
最近、赤ちゃんの寝付きが悪くなり、抱っこしても泣くことが増えています。添い寝を試みていますが、自分の睡眠時間が不足しています。体力や眠気の限界を感じたとき、皆さんはどう対処していますか。
おそらく魔の3週に突入してるかな〜みたいな状況です。
ミルクの後は基本2-3時間たまに4-5時間は寝てたのに寝付き悪くなり、抱っこしても泣く降ろしても泣くグズるみたいな感じです。
抱っこでなんとか落ち着き始めて少しグズグズの時はなんとなくベビーベッドより私のベッドで添い寝すると寝てくれるのでよくやってます。
これに味をしめた私は寝つきが悪くミルクの時間やオムチェン等で自分の睡眠時間が10-30分ずつで眠気に耐えれない体力が尽きかけている時は添い寝してます。
なんなら私も寝落ちすることも...(わりと焦りますが)
皆さんは体力の限界、眠気の限界(抱っこしてたら落としそうとか)の時はどうしてますか?😇
- ちぃ☺︎(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
3人いますがベビーベッド使ったことありません!
3人とも私の隣で寝ていました!
赤ちゃんがママとの添い寝で落ち着いて寝てくれるならママの睡眠時間確保の為に添い寝するのがいいと思います!

赤ちゃんって10ヶ月もママと一緒いたのに世に出て1人で寝ることって無理じゃない!?っと思って新生児からずぅと添い寝してます!
体力の限界の時はもう手抜きです!
旦那に任せれるものは任せる!旦那に頼れないなら母に頼む!ってことをしてました!
眠気の限界は赤ちゃんと同じリズムで、自分も赤ちゃん返りしてみました!子供が寝たら自分も寝る、抱っこして寝たら自分はソファに座って寝るなどなど…
手を抜けるとこは手を抜いて、まぁいいや!死にゃーせん!って思うようにしたら楽になりました!

退会ユーザー
添い寝で寝るなら、添い寝します😭
うちは抱っこ紐にいる間だけ泣かなかったので、夜中も抱っこ紐で歩き回っていました。
朝日が昇ってきたなあーと思いながら、明け方に寝た我が子を抱っこ紐に入れたまま、座って寝てました。
コメント