※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

子供が寝るときに離れると泣くため、家事ができません。同じ経験をした方いますか?

下の子は私が添い寝してないと寝ません(^^;)
必ず離れた5分後には泣きます(^^;)
めちゃくちゃ高性能なセンサーが搭載されてます。笑
なので子供が寝てる間に家事ができません(ToT)

同じような方いらっしゃいますか??

コメント

うか

うちの子、2ヶ月ちょっとですが、新生児のころからそんな感じです。。
最近ようやくトントンで眠ったり、昼寝だけは1人で寝てくれることがすこーしずつ増えていってるとこです。

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます♪
    とんとんで寝てくれるなんて、素晴らしいです(ToT)!!!
    私が添い乳しまくったせいだと思うのですが、トントンで寝かせられる事のすばらしさが身に染みます(ToT)

    (上の子はトントンで寝てくれるのでめちゃくちゃ楽です)

    • 11月20日
まめ

上の子がそうでした🙋‍♀️
...というか4歳になった今でもそうです。
新生児の頃から添い乳→添い寝できてしまっているので、今だに隣にいないと起きます。
脅かすわけではないけれど、もしかしたらある程度の年齢まではずーーーーーっとセンサー発動したままかもしれないです🤫

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    ぎゃーヽ(;▽;)ノ4歳!!!それはとても大変ですね(;´Д`)!
    うちも添い乳からの添い寝が当たり前になって、離れるとだめなようです。
    添い乳ってデメリット多い○| ̄|_

    それにしても、、熟睡してる風なのに、どうして離れるのがバレるんでしょう。笑、すごいですよね(;´д`)第六感でしょうか?笑

    • 11月20日
ゆ

上の子がそうでした😭
だから私と子供の間にちょっと大きめのくまちゃんのお人形入れて寝かせてました!
小2になった今でもお人形に囲まれて寝てますʬʬʬ

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!!
    私もぬいぐるみ置いてみたりしてるのですが、何故かバレて大泣きされますヽ(;▽;)ノすごいセンサーです。恐るべし。。。。
    何度も繰り返したら諦めてぬいぐるみでも大丈夫になるんでしょうか?
    トイレすらビクビク行ってます(笑)

    • 11月20日