぱり2人で頑張りたいなってことになった!」って言ってみてはどうですか?

    • 11月26日
みう

うちは実家には帰らず、義実家でおせわになりました。
基本的にお世話をお願いしたりとか、無理に介入とかはなかったですが、産後の食事の用意とか、お風呂入ってる間見てくれたりとかは助かりました。