※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴたろ
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんが寝返りの練習をしているが、首がまだ座っていない。寝返りの練習をする際のお手伝いや、首が座っていない状態での練習について相談したい。

寝返りについて。
現在2ヶ月半の息子が、2ヶ月に入った頃から身体を捻って寝返りの練習?をするようになりました。今は写真のような状態まで自力で回ることが出来るのですが、そこからはお尻を押してあげて何とかコロンと転がることが出来る状態です。
そこで質問なのですが、、
ここから寝返りが出来るようになるにはどのようなお手伝いをすればいいのでしょうか?
また、まだ首が完全に座っていないのですが、首がすわる前に寝返りの練習をさせてもいいものでしょうか?
手伝わずにやめさせるべきですか?
ちなみにうつ伏せにすると首をぐいーんと持ち上げますが、長時間は無理です。
アドレスをよろしくお願いします。

コメント

もーちゃんmam

うちの子も首が完全にすわる前に寝返りをマスターしましたが、お手伝い等はしませんでした(-ω-;)
やはり、首がすわってないと怖かったのと、手伝わなくても自分でできるようになるかなと思ったので(・・`)
うちの子は4ヶ月前にマスターしましたが、2ヶ月半は早いですね!
凄いなぁ\(*´ ꒳`*)/

  • ぴたろ

    ぴたろ

    返信ありがとうございます!
    起きている時はずっと寝返りをしようとしているので、親としては常に目が離せなくてハラハラします😳笑
    お手伝いはせずに、息子のペースで出来るようになるまで見守ろうと思います!

    • 1月8日
土間うまる

一応うつ伏せであっても
呼吸できるように
本能的に顔をどちらかに傾けますが、
何かあった時。を考えると
心配になってママさんの
ストレスになるよりは
今はここまで出来るだけで十分だと赤ちゃんを褒めてあげてください。

これから寝ハゲができる時期で
もっともっと可愛くなっていく時期なので成長が楽しみですね♫

  • ぴたろ

    ぴたろ

    返信ありがとうございます!
    ほぼ毎回どちらかに顔を傾けていますが、10回に1回くらいは「うぷー」と言いながら顔を布団にべったりつけてベロベロ舐めています、、笑
    頑張って成長している息子をもっと褒めてあげようと思います🤗
    寝ハゲ、楽しみです💓笑

    • 1月8日
  • 土間うまる

    土間うまる

    もと看護師で専門医のような知識はわりませんが、
    参考までにお願いします( ´•ω•` )笑

    ベロベロ舐めていますっていう文章を見て、想像してしまい
    おもわず笑ってしまいました。笑

    自分の子供も生まれたらすぴままさんみたいな
    かわいい動作してくれれば
    いいんですけどね。笑

    お子さんの成長もそうですが、
    2ヶ月って子育てに疲れてきて
    産後ブルーがひどくなってて
    ストレスで情緒不安定な方が
    多いのですが、
    すぴままさんは子育てを楽しんでるというのが感じられてとても羨ましいです!

    もちろん大変なこともあると思います!

    これからも応援してます♫

    • 1月8日
  • ぴたろ

    ぴたろ

    嬉しいコメントをありがとうございます😭💓
    初めての子育てで、友人の先輩ママやネットの情報を頼りに頑張ってはいますが、、やっぱり育児書通りにいかないのが子育てだなぁと日々実感しています💦
    上手くいかないことばかりで落ち込むことも多いので、土間うまるさんのコメントにとても励まされました!

    元看護師さんですか!
    知識が豊富で羨ましいです✨
    生まれてくるお子さんも安心ですね!
    わたしは最初の抱っこからドキドキで汗だくになりながら必死に抱っこしていたので、息子も腕の中でさぞかし不安だったことだと思います。。笑

    本当にありがとうございました😊
    元気なお子様が産まれますように✨

    • 1月8日