
子育てでイライラして自己嫌悪になる女性がいます。夫はほとんど家におらず、一人での家事育児が楽だと感じています。泣き声が落ち着かない状況で、怒りと自己嫌悪の繰り返しです。
私みたいなのがお母さんで申し訳ないです。
上の子に対していつもガミガミ怒って、優しいお母さんでいられなくて、叩いてしまう時もあるし…
私がこんなんだから、わざと悪いことをしたり、今までなかった夜泣きをしたり、最近すぐ熱を出すんだと思います。
旦那はほとんど家にいません。遊びでです。
いたところで、都合のいい時だけ家にいて…と思ってしまいます。
一人で家事育児した方がはっきり言って楽です。
旦那がいると子どものペースも乱れて余計にイライラします。
深呼吸しても、別の部屋に行っても、その間に子どもの泣き声などが聞こえると落ち着けません。
自分を責めて責めて自己嫌悪になって、ちょっと優しくできても、またすぐ怒っていて、自己嫌悪になる繰り返しです。
- はるいち(7歳, 9歳)
コメント

みーまま
大丈夫ですか?
一時保育などは考えてないですか?

monchu
大丈夫ですか?
うちの旦那もよく家あけて遊んでました。
それで何回も喧嘩して、話し合ってきて、今やっと少し改善されたかな?と思います。
辛い時は一人で抱え込むのは子供にも良くないですよ!
役立たずかもしれませんが、まず旦那さんと話し合ってみたらどうですかね?
大変だというのを理解してもらうだけで違うと思います😢
-
はるいち
旦那はイライラする私を見て居づらいというのもあるようです。
この前話し合いましたが、自分の気持ち優先で子どもの気持ちは考えていないようでした。- 11月3日
-
monchu
うちも似たような感じです笑
自分優先…。
旦那さんに預けて出かける事とかありますか?😊- 11月3日
-
はるいち
旦那には預けられません。
実母をたよろうととまいます- 11月3日

退会ユーザー
分かります。
下の子が生まれて寝る時間もなく手一杯の中、上の子や旦那の世話やヤキモチの対応に家事。睡眠不足で心の余裕なく、上の子や旦那にイライラ。泣きやまない下の子にもイライラ。そんな自分に自己嫌悪。
ホルモンのせいなので、そんなに気にしないでください。大丈夫ですよ。
産後は赤ちゃんを守るために、ホルモンのせいで、あんなに可愛かった上の子も、けむたい存在になります。
気付いてちょっと手が空いた時にはお兄ちゃんをギューッと抱きしめてあげてください。
実母に下の子を預けられるという事で、たまにはお兄ちゃんと2人でちょっとコンビニ行くとかでも大丈夫ですよ。
私も産後は同じような感じで、やっと最近落ち着いてきた感じです。
旦那さんは、諦めましょう(笑)期待すると、やってもらえなかった時のイライラが半端ないので、期待しなければイライラはしませんよ〜(笑)
どんなに怒られたりしても、子どもはママが大好きです。だからママもお子さん達に大好きだよ〜と伝えてください💕
今はつらいですが、頑張って乗り切ってください!長文、失礼しました。
-
はるいち
旦那は諦めているからこそ、たまに家にいられるとイライラします。笑
ホルモンのせいですかね…
早くイライラしないようになりたいです。
寝る前にママだーい好きと言ってくれるので、その言葉を聞いて申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
今だけだと言い聞かせて頑張ります!- 11月3日

退会ユーザー
実の両親に下の子を預けると、なんだかんだとても嬉しそうなので、それをいい事に、平日、上の子が保育園行ってる間に1人で買い物とか骨盤矯正とか行ってリフレッシュしてます😊
上の子の時は、ちゃんとしなきゃと思いほとんど預けた事はなかったのですが。
実母に頼れるならどんどん頼ってください!!実母はいつでも味方ですよ。
-
はるいち
里帰り中に、自分は産後2週間から一人で全部していたと言われたので、頼りにくいところがありました。
しかし、いざ自宅に帰ってみれば気にかけてくれるので、頼れる時は頼ろうと思います。- 11月3日

ISOMA
わかります😭
私もまさにその状態です…………
平日は上の子保育園で昼間は下の子と二人なので追いついてイライラもしないんですけど、上の子帰ってくるといろんなところから物を引っ張り出してきたり、奇声をあげたり、もうやんちゃで毎日怒ってばっかりいます………
上の子優先して育児をやっていかないととは思ってるんですけど中々難しいですよね😣
旦那も朝早くから夜遅くに帰ってくるので頼りにならず………
休日でもずっと携帯いじって上の子の相手をしてくれないので旦那にイライラ。
娘に八つ当たりとかしちゃいます😞
弟には優しいお姉ちゃんなのでいつも寝顔見ながら罪悪感がすごいです。
いい解決策があればいいんですけどね…
あまりにも同じなのでコメントしてしまいました🙄
お互いイライラせず育児したいですね😶
-
はるいち
同じ人がいると分かると心強くなりますね!
上の子優先するの難しいですよね。
私も旦那のことで子どもに八つ当たりしちゃいます…
上の子は下の子を可愛がってくれていて、私にもすごく優しいのに、私が感情的に怒ってしまい、寝顔にごめんねといつも言っています。
ほんと同じですね!
産後のホルモンバランスのせいならば早く落ち着いてほしいですよね。- 11月4日
-
ISOMA
私だけじゃないんだ!と思えます😣
旦那いないほうが楽ですよね…………笑
下の子がまだ新生児なので出かけられないのがまたイライラしてきます😑
ほんと早く落ち着いてほしいです😥
上の子のためにも…………- 11月4日
-
はるいち
上の子のために早く落ち着きたい気持ちわかります。
お互い頑張りましょう!- 11月4日
はるいち
平日は保育園に行っているのに、こんな状況なので余計に最低なお母さんだと思ってしまいます。
みーまま
そうなんですね、母親も人間。
下の子をあずけてお兄ちゃんと二人ででかけたりはできませんか?
はるいち
実母には頼めそうです。
病院に連れて行く時に下の子を預けたら、優しいお母さんでいられたので、しんどくなったら頼ってみようと思います。
みんなちゃんとしてるのに…という気持ちもあり、こんな自分に苛立ち余計に子どもにもイライラしてしまうんだと思います。
本当に情けないです。