
なんか疲れてきた。旦那もわたしも頑固で話まとまらず…これ以上同居生活…
なんか疲れてきた。
旦那もわたしも頑固で話まとまらず…
これ以上同居生活が続くのかと思うと
どんどん苦しくなっていく。
2階スペースを改装して自分たちのスペースに
出来なくもない、って言った旦那。
2階スペースにダイニングキッチンを
作ってもいい、って言った旦那。
でも、結局、ご飯はみんなで食べればいい
みんなと一緒でいいじゃん、
キッチンもう一個作るのもったいない。
もったいないだけじゃない。
もったいないけど、
わたしの身が持たなくなってきた…
義母は、やりっぱなし、片付けない、掃除しない
自分の意思を強要してきて
自分の子育てを主張してきて…
そんな中で育った旦那だから何も思わず。
このまま仕事復帰して、家事育児して
たぶん体ボロボロになっていく…
話が進まず、まとまらず…
心も身体もズタボロ。
離婚したくなってきた…
同居解消出来ないなら、もう離婚でもいい。
それだけ苦しいってことわかって欲しい…
- らーゆ.(7歳)
コメント

yukko
台所に主婦は二人は要らない、ってよく言いますが本当だと思いますよ。使い勝手とか衛生観念とか、全く同じ人なんていないんだから、少しのことが積み重なってストレスになりますよね😣
キッチンをもうひとつ作るだけで私の悩みは解決するんだけど、キッチン作ってもらえないのなら同居解消したい。
キッチン作るのも同居解消もだめなら、離婚したい。
…って言ってみたらどうですかね。

退会ユーザー
すみません💦
同居の経験はないですけど、すごく気持ちわかるなぁって思いました。一度でもやろうと言ったことをあとから、いいじゃんみたいに言われるのはほんとにイラつきますよね。
いや、てか、もったいないって話では全くないと思うんですよね💦贅沢がしたくて出てる話ではないんですから…血の繋がってない義母という生き物と同じ空間で日々を過ごしていくことの大変さを軽んじてるのでしょうか…少し想像したらわかりそうなものですけど、思いやりが足りないのかな😥もちろん、うまくやっていけてる人も中にはいるでしょうけど、それもまた関係ない話ですし。
姑問題、同居問題で離婚なんて、ほんとにある話だし、共感できる人だってたくさんいますよ!旦那さんに離婚でもいいって思う気持ちもあることを伝えてみてはどうでしょうか。ほんと、そのくらい…って思ってるのかもしれませんし💦
同居するんだったら、せめて、旦那さんは自分の味方でいてくれないとですよね、そして、できる限りその中で過ごしやすいように心がけてくれる行動がないと無理です。
-
らーゆ.
割と味方で居てくれる方なんですが
この話になると、断固して拒否…
って感じです…
いつもいつも逃げられて結局
話がまとまりません…😭
疲れました…- 10月31日

y♡
同居は本当に大変だと思います…
私は義両親と隣に住んでいて『同居』ではないので、ズケズケとわかったかのような事言えませんが…同居の方は本当に凄いな…よくやってらっしゃるな!どの御家庭みてもそう思っていました…
らーゆさんお体は大丈夫ですか?
男って話してもラチあきませんよね…?
結局、その家の息子だから『嫁』の立場って理解出来ないと思います…
隣の私でもかなり精神的にきています…
夫に引っ越したい旨、相当懇願しましたが全く動じません!
私はこれを機に『絶縁』しようと思っています。
頼りにならない夫…
身も心もボロボロになっていく自分…
わかります!
私も何度『離婚』が頭過ったか…
らーゆさんはご実家頼れますか!?
-
らーゆ.
最近、わたしは子供を産むために
嫁いだのかな?って思います。
なんのために結婚したんだろう、
なんのために育休してるんだろう、
結婚って、なんなんだろう…って。
実母には相談するんですが
なかなかうまいこと話せなくて…
しんどいです…- 10月31日

