※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
変なおじ
お金・保険

育休延長を考えていますが、収入減で家計が心配。節約方法を教えてほしいです。

お子さんが本年度1歳を迎える方で来年度も育休延長する方いらっしゃいますかー?

迷いに迷って来年度の入園申請やめました。
子どもと居たい、
定年後で二人暮らしの両親の生活に張り合い(認知症対策?)と癒しをあげたい、
できることなら働きたく無い、
このような思いから育休延長という決断に至りました。

しかし、収入減により来年度家計は赤字が予想されます💦
貯金を少しずつ切り崩してなんとかなるつもりですが、皆さんいかがですか?
専業主婦(育休主婦)の良い節約方法とかあれば教えてください(๑′ᴗ‵๑)

コメント

tanpopopon

うちもそうです!

きついですが、このかわいい時期は2度と戻ってこないので楽しみたいです❤️
お金は多少貯金できるかなって感じですね☺️

  • 変なおじ

    変なおじ

    0歳や1歳の赤ちゃん時期はとにかく可愛いしあっという間ですもんね!!
    貯蓄に回すお金羨ましいです♡

    • 10月30日
deleted user

私もです😊

出来るだけ外食は控えて離乳食は手作りしようかな?
って思ってます。

  • 変なおじ

    変なおじ

    外食って家計を圧迫しますよねー💦
    うちは週末のランチが基本外食(100円寿司やうどん屋、フードコート中心)です。
    楽しみなのでやめることはできませんが、私も外食費もう少し抑えられるようにします!(`・ω・´)ゞ

    • 10月30日
ひろ

私もです\(^ω^)/
一緒にいられる時を楽しみたいですよね!

我が家は家族での外食は月1、旦那にはほぼ毎日お弁当を持たせ、離乳食は手作りです。
先月までは外出時のみ離乳食は市販のBFでしたが最近は涼しくなってきたのでお弁当箱に入れて出かけてますよ!
手当は全額貯金に回すようにしています。

  • 変なおじ

    変なおじ

    はい!(*>ω<*)
    最初は一歳になったら働かなきゃ!!って思って居たのが、だんだんと一緒にいる時間が本当に大切に思えてきました。

    やっぱり食費は削りやすいところですよね!
    もう離乳食も少しずつ大人の物を上手く取り分けて与えられるようになってきたし、市販の物は基本買わない(非常用に少しストックのみ)ようにします。
    外食月1なんですね!
    うちは‥週2を週1くらいにならできるかな(´・ω・`)
    外食じゃなくても子どもも大きくなってくれば、お弁当持ってピクニックとかでも楽しそうですしね♪

    ありがとうございます😊

    • 10月30日