
コメント

jpj
産後の1ヶ月、動けたとしても今まで通り動くと50歳とかで立てなくなる事もあるから無理矢理にでも休むようにしなさいと助産師さんに釘を刺されました。若いから今はいくらでも無理できちゃうけど、人生は子育てだけじゃなくて先は長いんだからねと言われました。ご主人や可能なら両家親、有料のサポートサービス活用した方がいいかと思います。手術になれば結果お子さんと1ヶ月とか離れる事になりますし、自分としても辛くなると思います。術後はリハビリもずっと続きます。お金もすごくかかりますし…。
jpj
産後の1ヶ月、動けたとしても今まで通り動くと50歳とかで立てなくなる事もあるから無理矢理にでも休むようにしなさいと助産師さんに釘を刺されました。若いから今はいくらでも無理できちゃうけど、人生は子育てだけじゃなくて先は長いんだからねと言われました。ご主人や可能なら両家親、有料のサポートサービス活用した方がいいかと思います。手術になれば結果お子さんと1ヶ月とか離れる事になりますし、自分としても辛くなると思います。術後はリハビリもずっと続きます。お金もすごくかかりますし…。
「育児」に関する質問
クレジットカードのポイントがいつの間にか貯まってた🤭🤍 ディズニーチケット2枚分、もう少しで3枚分になります! でもいま妊娠8ヶ月だから、行けるのはだいぶ先になるなぁ チケットに交換するのを楽しみにして育児頑張…
初めての育児ですぐ不安になってしまいます メンタルをどう保てばいいのか 皆さん病んだ時とかメンタルどう保ってますか🥲 ここからは愚痴みたいなので乱文お許し下さい🙇🏻 直近では夜中に離乳食を作って 耐熱ボウルじゃ…
何を言っても反抗気味の6歳(夏風邪中)と生後4ヶ月赤ちゃんと過ごすのが辛いです… 体調不良の大きい子と赤ちゃん育児中のみなさんどうしてますか???😭😭 治るの待って耐えるしかないですよね… なんかメンタル落ちて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
jpj
まだ子宮も戻っていませんから立っているとどうしても下に下に重力がかかりますので緩んだ筋肉の所に子宮が下りてきて膣から子宮が出てしまう子宮脱や、同じ理由で肛門から腸が出てしまう脱腸などもあるので少しでも横になった方がいいかと思います。