
【お節介な義母と修復不能な程関係性悪化】お節介な義母との関係性が悪…
【お節介な義母と修復不能な程関係性悪化】
お節介な義母との関係性が悪化し、このままいけば修復不能な段階にきています。
私が酷い嫁なのか、それとも、義母のお節介の度が過ぎるのか…
皆様が、義母の立場だったらどう感じるかを教えて頂きたいです。
自分から義母に連絡して、関係性を改善する努力をするべきか悩んでいます。
具体的なエピソードが3つあります。かなり長文になりますので、お時間に余裕がある方のみ宜しくお願いします。
①上の子出産後のお手伝い
関係性が悪い為、里帰り出産や産後のお手伝いを実母に頼むのが難しく、義母に依頼しました。遠方に住んでいて、会うのは年に1〜2回。結婚2年目での出産でしたので、その間義母会った回数はそう多くはなかったです。それなのに、お手伝いを快諾してくれたことがとても嬉しかったです。
しかし、出産して私が入院中、私に相談も無く勝手に家の物を捨てたり(羽毛布団や玄関マット等その他多数)、義母が大好きなテレビショッピングで購入したものを我が家に大量に配置したり、勝手に部屋の模様替えをしたり…
退院後もお節介のオンパレードが大変で、育児以上に義母のことで疲れてしまいました。もし2人目を出産することがあれば、必ず夫婦2人で乗り切ろうと心に誓いました。
②2人目の出産後
①のことがありましたので、1ヶ月間夫に育休を取得してもらうことになり、夫婦2人で乗り切ろうと決断しました。義母は、産後のお手伝いを私達から当然頼んでもらえるものと思っていたみたいで、どうして頼まれないの?と驚いていたようです。それと同時に、(上の子の時に)あんなに色々やってあげたのに、まるで迷惑だったみたいじゃないの!という気持ちになったようです。
義父→夫経由でそのことを知ったのですが、義母の気持ちを考えると、何もお願いしないのは今後の関係性に影響すると思い、「最後になるかもしれない新生児のお世話を夫婦2人だけで乗り切りたい。やって欲しくないのでは無く、あくまでも私たち夫婦がやりたいだけ。家のことや赤ちゃんのお世話は私たちがやりたいと思っているけど、それだと上の子に寂しい思いをさせてしまうかもしれないから、上の子の遊び相手になってもらえないか。」と伝えました。物凄く喜んでくれて、お手伝いを頼んでくれてありがとう!○○(上の子)と沢山遊ばせてね!と言ってくれました。
無事に出産し、義父母は飛行機に乗って遥々我が家までかけつけてくれました。それなのに、私が入院中に義母と夫が大喧嘩をしたというではありませんか…話を聞くと、あれだけ家のことはやらなくていいと言ったのに、上の子との遊び相手では無く、あれこれ家事をやったというのです。
挙句、「○○(夫)は本当に育休なんかとりたかったのかね…」と捨て台詞を吐いたそうです。夫は、その言葉から「嫁が自分(義母)にお手伝いを頼みなくなかったから、無理やり息子(夫)に育休を取らせたのではないか」という意図を感じたと言っていました。
そして、最終的に我が家から出て行き、隣接県の大学に通っている孫(私からすると甥っ子)に会いに行ったというのです…夫は赤ちゃんを迎えるための最終準備をしているので、上の子にあまりかまってあげられる余裕や時間はありません。上の子は今でも「○○(下の子)が生まれた時、おばあちゃん達に置いて行かれた」と言っています。私は、「ママが病院にいる間、おじいちゃんとおばあちゃんが沢山あそんでくれるからね〜!楽しみだねー!」と伝えていたので、何でいなくなっちゃうの?!と混乱してしまったのではないかな…と。
私は、上の子よりも自分の気持ちを優先した義父母に怒り狂いたかったですが、その気持ちはグッと抑えて、退院した日に「今日、我が家でお祝いをするので、せめて夕飯だけでもご一緒しませんか?」と誘いました。そしたら、「わかりました。夕方伺います。」と返事をくれました。夫からは、「○○(私)が退院したら、お祝いでお寿司を食べようとずっと約束してたんだ!今日はきつい言い方してごめん。みんなでお祝いしよう!」と送ったそうです。義父母が我が家に来ると、百貨店で購入した2号分のお赤飯をお土産に持ってきてくれました。消費期限は当日。「あれ?お寿司用意してるっていわなかったっけ?」と夫が義母に言うと、「赤ちゃんが無事に生まれたら、退院した日のお祝いでお赤飯を渡したいとずっと計画していた。別に食べなくてもいい。ほんの気持ちだから。」と言われました。「…でも、これをこのタイミングで渡されたら、○○(私)は本当はお寿司を食べたくても、お赤飯を食べないと失礼だと思って無理して食べちゃうと思うよ…」と言ってくれました。すると義母は「だから食べなくてもいいと言っているでしょ!私が勝手に渡したいと思っただけだから!」と言って、今日はもう帰るとホテルに戻ってしまいました…そこから、義母と夫の仲裁をするのに本当に苦労しました…
③家庭のことに口出しする
ことある事に家庭のことに首をつっこまれているのですが、直近の出来事を書かせて頂きます。我が家は、部屋の配置的にベビーベッドがどうしても北枕になってしまいました。
義母はそういうことをとても気にするタイプで、その事実を知って私にお経か?!と思うくらいの超長文LINEを送ってきて…私が返信しないでいたら、仕事中の夫に電話をしてきて、北枕は今すぐやめなさい!と…私は今まで義母に何かされたり言われたりしても、夫に愚痴ったりはしてましたが、義母本人には感謝の気持ちを伝えていました。それが良くなかったのだと思い、かなり慎重に言葉を選びながら自分の気持ちを伝えました。それで私の気持ちを理解してくれて、一旦事は収まったのですが…
2人目を出産後、また同じことを言われました。義母が反省してくれていたのはよく分かっていたし、義母自身ももう言わない!と決めていたんだと思いますが、下の子が保育園入園後に頻繁に高熱をだしていたので、北枕のせいで病気をたくさんするんだ!と思ったのだと思います…
ですが、私からしたら、上の子の時の会話は何だったの?と思いますし、可能であれば北枕は避けたかったけど、我が家の構造上そうせざるを得ないことを伝えてあったので、もう義母みたいなタイプにはオブラートに包まずきっぱり言わないとダメだ!と思い、意を決して、私は北枕よりも家族みんなが快適に過ごせることを優先したい。と強めに伝えました。そこから一度は謝られましたが、以降返信がないです。
①〜③のことから、私は義母との関係性に疲れ切ってしまい、連絡を取らずに済むことにホッとしているというのが本音です。ですが、悪気がなく善意でやってくれているということを知っておきながら、70歳を過ぎた義母にこのような対応をしてしまったことに、大人げなかったかな…と思ってしまってる自分もいます。また始まった…と思いながら、話を流せば良かったかな…と。上の子の産後は、義母がいてくれて助かった面も沢山あるのに、私は悪い面ばかりみているかな…と。
皆さんが義母の立場ならどう思われますか?
酷い嫁だと思いますか?
今からでも、義母に自分から連絡をとって関係性を改善できるよう努めた方がいいと思いますか?
- 保育園
- 病院
- 里帰り出産
- 育休
- 義母
- ベビーベッド
- 新生児
- 赤ちゃん
- 家事
- 育児
- 飛行機
- 遊び
- 出産後
- 布団
- 0歳
- 熱
- 息子
- お祝い
- テレビ
- 家族
- 体
- 上の子
- ホテル
- 入園
- 2人目
- 夫婦
- 家庭
- 喧嘩
- 食べない
- 寿司
- 結婚
- LINE
- 実母
- ショッピング
- 甥っ子
- 義父
- ぷりり🍑

