
コメント

jpj
産後の1ヶ月、動けたとしても今まで通り動くと50歳とかで立てなくなる事もあるから無理矢理にでも休むようにしなさいと助産師さんに釘を刺されました。若いから今はいくらでも無理できちゃうけど、人生は子育てだけじゃなくて先は長いんだからねと言われました。ご主人や可能なら両家親、有料のサポートサービス活用した方がいいかと思います。手術になれば結果お子さんと1ヶ月とか離れる事になりますし、自分としても辛くなると思います。術後はリハビリもずっと続きます。お金もすごくかかりますし…。
jpj
産後の1ヶ月、動けたとしても今まで通り動くと50歳とかで立てなくなる事もあるから無理矢理にでも休むようにしなさいと助産師さんに釘を刺されました。若いから今はいくらでも無理できちゃうけど、人生は子育てだけじゃなくて先は長いんだからねと言われました。ご主人や可能なら両家親、有料のサポートサービス活用した方がいいかと思います。手術になれば結果お子さんと1ヶ月とか離れる事になりますし、自分としても辛くなると思います。術後はリハビリもずっと続きます。お金もすごくかかりますし…。
「育児」に関する質問
実母との関係について【長いです】 お正月に帰省した際に些細なことで実母と喧嘩をしました。 それから連絡を絶っていたのですが、最近また実母から連絡してきて、心がザワザワしています。 今考えるといろいろなことが…
4人の母です。 もう30代後半ですが、たまにSNSを見ると若い子が赤ちゃんを産んで夫婦仲良く過ごしている動画や赤ちゃんを楽しそうに育児している様子などを見てなんだか寂しい?虚しい?気持ちになってしまいます。 隣の…
いつも育児お疲れさまです! 皆さんは1日どう過ごされてますか?? 私は家で過ごすことが多いいです。 ベビもまだ生後1ヶ月なので... ベビに話しかけたり、ちょっと放置して泣かせてみたり、抱っこしてあやしたり、あと…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
jpj
まだ子宮も戻っていませんから立っているとどうしても下に下に重力がかかりますので緩んだ筋肉の所に子宮が下りてきて膣から子宮が出てしまう子宮脱や、同じ理由で肛門から腸が出てしまう脱腸などもあるので少しでも横になった方がいいかと思います。