
もうすぐ6か月の赤ちゃん、おもちゃで遊ばず毎日自分の指ばかり吸ってい…
もうすぐ6か月の赤ちゃん、おもちゃで遊ばず毎日自分の指ばかり吸っていて心配です。
たまに育児雑誌を買うのですが、よく同じくらいの月齢の子(5ヶ月くらい)のお母さんが 「うちの子は今○○(おもちゃ。オーボールなど)が大好きで毎日夢中になって遊んでいます」
なんて言っているのが書いてあります。
我が子はもうすぐ6ヶ月ですが、どんなおもちゃを渡しても夢中になって遊ぶことなんてありません・・・
おもちゃを渡すと大体こんな感じです。
まず眺め、持ったまま適当に手を振り回しています。
そしておもちゃが口に当たれば少しぺろぺろ。
そのうち手をパッと離してしまい、おもちゃは落下。
あとは自分の指をずっと吸って、寝ます。
おもちゃがぶら下がっているジムの下に寝かせても同じような感じで、手に当たったおもちゃをにぎって適当に振り回していますが、そのうち手を離してしまい、指を吸っています。
今1番夢中なのは、自分の指のようです・・・
まだ寝返りも片側しかできないし、毎日ひたすら指ばっかり吸っていて、気づいたらすぐ寝ているしで心配です。
どのように遊んであげたらいいですか?
私がおもちゃで遊ぶのを見せて、真似させるようにすればいいのでしょうか。
あと、できていない片側寝返りの練習(手で支えて補助するなど)もしてあげた方がいいのでしょうか。
実母に聞いても昔のことは忘れたと言い、数少ないママ友も近い月齢の子がいなくて、雑誌にのっている赤ちゃんしか同じくらいの月齢の子を知りません。
雑誌の情報が全てではないと思いますが、なんだか我が子がワンテンポ遅れているようで不安です・・・
お子さんをお持ちの方、6ヶ月くらいのときお子さんはどのように遊んでいましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ママリ
現段階で興味のある対象が手なだけだと思いますよ!そのうち対象が変わるかもしれませんね!
うちの子は割とおもちゃが好きな子ですが、遊ぶというよりもひたすら舐めて齧ってました😁
逆に親戚の子はおもちゃに興味なくてすぐ手を離してました!
おもちゃも個人差あります☺️
遊びはふれあい遊びをしてました!あとはたくさん話しかけたり歌ってあげたり語りかけですかね。
運動機能は自分のペースで自然と習得していきますよ!

ゆきんこ
赤ちゃんって集中力があまりないのですぐ離しちゃうのもしかたないかなと思います。
うちの子は
優しい音のするもの(音にもいい悪い好みがあるみたいです)
カラフルな物(原色)
チェーンリング(握りやすいみたい)
が好きです😊
あと指しゃぶりするから気にいるかなーと思って買ったかみかみチキンも気に入ってくれました!
でもやっぱり指が好きみたいで
私の指を握らせてパラパラみたいに動かして遊んだりもします😂
握力つける運動になるからいいよと整体師さんに教えてもらいました
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
かみかみチキン調べてみます😆
手をぱらぱらみたいに🫱すごく参考になります✨早速試してみます!ありがとうございます🥹💕- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺❣️
大人の手を舐めようとしたり、ハンドリガードしたり興味が手ばかりです💦🥺手ばかりというのも心配で😂ただ興味があるものもやはり赤ちゃんによってそれぞれですよね。
ふれあい遊びや語りかけも積極的に取り入れてみます✨ありがとうございます😁❤️