
コメント

退会ユーザー
一身上の都合でうちの旦那は押し切りました。
理由はと聞かれても一身上の都合ですと押し切って辞めてきました😅一身上の都合って言う義務もないですし、退職届けさえ出してしまえば、やめれますからね。
頑張って👍!

まみ
適当な理由付けたら良いと思います。
旦那が転勤で引っ越すことになったとか、もっと条件の良い転職先を見つけたとか。。復帰後に辞めるよりかは職場に迷惑かけなくて良いと思いますけどね♬
私の前の会社も
直属の上司➡︎所属部長➡︎人事部長と
めっちゃ面談しないと退職届出せませんでした🙀🙀💦
-
k
アドバイスありがとうございます😢
旦那が海外転勤使ったらまだ育休伸ばせるからと言われ書類渡されましたが旦那の会社にも書いてもらわなきゃいかなかったのでダメでした💦
そうだったんですね、なんか似ててびっくりです!!- 11月5日

はーしゃん
営業の仕事をしてましたが、口頭で上司に言ってもなかなか承諾されず。。毎日、違う人に引き止められるような感じでした😥
1ヶ月前(うちでは原則1ヶ月と規定に書いてありました)からちゃんと退職の旨を伝えていたので、明後日から来ません。退職の書類は郵送でお願いします。と言い、退職届を提出しました。
次の日(出勤最終日)に、慌てて退職の書類を書かされました😅
ちゃんと1ヶ月前には言ってありますし、会社側も無理に引き止める法律?はないかな?と思いこんな感じで退職しました。
上司が怖くても、辞めてしまえば殆どの方はもう会わないですから(会ってもそんなに関わる事はない)何を言われても耐えよう!って私も1ヶ月生きたここちがしませんでした😭
-
k
アドバイスありがとうございます😢
実は、わたしも営業なんですよ。
ほんとに全く同じです。
だから辛いんですよね😢
嫌味たくさん言われそうなので
ビビってたんですがもう会うこともないですしね!!
頑張ってみようとおもいます。
ありがとうございます😊- 11月5日

ゆき
こんにちは😃
私も育休取得後、復帰せずに退職しましたよ!
上の子が病気で私が休みを取った時、休み明けミーティングを開かれグチグチ嫌味を言われた事が忘れられず、この会社では子育てしていけないと思ったので、2人目出産を機に退職を決めました。
育休明ける1か月前に上司に伝えました。
引き止められましたけど、子供が体が弱くて…と嘘ついちゃいました😓
復帰しても休みがちになるので他のスタッフに迷惑をかける…など、復帰しても役に立たないよアピールしました。
確かに産休育休取得してる手前、会社に申し訳ないという気持ちもありますが、自分が無理だと思うならストレス溜めてまで続ける必要は無いと思います。
ママのストレスや不安は子供にバッチリ伝わりますし、家族のためにもなりませんしね😊
それに産休育休は会社のご厚意ではなく国が定めた義務ですし、その間に出てる手当も会社の負担はありませんし、割り切ってしまったもん勝ち?ですよ💡
人員の負担は申し訳ないですが、今後同僚の方とも上司の方とも関わる事がないのであれば、気にしない事です!
会社が従業員を解雇するのは認められてますけど、無理やり引き止めるのは違法ですので何かあれば、証拠を残した上で労基署へ…
言いくるめられてしまうのは、育休取得してしまっての退職への後ろめたさや、他のスタッフ方への申し訳なさからかなとも思います。
でも家族やお子様との生活を1番大切に思うなら、頑張って伝えてくださいね😊
私は前職を退職して、無理なく子育てできる会社に巡り合い、ストレス無く毎日過ごせてます✨
k様も、後悔のない子育てができますよう応援してます😆
-
k
上司がなにかやってくれるわけじゃないですもんね!!
緊張しますが言ってみます。
ありがとうございます😢- 11月7日

