
コメント

まい
ママ友いなくて大丈夫です😄
親の出番も減りますし、連絡事項は手紙や連絡帳で分かるので。
お子さん自身が先生に自分で聞ける、伝えられるように練習したり、読めるひらがなが書ければ問題ないです。

.
いけますいけます。笑
共働き増えてるし、そこまで密になってママ友で話す機会がそもそも減るので、
作ろうと思っても、機会もなかなか無いかと。
情報は、参観時に同じクラスの子供が横の席の子の親とか、とりあえず適当にこの人話しやすそうとかで、サラッと聞くとか、
あとは学級懇談で希望者はグループで話す機会も設けてくれてるので、
その場で情報交換しますね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️
よかったです!!
先生に自分で聞けたり、伝えるなどは今から練習しようと思います☺️
正直ママ友の付き合いも大変だなーと思っていたので、自然と気が合うママ友ができればいいなーぐらいに思っておこうと思います。
まい
小学校でママ友はたぶんできないと思います笑
子どももお友だちだけで遊ぶようになりますし、この過程で事務的な連絡を取る機会はあると思いますが、親同士の関わりはないかなと🤔
授業参観とかで会えても、あーいつもお名前は聞いています、ありがとうございます、くらいです😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
でも元々の自分の友達ではないので、少ししんどいなと思うことも多かったのでいいかもしれません!!笑
とりあえず授業参観で会ったら愛想良く挨拶するぐらいにしておきます笑