

うみうみ*5kidsmämä
うちみたいにバリバリ参加するけどその分口煩いのもしんどいですよ(´・ω・`)

ゆう
うちもそうでした〜😭💦
多分、旦那さんからしたら、ゆりなさんは一人で何でもできるように見えてしまっているのかも知れないですね😢
わたしも泣きながら、なんでいつまでも独身気分で居られるの?!って訴えましたよ😫💔
しょっちゅう友達と遊びに行き、黙ってパチンコに行くこともあって、わたしのイライラは頂点に達しました。笑
何もしないなら帰ってこないで!ってぐらい言ってやりました。
そしたら旦那から、そんなに大変だと思わなかったとか、いつも家事も子育ても楽しそうに出来てるから苦しんでるとは思わなかった、とか…
はぁ?!って感じの答えが返ってきました。。。
わたしのこと、全然見てないじゃんって喧嘩になりました。
もしわたしが倒れたら息子はどうなるんだろう?ってぐらい何も出来ない旦那だったので、やって欲しいことは全部教えました。
今では毎日お風呂、寝かしつけは旦那の担当です!
ご飯も、仕事らの帰りが間に合えば旦那が息子の分を用意してくれてます!
男の人が父親になるまでは時間がかかると言いますが、うちの旦那の場合はなかなか自然に自覚を芽生えさせるのは難しいかったので、ガツンと言ってやりましたよ〜☺️

ちっちー
そんなもんなのかなーって今では諦めてます。
でも、子どもは可愛がってくれるのでそれだけでいいやと。。

ゆう
一歳のあいだに育児に参加しない男性はその後も参加しませんよ。
私の夫がいい例です。いつか参加してくれるかもしれないという淡い期待は儚くも消え去りました。
育児しない男性は子がいくつになっても育児しません。

みどり
うちも旦那もです。ちょっと抱っこするだけ。すぐ重いと言ったり、自分から抱っこしたくせに受け取ってとか言ってきます。オムツも片手で数えられるほどしか変えたことないです。
音をたてて寝かし付けの邪魔したり私の仕事増やしたりいるだけで迷惑と思うこともあります。ほんとため息ですよね。

あぽ
だれの子ですか?って感じですね。
私が倒れたらあなたはこの子の面倒見れますか?って詰め寄ってやりたい(笑)

ブブキ
「自分の仕事じゃないとでも思ってんの?!」って泣きながら喧嘩したことありますー!それからはやってくれるようになりました😂
主さんもまだ諦めるのは早いです!旦那さん、わかってないだけかもです!
2人目の母親学級で、パパさん達の意見聞いたら、「なにをしていいかわからない」とかいう意見が出てきてて、パパさん達は「わかるわかるー」みたいな雰囲気でした!
ママから見れば「はあ?なに甘えたこと言ってんの?」って感じですが😆
コメント