
旦那様がアスペルガー症候群と診断され、自身や子供について心配しています。どうしていけばいいか悩んでいます。
みなさんの中で、旦那様がアスペルガー症候群という方
いらっしゃいますか?
昨日、病院で診断されました。
4月に出産しましたが、妊娠8ヵ月の時に
その障害があるのではないかと
同居の家族が気付き、
私自身も旦那さんが、他の人と何か
違うと思っており、
旦那さん自身も会社の先輩の
お子さんがアスペルガー症候群で
話を聞いていて、自分と症状があてはまると思っていたそうで、
病院にすんなり行くことができました。
これからどうしていこう…と
ショックでどうしたらいいのか…
4月に産まれた長男もその可能性が
ある気がします。
気持ちが落ち着かず書き込みして
しまいました。
- ココプー
コメント

けんゆのママ
こんばんは!
私自身がアスペルガー症候群とADHDです。私の家族も全員同じ障害です。
遺伝性があるらしいので息子さんも可能性がなくはないと思います。
でも、症状も人それぞれですし軽い人もいます。
それに、「障害」と聞くとどうしよう……という思いが強くなるかも知れませんが、今はアスペルガー症候群も結構社会に知られた障害なので本やカウンセリングを受けれるところも沢山ありますよ!
気を落とさず、もし息子さんに障害があるとしても前向きに頑張ってください!!

チョロ美ー
私の旦那も診断されてますよー!付き合ってる時に診断されました。
急な予定変更は苦手なのでしないように気をつけたり、言葉をそのまま受け取るので指示の出し方を工夫してるくらいで、普段は特段意識して生活してません。これも彼の性格かなーくらいです。
例えば、アスペの特徴の一つの数字に強い所は旦那も当てはまっていて、病院の検査でIQ150超えを叩き出してきました。娘の体重測定で繰り下がりの引き算すら間違える私にとっては尊敬に値します笑
娘への遺伝はたまに脳裏をよぎりますが、気が強くてわがまま言い放題で何事も三日坊主な凡才の私よりは、優しくて数学の能力や記憶力が抜群に良くてこだわりを持った事はとことん追求できる旦那に似てくれ〜!とまで思ってます笑
旦那のたまに不器用だけど、優しくて嘘のつけない性格が大好きで本当にこの人と結婚してよかったと感じてます。
ココプーさんの旦那さんは始めどんな所でアスペルガーかな?って感じましたか?良かったら話しましょ!
-
ココプー
ご返信ありがとうございます🙇
mmts0837さんの旦那様は、やさしい方で本当によかったですね。
私の旦那様は、性格があまりよくないのか、正直これから
上手くやっていけるのかふあんです。
最初にアスペルガーと思ったのは、先輩に対しても上から目線の発言をしたり
家の両親に対しても
上から目線の発言をしたりと
注意してもわからないようで
繰り返した事で
なんか、おかしいなと思いはじめました。- 1月16日
-
チョロ美ー
私にもこの人とうまくやっていけるのか悩んだ時期もありました。やっぱり人との関わり方が苦手なので。
時間を守らなかったり、のめり込むとそれしか見えなかったりと直して欲しい所は多々ありますが、今ではそれも個性かなーと思えるようになりました。
もし旦那さんがカウンセリングとか抵抗なさそうであれば受けてみるのも良いと思います。
うちの旦那も昔受けていました。身内よりも第三者の専門医からの意見の方がすんなり受け入れられる面があるようです。- 1月16日
