
赤ちゃんの昼間の睡眠時間が少なくなり不安です。昼間の睡眠環境を整える必要があるでしょうか。
赤ちゃんの睡眠時間について質問です*
もうすぐ3ヶ月になる男の子を育てています。
2ヶ月頃から、完母になりました。
それまでは昼、夜よく眠っていたのに、完母になって昼間あまり寝なくなりました。
完母になる頃に、助産師さんに今まではミルクでお腹いっぱいだったから寝てたけど、これからはあまり寝なくなるよーと言われました。
今、夜は7〜8時間〔授乳時間を除く〕寝て、昼間は合計でも1〜2時間程度しか寝ません。昼間ずっと起きている日もあります。
旦那に昼間の睡眠時間が足りてないんじゃないかね?と言われ、二人で不安になってきました。
昼間しっかり寝かす環境を作った方がいいのか、このままで大丈夫なのでしょうか。
よろしければ、ご返信お願いします*
- はるひと(9歳)
コメント

bubutak
昼寝をあまりしない赤ちゃんもいますよ~。個人差がありますよね。昼寝が少なくても、おっぱいをよく飲み、体重も増え、ご機嫌なら大丈夫だと思いますー。

h&aママ♡15'
3ヶ月目前なら、昼夜の区別がついてきたのかも…?
全く昼間寝ない子も多いといいますし、眠くて我慢できないなら寝るはずなので大丈夫だと思います(^ ^)
お子さんはちょっとでも大丈夫な子なのかもしれません。
寝れなくて機嫌が悪いとかでないなら、心配しなくてもいいとか思います。
それに今は寝なくても、はいはいなどしだすと疲れていっぱい寝る子もいます。(うちの下の子です)笑
どうしても寝て欲しいのなら、抱っこ紐やスリングで揺らすと比較的コテンと寝やすいです。
何かキッカケがないと眠らない子もいますし、深く考えずにママのペースでやってあげてください♪
-
はるひと
ご返信ありがとうございます*とても参考になりました*
寝ないで大丈夫な子もいるんですね!!色々心配になってしまって、それを聞いて安心しました*\(。・∇・。)/*
確かにこれから運動量が増えたら、疲れて寝てくれそうですね*
抱っこ紐を購入したので、昼間少しお散歩に出たりしてみようと思います(◍•ᴗ•◍) どうもありがとうございました!!- 1月15日
はるひと
ご返信ありがとうございます*
体重は順調に増えています^o^
機嫌は悪くないのですが、私の顔が見えなくなったら泣いてしまうので、なかなか息子から離れられません。。もう少し寝てくれたらなーと思います。寝ない子もいると聞いて安心しました( ˊᵕˋ )♡ありがとうございました!!