
最近、妊娠のせいか眠気が強いです。かといって平日は毎日パートで昼寝…
最近、妊娠のせいか眠気が強いです。
かといって平日は毎日パートで昼寝なんてする時間ないし、パートから夕方帰ってきてすぐリビングで寝てしまいます。今日は夫が帰ってきてやっと起きたのですが、夫がイライラしながらご飯作ってくれました。そして、洗濯物もしてくれてました。
それはとてもありがたいのですが、22時ごろ私が妹と小一時間くらい電話して、話に花を咲かせていたら突然ブチ切られました。
「俺仕事で疲れてんのに、お前はぐーたら寝てて、仕方ねえから俺が料理もして洗濯もして、夜中にどうでもいいことで長電話してるとムカつくんだよ!」と。
たしかに、家事もやらずグータラ寝て、そのくせ妹と長電話してたらイライラするかもしれませんし、それは理解できますしごめんなさいと謝りました。
でも、私は朝はちゃんと起きてご飯作って、時間あるときは洗濯や掃除だってしてます。その間夫は寝てたりユーチューブ見てたりゲームしてたりしていたわけですよ。私もそういう時はイライラしますが、夫には話しかけません。それと今回の件、何が違うの?
眠いのだって妊娠のせいだと思うし、なんだか腑に落ちない…。
ちなみに夫の仕事は残業はほぼゼロですよ。ものすごく重労働ってわけでもないです。だからといって大した仕事してないとまでは思ってません。夫が仕事してきてくれてるのは感謝してます。
今日は夫にはごめんねしか言ってないし不満なんか話してもないのに、「いっつもお前俺に不満言うだろ、今回のは納得いかないわ。ほんとムカつくわ」って言われてモヤモヤします。「あんただって私が家事してるときに寝てたりゲームしてたりするでしょ!」って思っても言ったら面倒くさくなるので言いませんでした。
つわりに関しては、男性は吐き気しか知りませんよね。
眠気や食欲とかが辛い人もいるのに。
- さいとうはじめ(5歳7ヶ月)
コメント

あちゃん
お礼はきちんと言いましたか?
小1時間の長電話は正直旦那さんの気持ちになるとモヤッとしますよね😟
でも専業ではないんだから奥さんが家事するの当たり前の意識もさらにモヤッとしますね😩
私も基本眠気がひどいので妊娠した際に旦那に
悪阻の症状を色々説明して納得してもらいました…(´・ω・`)

れぃ
つわりの辛さはホント男の人には理解してもらい難いですよね!
私も眠気が酷くて居眠りが多かったので寝づわりってあるのかな?と思って検索したら眠りつわりっていうのがあったので旦那に見せて眠くて辛いのはつわりのせいだったよ!って言ったり、ちょっと大げさに妊婦の大変さや辛さを言ってたら色々、仕方ないって思ってもらえました!笑
ホントこっちが家事してる時にダラダラされるとイライラしちゃいますよね💢
男の子は痛い思いや辛い思いしなくても自分の子孫を得られるんだからもっと感謝してほしいって思っちゃいます😤
-
さいとうはじめ
私が正社員の時に、私が家事やってる時ぐうたらしていたくせに…って思うと腑に落ちません。
妊娠で眠気が強い人もいることを伝えても、全然理解してくれませんでした。
結局は自分の体じゃないですからね。男はいいですね…。- 11月16日

k.y.u
旦那さんも初めてのことでまだ
体の変化を理解出来てないんだと
思います。
しっかり話して分かってもらうのも
大事なことなんじゃないですか?☺️
-
さいとうはじめ
私も話してるんですが、ちっとも理解してくれなくて、イライラします。
ちなみに妊娠は初めてではないです。
前回の妊娠で流産したんです。だから夫も私の体に負担かけないように家事をしてくれてるんです。前回の時は何もしてくれませんでした。- 11月16日

みゆ
ご飯作ったり洗濯したりしてくれてそこは優しい旦那さんだと思います。
でもその暴言は酷すぎますね!
毎日そんな感じじゃないんですよね?
ダルい日もありますよね。
ちょっと家事やったくらいで怒りすぎだと思います。
ただ今回は言ってないけどいつも不満を言ってるんですか?
妹さんと長電話してる時は体調良かったんですか?
私も眠気凄くて仕事休んだこともあります💦
ただ吐き気はゼロだったので悪阻は大したことないと思われてました😅
妊娠中だからダルいってこと、旦那さんは理解した方がいいですね。
-
さいとうはじめ
ええ、妊娠してからずっと夫が家事してるわけじゃないです。私が眠かったり体調悪かったりで後回しにしていたことをやってくれました。感謝していますしちゃんとお礼も言いましたが、私が家事やってて夫はゲームしてるときもあったのに、棚に上げて言うから、本人には言わないけど納得できなくて、イライラしてここで不満ぶちまけたんです。
長電話の時はまだ体調良かった方だったんです。
吐き気がないと大したことない、本当に男性はそう思う方多いですよね。
私が話しても、お医者さんの言うことじゃないと理解できないのかもしれませんね。所詮素人ですし。- 11月16日

