
コメント

みりりん
出産費用でいくらかかるかということですか?

むさたんママ
産休、育休手当が出るまでの間(私は4ヶ月くらいかかりました。)生活できる分のお金、その他に病院代と赤ちゃん用品で多めにみて50万くらいあれば十分だと思います。
私の場合、赤ちゃんいると外出もそんなにできないので支出も減り、手当で意外と問題なく生活できてます。
-
koharuchan
手当て受けとるのに4ヶ月もかかるんですか?(>_<)
節約して産まれるまでに貯金しないと大変なことになりそうです(__)- 1月18日
-
むさたんママ
9月に出産して8.9.10月分の産休手当出たのは11月末でした…。
これでも早い方だと思います。
周りをみると、もっと遅い方いました…。
そして11月分以降の育休手当はまだ入ってません…。- 1月18日
-
koharuchan
もっと遅い可能性もあるんですね💦
半年暮らせる分くらい貯金しないと危険ですねφ(..)- 1月18日

ゴキジェット
私はとにかく自分のためってことで200貯めました。もうちょいで車でも買うかなーって思ってたら妊娠してました。今は仕事を完全にお休みして専業やってますが生活用品と食費は私持ちです。
精神科にも通ってますが病院代もろもろも自分です。多分ですが赤ちゃんの用品とか全部私なのかなーって思ってます。旦那は元から借金ある人なのですがあてにしてません。
-
koharuchan
200はすごいですね!
借金あるのは大変ですね(__)- 1月18日

チョロ美ー
手当てを受け取るのは上のむさたんママさんのおっしゃる通り4ヶ月くらいかかります。それを見越して計算しておかないとキツイです。
出産も42万で収まらないケースがほとんどだと思います。病院によって値段も違うので、どれくらいになりそうか聞いておいた方がいいですよ。私は10万プラスでした。
節約するならメルカリを活用してみてはいかがですか?新生児の服はすぐサイズアウトしますし、10枚セット1,900円なんてお得な出品もありました。ベビーベッドはいらなかったので生まれてから考える様にしたらいいと思います。
-
koharuchan
病院に聞いたら出産費用42万と言われました!
入院日数が延びたらプラスになるようです!
ベビーベッドは後からにすることにします!- 1月18日

ソラMama
こんにちは❗
やっぱり最低でも50万くらいないとキツイと思います。
出産費用は、プラス10万くらいでしたが、毎月何だかんだでドンドンお金出ていきます。
皆さんの言うとおり出産.育児金出るまで4ヶ月かかります。
赤ちゃんこんなに小さいのに光熱費バーン‼っと値上がりします(笑)
-
koharuchan
やっぱり50万はないときついんですね(T-T)
光熱費そんなに上がっちゃうんですか😱- 1月18日
-
ソラMama
今育児休暇中で家にいるからかもしれませんが1.5倍くらいに膨れ上がりました😭
- 1月18日
-
koharuchan
仕事に行ってた時間家にいるとなるとやっぱり上がりますよね(>_<)
すっかり頭からぬけてました💦- 1月18日
koharuchan
出産費用は42万市から出るようなので、それ以外にどのくらいかかるのか不安で(>_<)
みりりん
出産費用は病院によってかなり差があると思うので何とも言えないと思いますが、私は一時金差し引いて自己負担が6万円くらいでした!参考になれば幸いです。
出産準備品もピンキリですよね!
必要最低限だけ準備しておいて、あとは必要になったらその都度買う感じが良いと思います(^-^)/
私は早まってあれこれ準備して、結局ほとんど使ってないものたくさんありますー笑
koharuchan
やっぱり必要最低限で揃えたほうが安くすみますよね!