ねっこ
前職では職場の人間関係が悪く、精神科で診断書をもらい、翌朝メールで「今日から休職します」と強引に休職して、郵送で診断書を送り3ヶ月後退職届けを郵送してもらって退職にこぎつけました。
辞めたい時は強引にでもやるしかないと思ってます…(笑)
-
k
最終的にはもう言い切るしかないですよね😢
- 11月7日
k
アドバイスありがとうございます😢
うちの会社は、上司に言ってからじゃないと退職届けを書かせてもらえないのでまずその上司と話をしなきゃいけません。
そしていつも忙しそうにしてるので
なかなか会社に言っても言いだせない日が続きまして。
自分では、言わなきゃとわかってるんですが思うようにいかなくて。
でももう言い切るしかないんですよね!!
自分のためにも!
本当にありがとうございます😊
nakigank^^
横から失礼します😌
その上司というのは社長的な感じですか?
もし違うなら忙しそうにしてるなら、その上司の上の人に話しちゃえばいいと思いますがダメですか?
上司に言われるかもしれないけど、上司が忙しいみたいで話する時間ないからお願いしたいのですが、という感じで。その上司が怖いのはわかりますが、辞めるのはこちらの勝手だし突然辞めるわけではないので、会社的には育休中で誰かがフォローに回ってるわけだから穴はないはずです。☺️
あとやめたらその人とおさらばですよ?
私の友達はリーダーをやってる立場でしたが、育休が切れる前月に保育園がやはり見つからなくて子供の面倒みなきゃいけないので辞めさせてもらいます。と言ったみたいです。それでも保育園見つかったらまた来てと言われたらしいですが、アハハとかわしたそうです(笑)
退会ユーザー
うちもそうですよ😊上司に軽くいついつやめようと思ってますって言って、なんでだとか言われたら理由は退職届に書いてきます。じゃダメですかね?
言い逃げですよねw正直w
相手が拒否しても退職届を出してから2週間後に辞められる法律だったかな、もあるので大丈夫ですよ!ただ、穏便にというのは難しいと思います💦
k
いやいや、全然大丈夫です!
社長というか直属の部長です😢
その上の人たちとは、全く関わりがないのであれなんですが
もしダメなら行くべきですかね?笑。
そうですね、自分が辞めても育休取ってた立場なので😢
k
そう、それです!!
軽く言ってた部分はあります。
辞めていった人たちは、みんな苦労してるのも目の当たりにしてるので😢
nakigank^^
穏便に済ますならトゲのある言い方はまずいと思うので、理由はと聞かれたら一身上の都合でと言った方がいいと思いますよ☺️
辞めるからといって何してもいいわけではないので☺️
nakigank^^
一度部長に話してたとえば何か罵倒をしそうな人ならボイスレコーダーで録音して、それをまずは言わずにその上の人に辞めたいと伝えてなぜ部長に言わないのか聞かれたら、部長に話したが認めてもらえずと言い、実はこんなこと言われて怖くてあなたしか頼れませんみたいなことにできればいいですが。。
k
罵倒は、ないですが、圧がすごいですね🙄💦
結構人が出入り激しいところなので
そういう話の対応が慣れているのか
昔そういった話をした時に瞬殺でまるめこまれました😂
nakigank^^
圧ですか〜〜微妙ですね😂
言葉の端々になにか威圧的な言い方があればいいんですが。。
丸め込まれるというのは、留めさせるためのことですよね?
もう辞める気なら一身上の都合を押し通すか、理由を作るかですね!保育園に入るには仕事してないといけないけど、空きがないことには子供見るしかないから絶対やめなきゃいけないし、他の人が言ってる引っ越すから遠くて通いにくいだと場所とか聞かれるから転勤といえば調べることはできないし、もし辞めた後会っても会社辞めた後に転勤の話なくなったんですと一緒に働いてる人に言えば大丈夫なので、理由を一つ絞って次はやめます!を押し通すしかないです。
その場は怖くても辞めるんだからもう怖いとか関係ないですよ〜〜☺️大丈夫!皆味方です!!
k
人がいなくなるからだと思います😢
海外転勤は、ダメでした!笑。
なので子供と一緒にいたいと正直にいってみようと思っています。
なにか言われると思いますが😂
めげずに頑張ってきます!!
泣きそうになっちゃうのでほんとに。
味方とかほんとに心強いです😢
nakigank^^
なるほど〜〜あるあるですね!
私も辞めるときは人がいないからとかもうちょっと続けて無理なら辞めていいけどとかいわれたけど、結局いいことなかったし。。
正直でもいいと思いますが、それだとこの時間に働けばいいとか、人がいないのに子供と一緒にいたいとかでやめるんかとか、実際前職でありました😭なので保育園に落ちたとか預けるとこ見つからなかったから辞めますと言って、見つけたらまた働けばいいよと言えば、その時考えますって終わればいい気がしますがダメですかね。。
正直に話すにしても負けないでくださいね!😂
退会ユーザー
多分それなら育休伸ばせばいいと言われると思います💦
うちの旦那と同じ感じです。相手は辞めさせないために言い包めにかかってきますよ💦
旦那が言ってましたが、最後は怒鳴り込んできたと言ってました。一身上の都合で押し切ったみたいですが、かなりストレスかかってました。
辞めます、わかったとは絶対ならない会社なら最終法律使うしかないです。
下のコメント見ましたが同じ営業でした😭
頑張ってください!負けないで!
k
頑張ってみます!!
ほんとにありがとうございますっ😢
k
押し切ってみます!!
もう悩むのも疲れてしまって
子供と一緒にいるのに笑えてない自分が嫌なので😢
ありがとうございます!