
コメント

サンミア
辛いのはやはり金銭面ですかね
入園式も連続だし月謝は二人分の時もありましたし…
でも金銭面は自分が努力したらどうにかなります
小学校にはいってからは授業参観が重なって半分ずつしか見れなかったりしました(;_;)
良かったことはやっぱり可愛いですよね我が子は
それだけで充分です(^^)

みかん
回答じゃないですが、
私も四人目年子なんですが、
結婚してて授かった命!
避妊してても授かったのは、
きっと意味があるんだと思いますよ。
育てるのは乃愛さんだけど、
産んでほしいと思いました…>_<…
私も四人目で大変ですが
頑張るつもりです(T ^ T)!
-
乃愛mama
pinkさんの言うとおり、せっかく授かった命なので産んであげたいです。
でも、私の精神面がやっていけるか心配で。- 1月9日
-
kibounowa
私は1歳2ヶ月違いで産みましたが、よかったのは本当に兄弟仲良く遊んでくれることですね。
今はほっといても二人で遊んでるので、手がかからないですよ!
あと、二人とも赤ちゃんを育ててる感じで赤ちゃん返りとかはなかったです。
確かに幼稚園の費用が一気にいるし、親子遠足とかは夫にも休んでもらわないとそれぞれについてあげられないとかありますけど、小さいうちは私的にはなんとかなったなって感じです。
周りから年子は大変って言われてたけど、そんなに大変だったとは思ってませんよー‼- 1月9日

kibounowa
ごめんなさい、書き込み欄まちがってますね💦
-
乃愛mama
下の子が産まれた時に、上の子が1歳2ヶ月だったんですか?
やはり幼稚園に入るようになったら色々大変ですよね。
寝不足続きになって嫌になりませんでした?- 1月9日
-
kibounowa
幼稚園になって大変なのは金銭面とちょっとした行事だけなので、一年違いで、一気にいなくなるから急に楽になりますよ!
制服とかは2枚購入しないとダメだけど、保育費は兄弟割とかで別々に行くよりは少し安いです。
下の子はよく寝てくれる子だったので、あまり寝不足が気になったことはないですね。というか、当時はあったかもしれないけど、そんなに大変じゃなかったのか、忘れてます(^^;
上の子と3人でお昼寝したりしてたかな…
完母だったので、夜中数時間おきには授乳もしてましたけどね。- 1月9日
乃愛mama
やはり金銭面はきつくなりますよね。
私も金銭面はどうにかなると思ってるんですけど、私の精神面がやっていけるか心配で。
年子のお子さんは、上の子が何ヶ月の時に妊娠しましたか?