-
ココプー
そうなんですね。
いろいろ話してくださってありがとうございます。
病院では、旦那様は、そのままでいいので、
奥様が不安に思うことなどを書き留めて
病院にカウンセリングしてくださいと言われました。
酷いようなら旦那さんにも
病院へ一緒に行ってもらえば
いいのかなと
いう感じで。
確かに第三者の言葉の方が
聞いてくれるかもしれません。
mmts0837さん
旦那様には、何か相談とかされますか?
家は、相談しても何も
返答がなく、話し合いはできません。
家族として
何かあったときにどうしていくか、
悩みます。- 1月16日
-
チョロ美ー
私自身はカウンセリングに一緒に行ったことはなくで、本を読んだだけなんです。
どう接したら良いのか含め、最初は戸惑う事も多いと思うのでカウンセリングを活用できる環境なら是非力を借りたら良いと思います。
昔は「どんな時に混乱する?」「どんな風に伝えて欲しい?」と聞いた事はありましたが、今は家で旦那とその話になる事はほとんどないです。
旦那のアスペを障害として捉えた事があまりなくて、直して欲しい事や嫌な事があればアスペルガーだからと我慢せず伝えているからかもしれません。
適応能力も低いですし自然体でいて欲しいので、あまり多くは求めてませんが、飲み会の日の帰宅時間は宣言通りを守って欲しいのでどうやったら時間を守れるか話し合った事はあります。
宣言時間になっても帰宅せず、携帯に連絡なしで、夜中の2時にタクシーで帰宅して私がブチ切れたりもしてます笑 何回言っても治らないですが、アスペルガーの旦那に関わらずどの家庭でもこういう喧嘩や不満ってあるかなーと思ってます。
なので、今は旦那とアスペルガーの話題にはなりませんが、私の実母は旦那がアスペだと知っているのでたまに話題にあがります。受け答えの仕方でアレ?と思う事はあるそうですが、良い面も知っているので、良い人と結婚したわねーとよく言います。お互い苦手な事と得意な事が真逆なので夫婦で補えてて良いわねと。
逆に旦那の親はこの事を知りません。先天性のものとはいえ、私の育て方が間違っていたのでは?と自分を責めちゃうタイプの人達だから黙っておくみたいです。
ココプーさんの最初の書き込みで同居している家族が気が付いたとありましたが、それは旦那さんのご両親ですか?
また、「何かあった時」とは、具体的にどんな事が気がかりですか?お子さんへの遺伝でしょうか?- 1月16日
-
ココプー
家族との同居は、私の両親です。なので、旦那に両親は、
しりません。
何かあったときとは、
家計のやりくりなどでのお金の相談などです。
話し合う事ができず、キレてきます。
なので、話すことはあまりしなくなりました。
後は、子供に話もそうですね
保育園に4月から通わせるんですが、そういった今後
どうしていくかなどの話し合いもできませんでした。
これからは、私が全て決めて
それを伝えることがいいのかなという感じです。
たぶん、子供にも遺伝していると思います。
他の子と比べてなにか違いを感じています。- 1月17日
-
チョロ美ー
話し合いにならないのは困りましたね。それなら無理に話し合いをせずココプーさんが決めてそれを旦那さんに伝える形がいいと思います。その方がお互いストレスがなさそうです。
うちも4月から保育園です。保育園の先生はたくさんの子を見てきてますし、そのへんを相談できるといいですね!- 1月17日

