
家事に時間がかかりすぎて悩んでいます。子供の寝かしつけ後に家事をしていると23時になってしまいます。どう改善すればいいでしょうか?周りからは手を抜くことも言われます。
今、最大の悩みです。
家事は嫌いではないのですが、どうしても時間がかかってしまいます。ご飯作るのもおかず2品➕ご飯味噌汁でおかずも大したものではないのに2時間とか...
洗い物は30-40分。20時に子供を寝かしつけした後残った家事をやって気づいたら23時とか...
20時に寝かしつけて一緒に寝るママさんや、寝かしつけて少し家事やってゆっくりタイムのママさんが羨ましいです。
旦那にも何もかも時間かかるよね、、(嫌味ではなく相談した時に言ってました)って。
子供は2歳9ヶ月と1歳0ヶ月がいます。
何を改善したらいいのか、皆さんはどーゆうふうに手を抜いているか教えてください。
周りのお友達には、「頑張りすぎないで」とか「たまには手を抜きなよ」って声を掛けられることが多いです。
- nay--a
コメント

みい
お子さんの対応をしながら
洗い物が30〜40分かかるということですか???

なったん☻
私は夕飯は1品はなるべくちゃんと作って、もう1品はレンジで完結するようなもの出して手抜きしちゃってます😳
もやし2分レンチン→袋にもやし、塩昆布、ごま油を入れてフリフリ。。など😅
家事は完璧にしなくてもいいんですよー😊
いいところまでやって諦めです。あとはぜーんぶ週末!🤣
-
nay--a
おお!美味しそうなレシピありがとうございます!さっそく、明日もやし買おう!笑笑
週末に回す家事ってなんですか?( ・×・)- 10月26日
-
なったん☻
返信遅れました💦
細かい部分が多いです!
棚の上のホコリとか、電子レンジ内の拭き取りとか、窓拭きとか。。
平日は部屋を丸く掃除する感じになってます😅- 11月1日

きき
おかず2品すごいです🤗❤️私の今日の料理は鍋用スープ入れて野菜肉入れて煮込むだけです😭尊敬します✨✨
-
nay--a
2品って言ってもたいしたものじゃないんです、、!
鍋いいですね!そろそろやりたいです!これからの時期は鍋で手抜きが出来そうです ( ˊᵕˋ* )- 10月26日

ずまさん
夕食に関しては…
一汁三菜になるように作ってます。主菜はその日に作りますが、副菜の煮物や和え物などは基本的に作り置きです(*^^*)
もっと手抜きしたい時は、副菜を冷奴にしたり、市販のあえるだけのやつを使ったり…。
食器類の洗い物は食洗機にお任せしてます!笑
これだけでもかなり楽になりました♪
-
nay--a
やはり皆さん一品は楽をするんですね、、。無添加にこだわり過ぎて市販のを使わないんですが、手抜きのためにたまには利用しようと思います!!
食洗機!いいですねー!
社宅だから無いです( ・×・)笑- 10月26日

ぷうたん
朝のお味噌汁は、前夜に具材だけ切ってお鍋にラップしておいて、朝起きてすぐにお水と出汁を入れて火にかけてます😃
お魚焼いてる間にお味噌汁できますよ〜

まり
旦那がいる時に作り置きして冷凍、肉は味付けして冷凍してます!
野菜も時間ある時に切って冷凍して、味噌汁はそれをそのまま使って作ります!
私も朝の洗い物は、旦那のお弁当、朝ごはんで使ったものを一気に洗うと時間がかかるので、これも旦那が出勤するまでにいけるところまでちょこちょこ洗います!
洗濯物とかもちょこちょこ時間ある時に畳んでます。
私は何がなんでも夜ゆっくりした時間が欲しいので😅
-
nay--a
作り置きしたいですが私はセンスがなくて出来てないです、、。
肉の味付け...やってみます!!
やはり具を切るだけでも楽になりますよね。
子供が起きてる間は洗濯物をたたまないようにしてましたが、明日からは日中にたためるようにしようかな。
皆さん素晴らしい、、!- 10月26日
-
まり
私は、ハンバーグ作る時に旦那のお弁当用のミニハンバーグ作ったり、肉巻き、餃子、ひじきの煮物、とか、子供ごはんや旦那のお弁当に入れられそうなものとか今はよく作って冷凍してます!
私もずっと夜に、洗濯物畳んで、洗濯して旦那と一緒に干して、アイロンかけて、、としてましたが夜全然ゆっくり出来なかったのでやめました😅
部屋をすごい片付けて、押入れにスペース作って今はそこで洗濯物畳んでます😂- 10月26日

