
出産後、実家に帰るタイミングが悩みです。夫の不在や環境の不安があります。みなさんの意見を聞きたいです。
7月に出産予定の初産婦です。
実家が遠いため出産は自宅近くの産婦人科で分娩予約しました。
出産後すぐに実家に帰るか1ヶ月経ってから実家に帰るか悩んでいます。
実家までは高速を使って2時間半、高速を使わないと3時間ちょっとかかる距離です。
新幹線などないため、車で移動するしかありません。
出産時期が夏なので長時間紫外線にさらされるのは赤ちゃんが可哀想かなと思いますが、産後、夫は仕事で夜遅かったり夜勤などで朝まで帰ってこない日もあります。
産後一ヶ月はとても大変だから帰って来なさいと母には言われますが、実家は兄夫婦がいること、ネコと住んでること、窓などいつも開けたままなので虫などすぐ入ってしまうことなど不安です。
両親共働きなので自宅に母親に来てもらうことは難しいです。
みなさんどう思いますか?
アドレスいただけたらありがたいです。
- ひぃちゃん 7(8歳)
コメント

mym
私は1人目は里帰りしました。
でも結局、自分のペースで何かできないことが嫌で、気も使うので1週間で自宅に戻り1人育児しました。
うちの旦那も帰りが遅い、出張で家をあけることが多く1人で寂しい、不安と思うことはありましたが、何より気をつかわなくて済むのが楽でした。
ひぃちゃんさんがストレスたまらない方を選択するといいと思います!

みみたまご
私は里帰りはしない予定です。
実家はあまり衛生的でないのと、母が家事が苦手なので料理などに期待できないからです。
2時間半だと退院してそのまま里帰りするにはちょっと遠いですよね(´・_・`)
お母様は共働きなのに掃除や料理や赤ちゃんの服などを別に洗濯などを全てやってくれるのでしょうか?
それとも兄嫁さんがやるのでしょうか?笑
旦那様が毎日12時間以上勤務されるようでしたら大変かもしれませんが、そうじゃないなら協力してもらって乗り切りたいです‼︎
-
ひぃちゃん 7
料理は母が日中仕事なのと、祖母もいますが高齢なのであまり作らないです。
料理期待出来なそうです。
義姉に頼るのも申し訳ないですし、義姉は子供が産まれたばかりで負担をかけたくないので自分でやるしかないのかなって思います。
母が仕事をしてるので掃除、選択は祖母がやってくれます。
夫は12時間以上勤務の日もありますので、自分がお風呂に入れないのではないかと心配になります。- 1月8日
-
みみたまご
お姉さん赤ちゃんいるんですね‼︎
まだ一緒に遊べる年齢ではないけど赤ちゃんがお家に2人いるなんて微笑ましい♡
とは言えあんまり良い環境ではなさそうですね…
産後1ヶ月はシャワーのみのようなので、20分くらい旦那さんに見ててほしい(´・_・`)
脱衣所に赤ちゃん置いとく人もいるみたいですが、初めての子なので心配ですよね…
旦那さんにも相談してゆっくり考えましょう♡- 1月8日
-
ひぃちゃん 7
義姉は私と同い年ですが連絡取り合う程、仲が良いわけじゃないので義姉に気を使わせてしまうかもしれませんね…
夫は夜中近くまで帰れない日があるので、そんな時はシャワー浴びないで寝るしかないのかなって思ってしまいます。
赤ちゃん一人にしてシャワー浴びるの怖いので。- 1月8日

めぇちゃん
私と似ています。私は一応里帰り出産することにいています。(今のところ)
うちも実家には弟夫婦がすんでいて子供が三人います。
朝とか学校にいくまでとか、夜とか子供たちが帰ってきたりしたら、煩いし私もストレスたまるかもしれません…
実家もいなかで古いので虫も出ますし…
今の自宅は回りに知り合いもいないですし、旦那さんも朝早くから夜遅くまで仕事しているので、あまり頼れないかなーと…
でも、初産なのでわからないことだらけだから、実家だと母も弟嫁も経験者だから助かると思い、なにかあっても近所の人に言えるし…
自宅で私と赤ちゃん二人だけだと、不安と孤独と戦わなきゃかなー(;_;)と思い帰ることにしています。
ひぃちゃんさんとこは猫がいるの、少し気になりますね(>_<)
しかも兄夫婦だから…
でも、一番自分の負担のかからないようにしてください。
-
ひぃちゃん 7
実家には祖母がいて結構口うるさいのでストレスになるかもしれません。
私の自宅の周りにも知り合いいないです。
実家近くに友達が多く、近い時期に出産する友達が2人いてます。
私も初産で不安ばかりです。
経験者が近くにいなくて病院しか相談出来ないです。
今は問題ないですが出産後体調が悪くなったらなど不安です。- 1月8日
-
めぇちゃん
その二人のお友達は里帰り出産されるのですか?
祖母は色々いってきそーですね…
私たちの時代はこーやったとか…(^^;
一番は自分の自宅で産んで、お母さんが来てくれてらいいですよね🎵
でも、働いてるから無理ですもんね…
私もそーしたかったのですが…
でも、弟嫁には私たちには私たちの、生活があるからそこは変えられんよ。とは言われてます(-_-)
あーー私も何かまた悩んできました。
私は生む前から帰るから約二ヶ月自宅をあけることになるので、旦那は料理できないし…
自宅で産んだら旦那さんもちかくで見れるし二人で乗りきるから絆も深まるし、夫も父親の実感がわきやすいとは聞きました- 1月8日
-
ひぃちゃん 7
友達二人は今住んでいる所も同じ地域なので実家が近いです。
里帰り予定はないようです。
祖母は年齢のわりにすごく元気で言葉もハキハキ話すのでガンガン言ってくるタイプです。
昔の母親はとか言いそうな気が…
母は働いてるので日中は祖父母と義姉のみいる状態になります。
夫は料理出来ますが一人だと食べに行ってしまいます。
夫婦二人の子供だから親の自覚を持ってもらいたいですね。
協力的な夫ではありますが、親としての自覚の差を感じることがあります。
立ち会い希望ですが、本当は立ち会いしたくないと言われますし。
本当ならば二人で乗り越えたい!
ただ産後の自分の体調がどうなのか不安になります。- 1月8日
-
めぇちゃん
そーですよね…
産後は体力抵抗力落ちるって言いますもんね…
どちらにしてもメリットデメリットあると思うので、ママと赤ちゃんに無理のないようにしていきたいですね😃- 1月8日
ひぃちゃん 7
やはり自分のペースで出来ないは辛いですよね!
一人すごく寂しいです。
話し相手が欲しいです。
夫の仕事の関係で今の土地に住んでますが、友達が少なくて寂しいです。
よく考えて決断したいと思います。
ありがとうございます‼