満腹中枢ないのすけ
同居はもう二度としたくないです✋
うちも私のストレスが爆発して今はのんびり3人暮らしです🍀
男はほぼ家に居ないし、旦那の親とは他人である嫁の気持ちは分かりませんよね✋
-
らーゆ.
羨ましい…😭💓
同居が結婚条件だったので
家を出るんだったら俺は
たぶんお前を恨むと思う。
って、言われましたから…- 10月31日
-
満腹中枢ないのすけ
恨むって意味不明ですね😪- 10月31日

ぱぷりか
一度ご実家に戻られてはどうでしょうか?
そんな想いをするために、結婚した訳じゃないですよね。
人生なんて一度きりですので、辛いときは逃げ切ることも大事かと思います。
ご実家に戻られて、別居の部屋が借りれるまで戻らないなど、行動で示した方が話を聞いてくれるかもしれませんね。
話をしても、義家で生活をしていれば、ほらいつも通りに暮らせるんだからそのぐらい我慢しろよって思ってるんだろうなと思ってしまいます。
-
らーゆ.
ほんと、その通りかもしれない…
今幸せではないです。
我儘なのかもしれないけれど
育休が終わったら、
子供と旦那のご飯はいいけど
義父母のご飯まで作るのは嫌です…
家族かもしれないけれど
そこまで負担するのは正直しんどい…
それを、分かってくれず。
でも、ご飯の時間被るし、
子供には母であるわたしの料理を
食べさせてあげたい。
だから、義母に頼りたくないんです😭- 10月31日
-
ぱぷりか
ご主人の発言は、らーゆさんにこれを言えば家から出ていかないと今までの経験上での発言だと思います。
なので、今までの経験を越える行動の方が、効果はあると思います。
同居が条件と言われたとしても、
職場も働いてみて違うと思ったら転職をすることもあります。
同じように、同居の条件は果たしたけど経験して無理だったと答えが出ているのですから、転職と同じように居住を変えるのはなんら不思議なことではないと思います。
経験もせずに言ってしまうのは、なしだと思いますが、経験されてますので強く言っても良いと思います。
ご主人は親の面倒も、家事も育児も、らーゆさんが全てやるのが当たり前なんでしょうね。
上手くやるのも嫁の仕事。
俺は働いているんだから。
と聞こえてきそうな、考え方なんだと思います。
経験されたことがないのと、ご両親からそう育てられたのでしょうから。
でも、本当にらーゆさんのことを思えばもう少し寄り添ってもらえるかな?とも思いますが、義両親はらーゆさんに意地悪もしてないし、助けてもらってるのに!とご主人は思っているのでしょうね。
相互理解は難しいとは思いますので、ご実家にてご両親と話をして、仲に入ってもらうのもありだと思います。
義両親のことなので。
一度実家に帰られて、ゆっくり静養された方が良いように感じました。
らーゆさんが身体に異変を感じてからでは、遅いので。- 10月31日
らーゆ.
ほんと、その通りですよ…
自由にやらせてもらってますが
やっぱり使い勝手が違うし
いちいち許可とらなきゃいけなくて
義母はでも〜、とか、これは〜、
とか、小言が多いので疲れます…
yukko
私、義両親と完全同居なのですが、仕事してることもあって料理は義母に頼りっぱなしです✋
義母が台所にいない時間に作りおきおかず作ったり、休日のお昼を作ったりしてます。
うちはそれでバランスが取れているのてすが、それに落ち着くのにかなりの年月を要しました💦
2階にも台所を後付けできるような造りにはなっているのですが、台所を作るとなると物置スペースが狭くなってしまって…ただでさえ狭い家が大変なことになるので、それは考えませんでした。
義両親には、子どもの面倒をみてもらったり料理したりしてもらって助かっているし、高齢で病気持ちでもあるので別居は考えていません。
ストレスがたまったとき、うちの旦那は愚痴を聞いてはくれますが「まあうまくやってくれや」と言います😑
何年も同居してたら(同居8年目です)義家族の生活スタイルに慣れてきて、前ほどはストレスを感じなくなってます。同居をうまくやるコツは、いかに自分を義家族の生活スタイルに馴染ませるかだと思ってます。ある意味、自分を殺すことでもありますが…💦