はじめてのママリ🔰
自分の考え=息子夫婦の考え
だと思っているように感じます。
家族の数だけ、やり方や考え方あります。
義母が送ってきたやり方は自分に合わないからしたくたいのと同じで、息子に何を言われようとお節介は変わらないとも思います。
なので、私は、LINEそのままでいいと思います。自分で気持ちが整理ついたらまた連絡くるかも知れないです。
改めて義母の機嫌をとる必要はないと思います。
次も同じように言われた時、物を持ってきた時
強制されたと思わず、「お義母さんはそう考えてるんですね、取り入れられそうならやってみます(難しかったので今後の参考にします)」みたいな、スルースキル身に付けると良さそうですね!

はじめてのママリ🔰
客観的に見るとぷりりさん、ほんとに気遣い上手素晴らしいお嫁さんだと思います🥹✨私なら直接ボロクソに言ってると思うので笑
お義母さんはそりゃ自分が正しいと思ってるからぷりりさんや理解してくれない自分の息子(旦那様)にイライラはするんだろうなと思います😓
もう1番の難所(産後)は乗り越えてるので、これ以降は妊娠前同様に年に1〜2回だけ会うくらいの存在に落ち着かせれば良いのではないかと思います。
わざわざ関係改善のためにこちらから連絡したり会うお誘いしたりせず、向こうから来たら丁寧に返すくらいでいいと思います。向こうもある程度したらほとぼり冷めるでしょうし、お子さんが自分でしっかり話すようになったら尚更だと思います。
ちなみに北枕は風水的には良いそうですよ!そういうの気にするタイプの人なら同じように「いや実はいいみたいですよ♪」で返すと納得するかもしれません笑
私のお義母さんもちょっとそういうタイプですが、私が理系で根拠とか論文とかしっかり確認するタイプなので「そちらがどう思おうと自由ですが、私は自分できちんと調べて自分が正しいと思う方を選びます。こちらに何度言っても同じですのでもう言わないで下さい。次言ったら孫には会わせません。」ってキツめに言ってます

ママリ
客観的には、義母さんは、幼稚で思い込みが激しく認知がゆがんでいる人が、改善することができずにそのまま歳をとってしまったように思いました。
向こうは(考えが歪んでるので)ひどい嫁だと思っているでしょうが笑、一般的にはぷりりさんは全然ひどい嫁じゃないです。
むしろ気遣いまくってて偉いです。
関係性を改善したい理由がぷりりさんに無ければ、自分から動く必要はないと思いますよ☺️
旦那さんがぷりりさんと同じ考え方をしているようなので、そこも安心ですね。
孫に会いたければ向こうからそのうち連絡が来るのではと思います。それまでは放っておきましょ!

スポンジ
酷くないです。
義母さんめちゃくちゃ勝手な人やなって思いました。
赤飯の件についてだけはまあ冷凍もできるし、祝い事に赤飯は普通のことなのでもってくることじたいはありだとおもったけど、その後の反応は無しです。
それ以外のことはもし自分がされたらどう思うのか、普通に嫌じゃないのか?ってことばかりですよね...自分の好意や常識は人の当たり前ではないのでそれがわかってない人なんだろうな😓
これがもし逆の立場だったら?
自分が介護してもらう時、これから私がお世話するのでこの家は私の好きなように変えせてもらいますね〜この置物置くと気の流れが良くなるんです〜✨この部屋は風水が悪いからこんな場所で寝るなんてあり得ません‼︎今日は子供の発表会があるのでおかあさんはご自分でなんとかなさってくださいね〜自分の立場になったらこの嫁ありえねー‼︎となるはずです。
コメント