天狐
実は今まで気がつかなかったけどアスペルガーだったと言う人は多いみたいですよ😖
それが旦那さんだったり、自分だったり。
うちの旦那もそうなんじゃないかと思う時があります・・・。
一度検査して欲しいと言っても拒否されます(;_;)
どう言う時にそうじゃないかと思い始めましたか?
普通に学年で一番成績優秀な人がアスペルガーとかもあるみたいなので本当に調べてみないと分からないですよね😢
-
ココプー
ご返信ありがとうございます🙇
家は、自分の家族と同居していたのと、タイミングが良く
病院に行くことができました。
本当に調べてみないと
わからないですね。- 1月16日

どどちゃん
はじめまして(*^^*)身内にアスペルガー症候群と診断を受けた人はおりませんが、特別支援学校での勤務経験があるのでコメントさせてください。
まずは、ご本人とご家族の意思で病院に向かわれたこと、本当にすごいと思います。なかなか難しい第一歩なので···
また、他人との関係に困難さを抱えると言われていますが、ココプーさんと順調なお付き合い、ご結婚ご出産まで、ご主人とのコミュニケーションの取り方がお上手なんだなぁと、感じました。
アスペルガー症候群は病気ではなく、いわゆる「完治」などは当てはまりません。でも!診断を受けたことで、ご本人やご家族の意識が変わり、生活をする上でご本人に応じた対策がとれます。それこそが、ご家族のしあわせに繋がると思っています。
親でもないのに、厳しいことを申し上げてすみません(;_;)がんばって、なんて到底言えません。今まで通り、ご主人を上手に支えるココプーさんであってほしいなぁと思います(*^^*)
多くの書籍もありますが、ご主人にぴったりの支援方法が毎日、見つかるといいですね!
きっとご主人、すてきな才能をお持ちなのでは?
長々とすみません(;_;)
私も出産を控えており、心配ばかりです。ココプーさんは先輩なのに意見してしまいました。
かわいいお子さんとご主人と、これからもおしあわせに(*^^*)
-
ココプー
ご返信ありがとうございます🙇
そういう風に言って頂けると
心が救われます。
上手く対応出来ているのか
自分では、わからずですが
家族がいてくれたので
なんとか、ここまで夫婦生活が続いてきた感じです。
心あるコメントに感謝します🙇
これからが、どう対応していくべきか、悩んでいます。
かかりつけの病院で相談しながら、なんとかやっていくしか
ないのかなと思っております。- 1月16日

むっくん
初めまして。わたしの周りにアスペルガー症候群の人はいないので参考になるか分かりませんが失礼します。
つい最近ザ世界が仰天でアスペルガー症候群の人が出ていて気になり調べたりししてました。
エジソンもアスペルガー症候群だったと言われている程、アスペルガー症候群の人は苦手な事には集中はできないですが、得意な事への集中して取り組む姿勢は人一倍ありますよね。
ザ世界で出ていた方は時間を守るのが苦手なのを補助する為に得意な暗記を活かしその日のスケジュールを紙に時計の円グラフで書き、終了時刻にアラームをかけてました。
スケジュールは家族で共有してましたよ。
アスペルガー症候群は最近だと社会的に理解される様になった障害だと思います。
ただ、知らずに大人になった人は沢山いると言われていますよね。
自身も気がつかず障害を終える例もあるみたいです。
障害が息子さんにあったとしても早いうちに気がつける事が幸せな事だと思います!
周りが理解をして付き合っていけると本人の辛い気持ちは少なからず減ると思います。
それにアスペルガー症候群の特徴で嘘が付けない素直さは人としての魅力だとわたしは思います!
記憶力だったりは尊敬します。
長々とすみませんでした。
-
ココプー
ご返信ありがとうございます🙇
私もテレビでアスペルガーをしりました。
まさか、旦那さんがという感じです。
旦那さん本人は、あまり気にしておらず、
もっとアスペルガーについて
勉強して自分自身の器を
広げていかなければとも
思っています。
やはり、旦那さんは
他にない魅力はあると思うので
なんとか、そこを認めていければいいなとは、思うのですが
コメント頂きましてありがとうございました。
頑張りたいと思います。- 1月16日

けんゆのママ
家族の中では私が1番症状が軽く私生活に特に問題は無いのですが、ほかの家族は支障があることも多いようです。
私の母が、アスペルガー症候群についてとても勉強してくれて、個人にあった接し方をしてくれたので、家の中では生活しずらいということはありませんでした。
それに、私が出来ないことは兄弟や母がフォローしてくれ、逆にみんなが出来ないことは私がフォローしてたかんじでしたよ!
あとは、家の中で独自のルールがあったりはしました!
-
ココプー
素敵なご家族で
お母様も本当に心ある賢いお母様なんですね❤
私もそうならないといけないんですが…
家族でのルールを決めるっていうのはいいかもしれません😊
私も実戦してみます。
ありがとうございます🙇- 1月16日

ココプー
心あるご返信ありがとうございます。
みなさんにグットアンサーを付けたいですが、mmts0837さんに付けさせていただきました。
なんとか、今は
知識を広げて頑張れるところまでは、頑張ります。
みなさんありがとうございました。
ココプー
こんにちは。
ご返信ありがとうございます🙇
ゆりkママさんとご家族がアスペルガーということですが、
家族間のコミニケーションは
どういった感じでしょうか?
私自身も前向きになりたいとは
思っていますが、
もっと、アスペルガーについて
勉強したいと思います。