※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mskm♡
子育て・グッズ

京都市の公立高校の受験は今でもバス停方式ですか?自分の時代はバス停方式でした。周りに中高生の親がいないので知ってる方教えてください。

京都市の公立高校の受験って今でもバス停方式ですか?
私の時代はバス停方式でした!
(自分の家に近いバス停を記入する)
周りに中高生の親がいないので知ってる方教えて下さい😌

コメント

るか

何年か前に変わりましたよ!
通学圏はあるのはありますが、基本は自分の好きな高校を希望できます☺

  • mskm♡

    mskm♡

    そうなのですね!!!
    息子達の高校の選択肢が増えて嬉しいです😊
    教えて頂きありがとうございました✨

    • 11月26日
ママリ

私のときも公立高校は4校しか選べませんでした😅
今はだいぶ幅が広がったみたいです!結構好きな高校選べるみたいですよ!

  • mskm♡

    mskm♡

    そうなんですねー!
    昔から選べた方がよかったですよねー💦
    教えて頂けてよかったです☺️

    • 11月26日
ぴ

私の時も3校しか選べませんでした笑
3年前?から変わったはずです。
好きなところに行けるようになった代わりに、人気なとこと人気がないとこの差が激しくエリート校とかだと倍率すごくなってます😨😨
私の選べる3校のうち1つは名門って感じのとこだったんですが地元ってだけでほとんどみんなそこ行ってました笑
が、弟の時にはもう簡単には入れなくなってました😨💦

  • mskm♡

    mskm♡

    私も三校しか選べなかったです💦
    そうですよねー😫
    選べたら人気のところの倍率大変なことになりそうですよね💦
    有名な公立高校に行くためにはいつから塾に行かせたらいいのでしょう。。。
    今から悩みます😣

    • 11月26日
かおまる

中学校教員です✨
5年前から大きく変わり、どこでも受験できるようになりましたよ!😊

  • mskm♡

    mskm♡

    そうなんですねー!
    どこでもできるの嬉しいです😌
    子供の選択肢が増えてよかったです✨
    教えて頂きありがとうございました!

    • 11月28日