
生活費について子供が高校、大学とかになったらとってもお金がかかると…
生活費について
子供が高校、大学とかになったらとってもお金がかかると思うのですが、基本的には毎月の収入で賄ってますか?
恥ずかしながら、今未就学児2人いて、たくさん貯金できている訳ではないので、もし今のまま高校生2人になったら絶対赤字という感じです、、
一応収入も上がる予定だし頑張って貯めてもいるのですが、生活費や塾?習い事?部活?で今よりとんでもなくかかりますよね、、、
お子さんが大きい方、未就学児の頃と比べて出費どうですか??どのようにやりくりしてますか?
失礼ながら資産有り余ってる方は別として、、
聞かせて欲しいです🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
我が家の場合は3人の子供になりますが、0.4.7歳の時と現在9.13.16歳(昨年)の比較です。
食費6→13万円
レジャー外食費2→6万円
日用品1→2万円
子供費3→15万円
子供被服費(靴込み)1→2万円
子供携帯and小遣い0.1→2.1万円
まだあると思いますが…。
子供費の多くは習い事です。
中学の息子は部活ではなく4歳から続けてきたサッカーのクラブチームへ所属です。
月謝はたいしたことないのですが、
ユニフォーム代や遠征費、
合宿費用などで年間50万円ほどですから月に換算して4万円を計上してます。特に昨年は高校受験もありましたので、月の支出は30万円ほど増えていると思いますが、
◯◯講習や模試代なども合わせて1,200万円の支出でした。
確かに我が家は子供費に関しては、
本人の意思で塾にも通ってますし、
サッカーのクラブチームも本人の選択でしたから増え方は大きいと思ってますが、
昨今、中学生以上のお子さんはみなさん塾には通ってますし必要経費なんだと思います。
今72万円ほどの支出ですが、
この支出の中で、
大学費用が貯め終えていることに安堵してますし、老後費もiDeCoと投資で何とかなればいいなぁと積極的に貯めなくていい‼︎
と、思えるので、
気持ち的には楽なのですが、
親が計画しているお金の使い方をはるか上を要求してきますから、
そこは覚悟しておかないとなりませんよ。
この生活が贅沢かと言われたら贅沢ではないです。
子供に寄り添ってあげらるところは寄り添ってあげながらの生活ですが、
叶えてあげられてないことももちろんありますし、
周りの方がもっと小遣いもらっていたりします。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
72万円ほどの支出というのは、月額ですよね?
世帯収入に比べてどうですか?というのが聞きたかったところです。質問がわかりづらくてすみません🙇♀️
例えばですが、元々十分な世帯収入があったけど貯金できる額が減ったとか、今はギリギリなので学習費は貯金から出しているとか、当時から月収も30万増えているとか、そういう部分です。
子供が未就学児の頃と現在で、もし差し支えなければ72万の支出に対して世帯月収?を教えていただけるとありがたいです!
ママリ
手取りで115万円ほどなので余はしますが、
72万円には年払いで支払っているものが含んでません。
例えば…
末っ子の学資保険年71万円とか、
私と夫の複数の生命保険が年40万円とかです。
後は旅費の年間180万円の予算とか、
特別費(夏休みの膨らみ分とか◯◯講習代、合宿代など)50万円とかも含んでないので、
480万円残ってても、
ここから上記を払っているので150万円ほどしか残らないです。
+ボーナスが手取りで200万円ほどなので、ここからnisaとiDeCoは死守している感じです‼︎
末っ子の学資保険の支払いは昨年が最後だったので、今年はないのがありがたいです。