
息子が幼稚園に行きたくないと言い、母親は自分の言動を反省しました。父親がフォローした結果、息子は素直に幼稚園に行くことができました。信頼関係を大切にし、イライラを認めることも重要だと感じた朝の出来事です。
最近毎朝、幼稚園行きたくないとゴネる息子。
今朝「パパは優しいけど、ママは怒ってるから嫌だ」
と半べそかきながら言われて。
複雑な気持ちになりましたが、確かに最近怒って何でも言ってたしキツい言い方多かったなと思い、
「ごめんね、正直に言ってくれてありがとう」と言いました。
でもちょっと私の中で(あんたが言うこと聞かないこと多いからイライラしてキツくなるんだよなぁ)と思う部分もあり、でもやっぱり嫌な思いさせてしまった罪悪感などがあり泣きました。
横にいたパパが、「〇〇、おいで」と言い、
少し遊んだ後「ママ、〇〇のために言ってくれてるからね。それはわかってね」と言ってくれて更に泣きました。
息子に直さないとなと思ってるところを言われて、図星で納得したくない気持ちがあったのですが、素直に言ってくれたことを素直を受け入れようと思ったら、その後幼稚園行きたくないと1回も言わずに行ってくれました!
こうやって正直に嫌なこととか言ってくれるのは、信頼関係があるってことだよな!と前向きに捉えてます。
嫌な思いさせないようにしようと思いました。
人間なのでイライラはしちゃいますけどね😅
イライラすることを認めるのも大事だよなと思った朝でした。
- はじめてのままり(1歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ママリ
子どもの前では泣かないであげてください。泣かれると、嫌だということを素直に言えなくなります

はじめてのママリ🔰
母親も人間なので、子供の前で堪えきれずに泣いてしまうこともあって良いと私は思います。
普段から真剣にお子さんに向き合ってる証拠だと思いますよ!
いっぱいいっぱいになってしまうことだってありますよね。
フォローをしっかり入れてくれるパパさんも、今回のことを前向きに捉えて改善しようとされるそのお気持ちも素敵だなと思いました☺️
-
はじめてのままり
ありがとうございます🙇♀️
共感してもらえて、素敵と言ってくださってとても嬉しいです!
私も感情は出した方が逆に子供も感情を出してくれる場合があると思っているので、人間同士で向き合っていきたいですこれからも。- 21時間前
はじめてのままり
コメントありがとうございました