※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女性は、いつ同居するか悩んでいます。借家でお金が無駄になり、介護もあるため、同居の恩恵を受けるか悩んでいます。どのタイミングを選びますか?

6ヶ月の女の子のママです。
いずれかのタイミングで必ず同居しなきゃいけません。
①2人目妊娠したタイミング
②1人目が幼稚園入園のタイミング
③1人目が小学校入学のタイミング
④介護が必要になったタイミング

結婚後すぐ同居し上手くいっていましたが、出産後、衛生概念や育児に口出しがストレスで軽い病気になり、一時的に借家に逃げています。
最近は、支援センターも行き始め、新生児の時より衛生面は気にならなくなりましたし、ガルガル期も終わりました。

同居家のローンもあり、借家にいればいるほど、お金が無駄になります。
また同居では金銭面で親が多めに払ってくれています。
しかも、年の差婚のため義家族は75歳で在宅介護希望です。

なるべく長く借家にいたい気持ちと、
ずるいかもですが、介護しなきゃダメになって戻るよりは、今から同居して金銭面で同居の恩恵をうけようかなという気持ちもあります。

みなさんなら、どのタイミングを選びますか?

コメント

みや

同居家は2世帯ですか?必ず同居ならタイミング悩みますね💦
私ならば専業主婦なら3番、お仕事されるなら2番かな😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二世帯ではありません⤵
    借家で働くのと、同居で専業主婦ならどちらが、マシですか?

    • 10月27日
  • みや

    みや

    私は借家で働きます👍
    おそらく義両親は仕事されてないんですよね?同居専業主婦は無理でした(育休中で経験しましたが嫌でした😅)

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事していません⤵やはり専業主婦が2人はきついですよね。。ありがとうございます!

    • 10月27日
deleted user

うーん…
金銭的に多めに出すとうできるなら、家のローンを払ってもらうのは難しいですか…?

もし、私だったら…
ローンを出してくれないなら、同居はしますが、口出しは禁止して衛生面は注意します。気は全く使わないです!
嫌なら、ローンを払ってるのは自分だし出て行ってもらうか、自分たちが出ていくから介護はしません。
代わりにローンを払うかな…と…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も話し合ったのですが、ローンは折半になりました。折半だとしても、いつまでも借家ではお金がいくらあっても足りません、、、

    • 10月27日
麻婆丼

難しいですが、介護のタイミングで同居になると家が変わった環境の変化+介護となると親子共々シンドいかなと思います。
校区が変わったりするのであれば学校入学の前に同居してた方が子供は転校しなくて済むからいいかな🤔
家が変わるのって子供にとってもストレスになるのでその辺1番に考えるといいかなと思いました😊✨