
コメント

退会ユーザー
同居の経験があるわけではないですが、、、
適度な距離感?ですか?
猫被っても仕方ないから最初から素でいく?とか、、ですか、、
すみません、経験ないのに。

ペリー
適度な距離感を保つことですかね🤔私も嫌いではないですがやっぱり文化の違いとか色々あるんで…なんも問題ない♪ってわけではなかったです。
こちらもですがあちらも少なかれ気を遣っていますので、それをお互いが忘れないことですね💦それが疲れるんですけどね…
あとは旦那さんに絶対味方になってもらうようにコミュニケーションをよく取りましょう!!うちは…あんまりあてにならなかったので困ったことあったら義理のお姉さんにチクったりとかしてました😂笑
-
mr1128
回答ありがとうございます✨お義母さんも私は小さい部屋でひっそり暮らすわ。なんて気を遣って言ってくれているので上手くやっていきたいんですけどね😅適度な距離感って難しいですけど忘れずに頑張りたいと思います!
- 11月13日
-
ペリー
うちはどちらかというとうちは義父が気難しくて大変でした。お姑さんとは同居中も仲良く食事の支度をしたりお茶したりしてました。でも仲良くなりすぎるのも良くないかなとあとあと感じたのも正直なところです😅
お金のこととか家事分担はちゃんと聞いて決めた方がいいです。内心やらないやん!と思われてたりうちが多く出してるやん!とかなってるといざ喧嘩したり何かあった時に全部出てきます…。(人によるとは思いますがw)
あと旦那さんのご家族の問題(兄弟間、親戚間でのお金のことや介護のことなどがもし発生したら)にはタッチしないことが大切だと個人的には思います。まぁ人間なので困ってたりしたら気にはなるんですが色々手や口を出すと頼られて大変なことになることもあります😅なのでそこそこの距離感が重要だなと感じてます。相談されても「難しいですねぇ…」と濁して意見しないほうが吉かなと💦私は色々相談に乗ったりしてたので難しい立場に一時なってしまったこともあったので(笑)
不安かもしれませんが一緒にいるうちに色々慣れてくることもあると思いますしみんな大人だからそんなに気構えなくても大丈夫だと思います🙆♀️- 11月13日
-
mr1128
具体的なご意見ありがとうございます✨
りさっくまさん色々苦労したんですね😭
段々と慣れながら平和に暮らせるようになることを願います😅- 11月14日

べごさん@年度末進行中
夫が長男ひとりっ子なので、結婚を機に夫両親と同居しております。
実家の母や祖母が仲の良い嫁姑関係でしたので、特に同居については構えず気負わず、当たり前と思っていました。逆に、夫両親の方が同居について色々気遣ってくださいまして、私にとっては実家よりも遥かに居心地の良い家となりました。
私たち夫婦には子どもがおりませんので、大人ばかりの所帯ですが、やはりお互いに対する「思いやり」なのかな…と、4年一緒に家族として生活しながらの実感です。
-
mr1128
回答ありがとうございます✨
同居にマイナスのイメージしか持てていなかったのでプラスなご意見聞けて良かったです😊- 11月13日

まかろん◡̈❁
とりあえず無理はしない事です!
あれもこれも自分でやらなきゃとか思わないで義母さんに任せられるところはお願いするのがいいと思います!
全部自分でやらなきゃなんて思うと疲れちゃいますし、ストレスも溜まっちゃうので💦
あとはなにか今後不満とか出てきたらちゃんと旦那さんに話して仲介してもらうなりして、溜め込み過ぎないようにすることですかね( ¨̮ )
お子さんもまだ小さいので、頼れるところは義母さんにも旦那さんにも頼っていったほうが負担も軽減されるかと思います✨
-
mr1128
回答ありがとうございます✨
いまのところ旦那さんは何かあったら俺になんでも相談してって言ってくれているので、旦那さんも頼りつついい距離感でやっていきたいと思います!🙇♀️- 11月13日

あき
お義母様がどのような方なのか分からないですが、お互い踏み込み過ぎずに主さんが無理をされない事、旦那さんが主さんの思ってる事をちゃんと言ってくれることですかね🤔
旦那さんにとっては実家なのでくつろげると思いますが、主さんにとっては家族といえど他人なので気を使うと思います💦💦なので旦那さんが味方してくれる事は大きいと思います😅
-
mr1128
回答ありがとうございます✨
適度な距離と無理はしないことですね🤔
旦那はなんだかうきうきしてるので少しむかつきますが、今のところ俺になんでも言ってねって感じなのでそこは良かったかなと😅- 11月13日

スズ
同居が嫌になり1年で出ました😂
最初に家事の分担など話し合った方が良いと思います!
私は妊娠中から同居したのでなにもしなくて良いよ!と義母が言ってくれてたのですがやはり、大変だったみたいで徐々に私への当たりが強くなりました💦
私がやります!一緒にさせてもらっていいですか?と聞いても妊婦なんだからと何もさせてもらえなく、私も居場所が無く部屋に篭もるように…
やっぱり、最初が肝心だと思います!頑張って下さい!!
-
mr1128
回答ありがとうございます✨
私も家事分担が結構気になってて😅今は育休中なのでその間は私がやるのは全然いいんですけど、仕事が始まったらきっと大変になるんだろうなって😅最初に話し合うべきですね😊
当たられるのは勘弁してほしいですね😭部屋に籠るようになるようなら私も別居します!!😭- 11月13日
mr1128
回答ありがとうございます✨
最初から素でいくっていいですね!
猫被ってても疲れるだけですもんね!