※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🙋
ココロ・悩み

最近夜、娘がなかなか寝ません。寝る前に絵本を読んでいると、寝るから絵本読んで欲しいと泣いたり、自ら寝ると言っても寝ない状況で、イライラしています。寝かしつけで時間を無駄に感じ、毎日怒ってしまいます。朝8時過ぎに起床し、午前にお昼寝するが、お昼ご飯も遅れがちです。

最近夜娘がなかなか寝ません💦寝る前に絵本を読んでいるのですが、寝るから絵本読んで欲しいとギャンギャン泣きながらうったえてきたり自ら寝ると言ってくるのに寝ません😳絵本読んだり寝かしつけで他のこと何も出来なかったりで時間を無駄にしてる気がして凄くイライラしてしまいます😥毎日寝かしつけの際娘に怒ってしまいます💦
最近寝るのが遅いせいか朝8時過ぎ起床、午前にお昼ねしますがそれも午後になったりおるご飯の直前になったりでお昼ご飯も遅れるの繰り返しです。

コメント

ばるーん

眠れないものを寝かせるのは難しいですし、自分の意思で寝るぞーー!って眠れるものでもないですよね。。

まずは朝早く起こすようにして、太陽の光を浴びさせて、体内時計をリセットするのが良いようですよ。
カーテン開けて、朝声かけて、顔を濡れガーゼで拭いてやったり、好きな歌やテレビかけてやるとすんなり起きたりしますので、早起き&昼寝時間の調整ができると、夜は早めにすんなり寝るようになるかなーと思います。
(うちは子供3人ともそうでした)

  • 🙋

    🙋

    ねんねのポーズをしてベットの方を指さすので眠いんだと思っていつも寝る用意をするんですが、眠い訳では無いんですかね😥💦

    ありがとうございます!以前起こした事があるのですが機嫌悪くて起こさなくなったのですが、朝起こしてみます🌞
    お子さんは何時頃寝ていますか?😊

    • 11月27日
ぽぽぽ

寝るのが遅くなっても、無理にでももう少し早く起こす方がいいと思いますよ!
8時に起きると午前にお昼寝難しかったり、昼食と被るのは当然なので、朝食を少なめにして早めに昼食にするとか、午後の昼寝を短くするとか…🤔その時々で対応を変えてみてはどうでしょう?🤔

だんだん体力もついてくるので、パワーが有り余ってるのかもしれませんね🤔
心に余裕がなくイライラが伝わると余計寝てくれなくなってしまいますので、寝かしつけの前にやることは全て終わらせて、寝落ちしてもいいくらいで寝かしつけるとか🤔🤔

  • 🙋

    🙋

    以前朝起こすと機嫌が悪く起こさなくなりましたが、また起こしてみます💦
    ありがとうございます!臨機応変に色々対応変えてみます☺️

    そうですよね😢なるべく身体動かして遊ぶようにしていますが有り余ってそうです👧🏼💥
    そうしてみます😥ありがとうございます!

    • 11月27日