
看護師として子育てしながら働く方の経験談を知りたいです。主人は24時間勤務で休みが多いため、無理のない働き方を模索中です。
無理のない生活で看護師として復帰をするとなるとどのような働き方ですかね?😅✨
私は1人目妊娠中に退職してまだ復職しておりません💦💦ですが、生活の足しに本当は少しでも働きたいのご本音です!
今回は、子供が幼稚園に行きだしてからの話です!
主人は24時間勤務の仕事なので平日に休みもあり、休みは多い方です!✨両親のサポートは難しいです!
今看護師として子育てしながら働かれてる方、個人の感覚で大丈夫なので教えてください🙇♀️✨
- hana✱sis(妊娠34週目, 3歳4ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

りな
私は現在個人病院で働いてますが、個人病院にしては福利厚生や基本給がよく、ボーナスも欲しいので時短にしてもらい復帰予定です◡̈
生活を重視するか、給料を重視するかで変わってくると思いますが
生活重視するなら、ボーナスはないけど、給料もある程度よくて社会保険も入れて、色々都合良く働ける派遣に登録して働くと思います◡̈❁

ありす
私もまだ専業主婦なので友達の話ですが💦
最初は扶養外週5、5時間でパートとして働いていましたが、扶養内で働いてももらえる額が変わらないとわかったので、今は週3.5時間で働いているみたいてす!
収入は扶養内なので月8万いかないくらいです!
-
hana✱sis
やはり扶養内が一番生活重視で効率よく働けるんですかね😊
子供が幼稚園に行くからと毎日働きに出ても自分に余裕が無くなるだけかなと色々と考えていますが、お金も無いと困るので、、💦💦
情報ありがとうございます🙇♀️ちなみにありすさんは働かれないんですか?- 11月15日
-
ありす
友達のところはそうだったみたいです!
週5働いて大変な上、扶養内で働いた時と金額変わらないならって最近変更したって聞きました!
気持ちに余裕が出たって言ってました(*^^*)
私は働きたいんですが、主人が働かなくていいと言うので甘えてしまっています😅友達と同じように週3、5時間で働きたいのですが、融通が利く病院ばかりではないので、いま募集が出るのを待っているところです😊- 11月15日
-
hana✱sis
そうなんですね😳💦私もちょっとブランクがあるので心に余裕を持って働きたいなと思ってます✨やはりパートが良さそうですね!😊家族の時間も取れそうですし!😌
ご主人働かなくていいと言われるんですね(*ˊᗜˋ*)うらやましい✨うちも特別働いて言われないですけど、家計に余裕がないのがわたし的には辛くて😭- 11月15日

まき
私は、育休中なので時短とかもあるので友達の話しになります。生活重視かお金重視のどちらにするかによると思います。友達は、扶養内で週3.4回、5.6時間程度で働いてるみたいです。クリニックやディサービスなどが多いです。
-
hana✱sis
やはりクリニックとかですね( ˙˘˙ )
派遣でデイサービスに入るのもいいなとは思っています!😌
まきさんは以前の職場に復帰されるんですね( ˙˘˙ )- 11月15日
hana✱sis
派遣登録ですね✨😊
給料ももちろん大事ですが、お金のことばかりて、生活していくのが辛くなって子供との時間が短くなったり、当たってしまうなどしたくないなとおもいまして💦💦