りん
私も初期の頃は寝ても寝ても眠くて、本当に大変でした(´・ω・`)
だからお気持ちわかります☆
そして旦那も気にかけてくれ色々と手伝ってくれましたが、やっぱり親とかと楽しそうに電話で話していたりすると、元気じゃんって思ったこともあったみたいで。
旦那さんからしてみたら、眠い眠い言いながら妹と電話できるんじゃん!元気じゃん!気を遣ってご飯も洗濯物もやったのに、長電話はできるのかよ。みたいな感じなんだと思います。
私も妊娠したから眠いって思っていたけれど、旦那がその辛さを理解することは難しいですし、私は妊娠して眠いの!と言ってもわからないものです。
今思うのは、少し旦那に対して妊婦様になっていたのではないかと反省してます。
妊娠して、眠いんだからしょうがないじゃん。ではなく、よーく話して理解してもらい元気な時はいつも通りに、無理な時はごめんね(´・ω・`)と沢山いう関係が良いのかなーと今になっては思います。
-
さいとうはじめ
そうですね、たしかに私が眠くて家事してなかったのに、長電話する余裕あるんだね、って思われたようです。
長電話したことは、悪かったと思って謝りましたし、家事をしてくれたことにちゃんと感謝の意を伝えました。
でも今、私が家事していた時に夫がゲームとかしてた時のことを話せば、私自身が謝る側の態度じゃないし、火に油注ぐことになるので言えなかったんです。
妊娠で眠いんだからしゃあないじゃん、みたいなことは言ってません。
お互いにわかりあおうとすること、それが大事ですよね。
仕事で疲れて家事までやってくれてること、感謝していますしちゃんとお礼も言います。
眠かったり体調悪かったりするとき、迷惑かけることも話しました。- 11月16日
-
りん
文章中に眠いのだって妊娠のせいだと思うし、なんだか腑に落ちない
と書いてあったので、もしかしたらそう思っていることが旦那さんにも伝わったのかなーと思いました!
言わなくても態度や言い方で伝わってしまうことはありますし。
たしかに、前は私が家事をしていた時はゲームしてたのに、今回は私が小1時間電話をしただけでって思いますよね。
過去の話をしたところで火に油を注ぐだけですから、難しいところですよね。
男性の人に妊婦のつわりや妊婦の大変さ、これから迷惑をかけることを話してもわからないものですよね(´・ω・`)
私たち女性が、男性の性器に物が当たった痛みがわからないくらいにわからないものだと思ってます(´・ω・`)
男性と女性はどちらかにしか出来ないことを(女性であれば妊娠出産)分かり合えないので、過去がどうだからとか言っても仕方ない!今を見るしかない!と考えるようにしています!!- 11月16日

きゅらそー
妊娠中の女性の辛さは男には絶対解らない。なんでもキッチリしてたらストレスでおかしくなりますよ。
体調が悪い、元気だけど無気力な日はごはん作らない日にする→弁当にする
掃除しない日を作る→掃除の時間が空くのでダラダラ出来る
こんな感じで
頑張りすぎない日を作るだけでイライラが減りました(^^)
-
さいとうはじめ
そうですね。夫の見えないところで手を抜くのが一番ですね。
妊娠中の辛さは絶対解らない…本当にそうですよね。逆に女性がその辺りを理解しなきゃいけないのかもしれませんね。- 11月16日
-
きゅらそー
我が家も妊娠中と産後一年はよく喧嘩して大変でした。
仕事頑張ってるアピールにうんざりして、パパに向かってお前なんかいらんわ消えろ!母子家庭になって1人で育てるから養育費だけはしっかりくださいね!1人だけ大変だと勘違いしてるよね?2人の子供なのに24時間自由がない嫁は楽なんかしとらん!!
会社には決まった時間に休憩あるけど私にはない。会社は頑張ったら評価されお給料が入るよね?あなたは毎日、わたしにも決まった時間に休憩くれるんですか?子育てしてるからお給料くれるんですか?って言い放った後から旦那は優しくなりました笑
一度キレてみるのはどうでしょう?笑- 11月16日

きゅらそー
ちなみに一方的に言いすぎたら
旦那さんも男としてパパとして自信を無くし鬱?みたいになる場合もあるので、言いすぎに注意です笑
褒めたり折れたり
協力して欲しいとこはお願いしたり
を繰り返して繰り返して夫婦の会話を増やすことによって揉め事の少ない関係を築けると思いました。
今じゃだいぶマシになりわたしも助かってます(^^)
-
さいとうはじめ
ありがとうございます😊
一度と言わず何度もキレちゃってます。それでもちゃんと感謝の言葉を伝えるようにはしてます。お互いちゃんとわかりあおうとすることが大事ですよね!- 11月16日
さいとうはじめ
ご飯作ってくれたり、洗濯してくれたり、その度にお礼は言いましたよ。
ええ、たしかに私の態度はイライラさせたとは思います。ですが自分がしていたことを棚に上げて怒るから納得いかなかったんです。