ママリ🔰
手を抜くっていうか、効率?の問題なのかなーと思いました。
私はご飯作る時は基本一汁三菜なんですが、コンロ3つ使ってフル稼働させてます。作りながら洗いもんしたり、煮込みながら別の料理作ったり、とにかく同時進行でやってます。
洗い物は5分くらいで終わります😅
ちなみに今日は18時過ぎに帰宅して、そこから30分くらい掛けて豆腐ハンバーグ、サラダ、鮭としめじのバタぽん炒め、けんちん汁を作りました。作り置きとかあれば15分くらいかもしれませんが、今日はそういうの無かったので30分です。
-
nay--a
そうなんです。効率が悪いんです。
自分でも分かってるんですが、うまく出来てないんですよね..。
素晴らしいです。
30分でそんなに作れるんですね!尊敬です!- 10月26日

ぁちゅ2711
文章拝見させて頂きました。
きっと、may--aさんは几帳面な方なのかな…?と思いました。
少し自分を許して"これでいいかな"って思える様になったら…少し楽になるんじゃないかな?と思いました。(*´ω`*)
-
nay--a
私のことを知る人は几帳面だと言います(・_・)🌸あとちょい潔癖...
少してきとうになります。笑
ありがとうございます(^人^)- 10月26日

のりたま
わたしもら家事に時間をかけてしまって子どもとの時間が十分に取れないのを悲観してしまいます🤦🏻♀️💦几帳面な方なのだと思います。
社宅なのもいっしょです😂
改善策として、おかず2品のうち1品はチンのやつ使うことにしました💦食費は少しかかるようになってしまいましたが、それで時間が買えて自分に余裕ができるならそっちの方が子どもにもいいと旦那に言われ、甘えることにしました☺️🌱

りんりん
料理を作りながら、洗い物はされていますか?
鍋やフライパンなんかを最後にまとめて洗うより、料理の隙間を見つけてマメに洗うのがオススメです。
もう、やられていたら、、、スミマセン🙏🙏🙏

ゆっきー
旦那さんが許してくれるなら1度に2食分作るのはどうですか?
炒め物ならフライパンの中パンパンになりますし、2日同じ物になりますが、それで大丈夫てしたら副菜を簡単にもぅ1品足すだけにしたらだいぶ楽ですよ!
前の方も書いてましたが私も
もやし2袋を袋ごと軽く洗う→
軽く水きって袋のまま3分チン→
冷めるまで放置→
他の料理作る又は洗い物する→
ワカメを水に戻す→
袋のままもやしの水切る→
ワカメの水を切る→
お酢、砂糖、めんつゆ、醤油
で、味付け。
余裕があればきゅうりの塩揉みも一緒に入れます...
これはよく2日分はつくります!
あとナスを1.5~2センチの輪切りをして耐熱皿に並べて軽くラップして5.6分チンして、
お酢、めんつゆ、ごま油、で味付けしてヒタヒタにしたものを冷蔵庫で半日~1晩放置
を大量につくって2に分けて食べます!
潔癖とのことですので嫌だったらごめんなさい💦

ままりん
同時進行で進めるといいですよ😊
加熱してる間に他のおかずの準備、洗い物とか。
特にカレーとかする日は、火を気にしつつ、煮込んでる間に洗濯物たたんだりとか!!
働かれてないのなら、お子さんがお昼寝してる間に済ましておくと、夜めちゃラクです✨

ゆぢゅ
うちなんておかず一品の味噌汁とかほとんどです笑
2品作るときは同じフライパンで料理できるものにしたり、2品作るときは味噌汁はインスタントを使うこともあったり🤭💦
洗い物はご飯を作ってる途中でしてます。
お皿は大皿にして洗い物を少しでも減らしてます笑
仕事してるので、外食だったりすることも(*´∀`)
作るときに作り置き出来るものにして作る手間をはぶくのもいいかもですよー!

はりす
うちは主人が夕飯はおつまみが欲しいタイプなので3品です。お肉を買ってきた時に、漬け込みダレにつけて冷凍してしまったり、野菜は用途別に適当に切り分けて冷凍しておいたのを使ったりで、3品も30分くらいです。かなりの手抜き具合です!
皆さんもおっしゃる通り、一品はレンチンのものなども活用しています。
毎日丁寧なものを作ろうと思うとしんどいので気楽にいきましょう!
nay--a
対応と言っても話の対応くらいです。洗い物にはストローマグ2つも入ってたり、流しを綺麗にするところまでこだわってしまいます( ・×・)