※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目を考える際、扶養外パートで産休育休を取得する方が良いでしょうか。現在の時給1100円のパートで月7.8万を希望していますが、安心のため扶養外を検討中です。皆さんはどう思いますか。

やはり2人目を考えるなら、扶養内パートよりも
産休育休が取得できる扶養外パートの方がいいのでしょうか?

今、時給1100円のパートを1日6時間を週3.4日ほどしてます。
(お盆休みや夏休みなどで週によって勤務日数バラつきあり)
大体月7.8万程お給料を貰えたらいいなと考えておりましたが
今後2人目も考えているので、産休育休を取れた方が安心かな?と思い、扶養外パートで働くことを検討中です。

ちなみに職場は土日祝休みで、院内保育所があります。

皆さんならどうしますか?
子供が年少なので、年長か小学校入学するくらいに
2人目を授かれたらいいなと考えてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休手当欲しかったので下の子の時は扶養外パート(フルタイム)でした☺️
3人目は考えてないので復帰後は時短にしてます♪
同じく院内保育所あって在園してなくても2人目無料なので助かってます🥺🥺

✩sea✩

扶養内パートでも産休育休とったので、私個人的には、妊娠中もそんなに働きたくないし、扶養内パートがいいです( ・ᴗ・ )

まー( ゚∀゚)ー*

雇用保険はらってれば、扶養内でも問題ない気がします。

はじめてのママリ🔰

働けるなら扶養を出て働いた方が、扶養内だから時間がオーバーしないよう調整したりしなくていいしラクかなと思います。